タグ

2021年4月3日のブックマーク (5件)

  • 国民民主党が党大会 玉木代表 “衆院選に向け党勢拡大を” | NHKニュース

    国民民主党の党大会が開かれ、玉木代表は、秋までに行われる衆議院選挙に向けて政策提案力をアピールし、党勢拡大を図っていく考えを示しました。 都内の会場には、党所属の国会議員などおよそ40人が集まり、地方議員らはオンラインで参加しました。 最初に玉木代表があいさつし「古くさい常識ではなく、新しい当たり前をつくるのが国民民主党だ。未来を先取りし、政策提案型を政策先導型に進化させていく」と強調しました。 そのうえで「政策先導型を広げるには仲間が必要だ。衆議院選挙では、候補者全員の当選を勝ち取るために、代表として先頭に立って取り組む覚悟だ」と述べました。 また、来賓として連合の神津会長がオンラインで参加し「衆議院選挙では国民民主党と立憲民主党が連携を一段と深め、与党と健全な野党が1対1で戦う構図を作りあげることが不可欠だ」と呼びかけました。 党大会では、このあと「すべての取り組みを衆議院選挙に直結さ

    国民民主党が党大会 玉木代表 “衆院選に向け党勢拡大を” | NHKニュース
  • ミャンマーの紙幣発行が困難に ドイツ企業が技術供与停止 | 共同通信

    【シンガポール、バンコク共同】ドイツの総合印刷企業「ギーゼッケ・アンド・デブリエント」(G+D)は3日までに、ミャンマー政府への紙幣の印刷システム技術や原材料の供与を停止したと発表した。ミャンマー通貨チャットの紙幣発行が困難になる見通しで、国軍がデモや少数民族武装勢力を抑え込んでも、経済への打撃が続きそうだ。 ドイツメディアなどによると、G+D社は世界100カ国以上に紙幣の印刷技術などを提供している。同社はミャンマーの惨事に深い懸念と悲しみを表明し「(紙幣を印刷する)国営企業と全ての取引を即時に中止する」と発表した。

    ミャンマーの紙幣発行が困難に ドイツ企業が技術供与停止 | 共同通信
    ball447
    ball447 2021/04/03
  • 一人暮らしの漢のサラダ

    まとめ生ものはレタスだけにして、オリーブオイルとバルサミコ酢でドレッシングを自作する。ナッツおすすめ。 生ものは腐る。市販ドレッシングは飽きる。 構成要素葉物葉さえあればそれはサラダになる。 葉物以外はいらない。腐る。毎日自炊ならよいが、たまに自炊レベルだと腐る。 レタスが基。ベビーリーフでもいい。 エクストラオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、胡椒塩は岩塩をミルするものがいい。 スーパーにも売っているが、カルディあたりに行けばいい。 ナッツ感、味、栄養において必要。ナッツの有無はでかい。 スーパーに売ってる。無塩でいい。 パルミジャーノレッジャーノ見た目、味、栄養において優秀。特に見た目が全く異なる。大事。 パルミジャーノレッジャーノは1000円強でスーパーで買える。 ひと塊で数カ月もつ。 チーズ削り器で削る。ニトリで買える。 ドライフルーツ味、栄養において優秀。 小粒の複数種類のもの

    一人暮らしの漢のサラダ
    ball447
    ball447 2021/04/03
    バルサミコ酢とか食べたことない
  • 「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話 - Qiita

    物語の始まり 事の発端は納品後。 先方からメッセージが届きました。 クライアント様「このファイルの文字コードがShift_JISになっておりますので、UTF-8で再納品をお願いいたします。」 拙者(あれ…UTF-8にしてたと思うんだけどな) 拙者「確認いたします。」 文字コードを確認する 案件はいわゆる更新案件で、今回の納品時に言われていたのは、「文字コードがUTF-8ではないものは変換して納品してくれ」ということ。 そして、ご指摘いただいたのは、今回の更新案件で中身はいじらなかったJavaScriptファイル。 来ならば納品するファイルではないのですが、文字コード変換という要件があったため、納品ファイルとして加えられたものでした。 一括で文字コードを変えたので作業漏れかなぁと思っていました。 ファイルの中身は記事用にかなり適当につくったものですが、まあだいたいこんな感じです。

    「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話 - Qiita
    ball447
    ball447 2021/04/03
  • 違法配信のせいで公式動画が削除された... 人気ラジオ番組で不可解トラブル、文化放送は困惑隠せず

    文化放送のラジオ番組「おはよう寺ちゃん」が、予期せぬトラブルに巻き込まれた。 番組の違法配信が原因で、公式のユーチューブ動画が著作権侵害で削除された。現在は復旧したが、なぜこんな事態が起きたのか...。 なぜ公式が訴えられるのでしょうか 「おはよう寺ちゃん」は、フリーアナウンサーの寺島尚正さんがパーソナリティーを務め、平日午前5~9時に放送している。 番組改編に合わせ、3月29日からユーチューブで生配信およびアーカイブ配信をしていたが、なぜか29日の一部動画が削除されてしまった。番組の公式ツイッターが30日、「番組を違法でアップロードしているチャンネルからなぜか著作権侵害の警告を受け、動画を削除されてしまいました...なぜ公式が訴えられるのでしょうか...笑」とあきれ気味に伝えた。 削除された動画の画面には、「動画は再生できません。この動画は、〇〇(伏字は編集部、英語で個人とみられる名前が

    違法配信のせいで公式動画が削除された... 人気ラジオ番組で不可解トラブル、文化放送は困惑隠せず
    ball447
    ball447 2021/04/03