2007年5月22日のブックマーク (2件)

  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 8.2.1.3 インデックスマージの最適化

    インデックスマージアクセス方法では、複数の range スキャンを含む行が取得され、その結果が 1 つにマージされます。 このアクセス方法では、単一のテーブルからのみインデックススキャンがマージされ、複数のテーブルにわたるスキャンはマージされません。 このマージによって、その基盤となるスキャンの和集合、共通集合、または共通集合の和集合を生成できます。 インデックスマージを使用できるクエリーの例: SELECT * FROM tbl_name WHERE key1 = 10 OR key2 = 20; SELECT * FROM tbl_name WHERE (key1 = 10 OR key2 = 20) AND non_key = 30; SELECT * FROM t1, t2 WHERE (t1.key1 IN (1,2) OR t1.key2 LIKE 'value%') AND

    balibali
    balibali 2007/05/22
    インデックス結合最適化と
  • naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ

    世間では PHP が、Perl が、と盛り上がっているようですが空気を読まずまたカーネルの話です。今回はページキャッシュについて。 /dev/shm に参照系DBを持っていくと I/O 負荷が激減した件(当たり前だけど) - drk7jp で、ディスク上にあったファイルを /dev/shm (tmpfs) に移したら I/O 待ちがなくなって負荷がさがった、ということなんですがおそらくこれは tmpfs に置く必要はないかなと思います。Linux (に限らず他の OS もそうですが) にはディスクの内容を一度読んだらそれはカーネルがキャッシュして、二度目以降はメモリから読む機構 = ページキャッシュがあります。tmpfs にデータを載せることができた、ということは物理メモリの容量に収まるだけのデータサイズかと思うので、放っておけば該当のファイルの内容すべてがメモリ上にキャッシュされて io

    naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ
    balibali
    balibali 2007/05/22