タグ

2008年2月7日のブックマーク (4件)

  • Firefox対応プラグイン − goo 辞書

    Firefox は Mozilla Foundation の登録商標です。 "フォクすけ" (C) 2006 Mozilla Japan Mozilla Firefox対応 goo辞書プラグイン 便利な学習用のツール!! goo辞書アドオンをFirefoxインストールすると、Firefoxの検索バーから英和辞典、和英辞典、国語辞典のそれぞれが使えるようになり、メニューバー上に「goo辞書履歴」が追加されます。 履歴保存機能 goo辞書の英和辞典、和英辞典、国語辞典のそれぞれについてひかれた単語を履歴として 最新10件保存し、Firefoxメニューバー上の履歴表示メニューに表示されます。 よくひかれる項目 履歴から、よくひかれる項目の上位10件を抽出し表示します。これにより何度 も繰り返し検索される単語を発見することができ、英語などの学習に大変役立ちます。 右クリックメニューからの辞書利用

    bananachips
    bananachips 2008/02/07
    とりあえずインストールしてみた
  • Hatebladder2 - はてなブックマークビューア

    bananachips
    bananachips 2008/02/07
    livedoorReader風。ショートカットよい
  • みんなで痩せるソーシャルダイエットサイト「Kzoku」 : ロケスタ社長日記

    わりとおもしろげなコミュニティをイエイリさんに教えてもらって、しばらく使ってたんですが、いい感じなのでご紹介。 簡単に言うと、ダイエットの記録をしたりするサイトなのですが、今までと違うところは、継続するために人とのつながりを活用する、というところ。 「Kzoku - ケーゾクはチカラ!」 これがTOPページ。サイトの作り自体はシンプルです。 マイページです。一番上に目標を設定できます。ログインするたびにこれがでてくるので結構やる気が持続します。 そして、一番のキモがこの毎日記録を入力するところです。決めるのは二つあって ・ルール ・やること だけ。そして、ここで、やることと「ヤッター」と呼ばれるポイントを設定しておき、毎日記録していくのです。 ちなみにおいらの場合、以下のような設定をしています。 ・毎日体重をはかる (1 ヤッター) ・べたものを記録する (2 ヤッ

    bananachips
    bananachips 2008/02/07
    シンプルでいい感じ。やせたいよー。
  • “回す”文房具に注目してみる

    「押してダメなら引いてみな」とはよくいうが、「引いてもダメ」ならどうしよう。発想を変えるには「回してみる」のもいいかもしれない――(こちらの回す記事も参照)。第65回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2008で見かけた、“回す”文房具をご紹介しよう。 回すように開くスケジュール帳 「スケジュール帳を回すように開いてみよう」と考えたのは、ドイツ人デザイナーらによるプロダクトを製造するトロイカ。同社のメモパッド「SKETCHPET」シリーズは、扇形に広がるのが特徴だ。ギフト・ショーの会場で同シリーズのスケジュール帳「TIMER」を手にした。 広がらないように固定していたゴム製のベルトを外すと、扇のように広げることができる。ノートタイプのスケジュール帳だと1枚1枚ページをめくって確認することになるが、扇状にページが開くTIMERでは、ほかのページと見比べるのが簡単にできるようになっている。

    “回す”文房具に注目してみる
    bananachips
    bananachips 2008/02/07
    スケジュール帳かこいい