組込みに関するbanauoのブックマーク (12)

  • プログラマの思索: ツールが開発プロセスを改善する

    Redmineでチケット駆動開発(TiDD)を運用して気付いたことは、開発プロセスが大きく改善されただけでなく、従来の開発プロセスの弱点が浮き彫りになったこと。 下記の記事を読んで考えたことを書いてみる。 【元ネタ】 ケント ベック氏のアジャイル開発における開発支援ツールの役割についてのホワイトペーパー 元請SIerがTracのような環境を提供できない3つの理由 - なからなLife 元請け企業が用意すべきもの - T/O 【1】強力な構成管理ツールが無い時代はライブラリアンが独裁者 構成管理の基は、任意のバージョンのシステムを再現できること。 今時、Subversionのようなバージョン管理ツールの無いSW開発プロジェクトはありえないだろう。 CVSやVSSが無かった頃は、構成管理ツールなど存在せず、構成管理を人手でやるしかなかった。 今でも、Excelなどの設計書はバージョン管理で制

    プログラマの思索: ツールが開発プロセスを改善する
    banauo
    banauo 2009/11/13
    受託開発のようなイッパツものでも、構成管理は役に立つ。納品は1回で終わらんのだよ
  • 解説:PCI-X 2.0とPCI Expressのインパクト(後編) 4. PCI Expressの実装方法 - @IT

    解説 PCI-X 2.0とPCI Expressのインパクト(後編) ――新しい拡張インターフェイスの実体とその影響を探る―― 4. PCI Expressの実装方法 元麻布春男 2002/10/11 図7は、Intelが2003年第1四半期に開発者向けに提供を開始するとしているPCI Expressのテスト・ボードに関するものだ。低価格を実現するため、デスクトップPCに用いられてきたのと同じ4層基板が使われることになっている。また、これまでAGPスロットがあった位置にPCI Expressのx16スロットが、その隣に汎用のPCI Expressのx1スロットとPCIスロットが設けられている。

    banauo
    banauo 2009/08/05
    Mini PCI Express は 1レーン。そしてUSB2.0の信号も含まれる
  • Cerevo TechBlog - (株)Cerevoの中の人が書く、様々な技術情報を発信するBlog.

    Cerevo営業の栗林です。 取引先である機材屋様のYouTubeチャンネルでCerevoのライブ配信機器「LiveShell W」を、ご紹介いただきました! AZDEN様のマイクアダプター MC-1PHと接続することに […]

    Cerevo TechBlog - (株)Cerevoの中の人が書く、様々な技術情報を発信するBlog.
    banauo
    banauo 2009/08/04
    こういうオープンな企業がもっと増えてもいいと思う。組込み業界は、どこもマニアックな気がする。
  • Linuxデバイスドライバ開発に関する参考情報 - Akio's Log

    仕事で、Linux上のデバイスドライバを開発する事になったので、いろいろと調べた情報をまとめてみる。 ウェブ上の情報 Linux Device Drivers, Third Edition [LWN.net] オライリーの「Linuxデバイスドライバ第3版」の英語版がPDFで無料で読める。 Linux Device Driver 少々古い情報。カーネル2.0/2.2対応のデバイスドライバ開発。 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/index.html カーネル2.6のドキュメントの日語訳版。 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Linux-Kernel-9.html こちらは少し古い情報。2000年前後。詳しくは読んでないが、ある程度は参考になりそう。 Linux Kernel Modul

    Linuxデバイスドライバ開発に関する参考情報 - Akio's Log
    banauo
    banauo 2009/07/30
    俺のブックマークかと思った
  • fmgen

    S98プレイヤを作ってみる s98の構造 fmgenの応用例としてS98プレイヤを作ってみました。 S98とは、OPN(A)レジスタへの出力をダンプしたデータです。 つまり、ダンプデータに従ってレジスタをいじるだけでプレイヤの完成、 というわけで、fmgenいじりの初歩には最適でしょう。 S98の形式については こちらの s98ampのソース内のドキュメントを参考にさせていただきました。 SMFっぽい作りになってるようです。 s98のデータの中身をおおざっぱに分けると レジスタ書き込み(OpnaReg) 待ち(WaitSync) になります。fmgenで再生する場合は、レジスタ書き込みのときは SetRegで書き込み、待ちのときはその時間だけMixでデータを 受けとる、非常に簡単な流れでOkです。 実装例 今回はソースの解説が目的だったりするので... ダウンロード / GLOBALで見る

    banauo
    banauo 2009/04/27
    複数バイト用リングバッファの実装。 参考にさせていただいた。 しっかし他人のソースは読みにくいな。
  • 総合/半導体 再編の嵐、一気に ルネサス・NECエレが来春にも統合 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    半導体国内2位のルネサステクノロジ(東京都千代田区)と、同3位のNECエレクトロニクスが、来春をめどに経営統合する方向で協議していることが16日、明らかになった。統合が実現すれば、売上高が計1兆2000億円規模と、国内で同首位の東芝を抜き、世界3位のシェアを持つ大型半導体メーカーが誕生する。世界の半導体市場が急速に悪化するなか、国際的な再編機運が高まるのは確実だ。 ルネサスは2003年に日立製作所が55%、三菱電機が45%を出資し、それぞれの半導体部門を統合して発足。一方、NECエレは02年にNECの半導体部門を分社化して設立された。両社が経営統合を目指す背景には、世界同時不況の影響を受けて半導体需要が急減し、単独では生き残れないとの危機感が広がっていることがある。すでにドイツのキマンダや米スパンションなどが破綻(はたん)に追い込まれ、業界関係者は「01〜02年のIT(情報技術)バブル

    banauo
    banauo 2009/04/17
    合併するとしたら、社名は何になるんだろう。 NECエレルネッサーンス。
  • hayst.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. hayst.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    banauo
    banauo 2009/03/31
    テスト関連書籍の書評がまとまってて読み応えがある。
  • すzのAVR研究: Linux CDC-ACM ドライバの性能

    いままで、AVR-CDC の性能を調べてきたが、Windows に比べて Linux が遅い場合が多かった。単に Linux のマシンのスペックが悪いからだと思っていたのだが、どうも違うらしい。 USB162 を動かしてみると、Windows に比べて Linux が圧倒的に遅い。どうもドライバの作り自体に問題がありそうだ。 ちょっと、Linux ドライバのソースを眺めてみた。 linux-2.4 ACM ドライバ urb というデータ構造を使って、I/O を行っている。その urb は read/write に1つづつアロケートし、バッファのサイズは エンドポイントの パケットサイズ。 要するに、read/write ともに 32バイト単位で I/O を行い、それらの I/O が完了しないと、次の I/O ができない。 USB は、1ms 毎に処理を行うようだ。そのようなデータ構造だと、

    banauo
    banauo 2009/02/27
    LinuxのCDCドライバチューニング。 CDCは使い勝手がいいと思うんだ。
  • http://members.jcom.home.ne.jp/c-plusminus/mitron_report/

    banauo
    banauo 2008/08/21
    uITRON実装レポート RTOSの内側に迫る!
  • http://www.info.kochi-tech.ac.jp/k1sakai/USB-DDMP/

    banauo
    banauo 2008/08/07
    KUT酒井研の一部。Linuxでの組込み開発についてのPPTもあって、情報もまとまってる。ただし学術的。
  • AUTOSARやFlexRayの電子システム規格標準化に、自動車メーカー参加が急増

    AUTOSARやFlexRayの電子システム規格標準化に、自動車メーカー参加が急増 トヨタ・日産は、標準化への日企業のニーズのワンボイス化を目指すJASPARも設立 トヨタと日産は04年9月、車載電子制御システムのソフトウェアやネットワーク規格の標準化に対する、日企業の要求一化を図るための非営利団体JASPARへの参加を発表した。ホンダも参加方針とされている。 トヨタ、日産、ホンダなど、日の主要自動車メーカーは、最近1年間に、車載電子システムのソフトウェアインターフェースの標準化団体AUTOSAR と X-by-Wire用LAN規格標準化団体のFlexRay Consortiumに相次いで参加した。日の主要自動車メーカーの参加により、AUTOSAR規格とFlexRay規格は国際標準化の方向に前進すると見込まれている。JASPARは、これらの規格標準化に対する日企業の要求を

    banauo
    banauo 2008/06/13
    Jaspar発足時の動向
  • へたれプログラマの備忘録

    −口上− このホームページは、 へたれハードリアルタイム・組み込みプログラマ である我が輩の備忘録として情報を蓄積しているものである。 勉強のために各地のウェブおよび文献から文書化したものもある。 問題あったらスマソ! ( ´∀`)つt[]  最新情報は WikiWikiWeb へどーぞー

    banauo
    banauo 2008/05/09
    組み込みプログラマは全てのコラムを読んでおくべきだ。アセンブラからRTOSまで、経験に基づいた示唆に富んでいる。
  • 1