ブックマーク / toithomas.hatenablog.com (25)

  • がんばれ1年生息子! - 私のブログ

    2017年4月。息子がついに小学1年生になりました。 でもまだ寝る時は「ねんねしよ」って言います。ついでにおっぱいも添えてほしいそうです。 ぐっすり眠れるからです。 4月から5月にかけては学校からはほぼ毎日電話がかかってきていました。 毎日忘れ物をするからです。なるべく自分で、と息子にまかせすぎた私も悪いですね。反省です。 ある日、昆虫好きの息子のためにと自作した昆虫Tシャツを「もうこれからは着ていかない」と言われました。「変なの!」って隣の子にバカにされたからだそうです。 保育園のときは、あれほど喜んで着てくれたのに...と少し寂しさはありましたが、息子が決めたことです、仕方ありません。昆虫Tシャツは仕舞うことにしました。 授業参観の日、教室の壁を眺めていたら、こどもたちが書いた俳句がずらりと張り出されていました。当然、我が息子の俳句はどこにあるのだろうと探していましたら、一度も俳句を書

    がんばれ1年生息子! - 私のブログ
    banban
    banban 2017/07/12
    どきどきして、わくわくして、にまにましました。そうだ!流行は自分で作るのだ!流行れ!昆虫T ←夏だしね
  • 5歳の息子のお祝い。もすこし悩め。 - 私のブログ

    日曜日は息子の七五三でした。 私は長襦袢姿のまま着付けから逃げておもちゃで遊びだす息子に「一休さんみたーい」って萌えてました。 七五三でやるべきことをひと通り済ませたあと私たちはおもちゃ屋さんへ出かけました。お祝いなのでおもちゃを買ってやる約束をしたんです。息子は戦隊ものが欲しいらしいです。まあいいさ、たまにはね。こうやってお祝いごとでもない限り普段はほとんどおもちゃ屋さんへ行くことはありませんから。あとは息子がどれを選ぶのか。あまり高価なものだと来月のクリスマスにも響くしほどほどにお願いしますよ、みたいな大人の事情が頭を過ぎります。 そうしておもちゃ屋さんへ行き一緒に悩んでいたんですが、しばらくすると息子が「やっぱやーめた、むしのとこいこ、むしのとこ」とか突然言い出したりしてそのままおもちゃ屋さんを飛び出していきました。え?いや、なんで?戦隊のおもちゃ欲しいって言ってたやん。どうしたの。

    5歳の息子のお祝い。もすこし悩め。 - 私のブログ
    banban
    banban 2015/11/17
    素敵な七五三と素敵なクリスマス予測。
  • 4歳の息子のでんぐり返しで病人。 - 私のブログ

    先週のことです。 息子の通う保育園から38度の熱があるのでお迎えにきてほしいという電話がかかってきました。 基的には普段のお迎えも私の担当になっているので、何かあればいつでも向かえるようにと思って仕事をしています。が、そう腹を括っていてもやっぱり保育園からの電話にはドキリとします。親としての心配もありますし、キリの悪いところで仕事の手を止めなければいけないという、いろんな意味でのドキリ。 仕事に関して言えばなかなかお迎えに行けるようなちょうど良いタイミングなんてものはないし、結局は適当に切り上げるしかないのかなと、いまだ対策は見つからなくて、そういうときは夜へシフトするわけなのですが、そうなると翌朝がつらい。 お迎えの電話をもらってから保育園に到着したのがちょうどお昼寝の時間。熱でうまく眠れないらしいと電話で先生から聞いていたので、大丈夫かなと廊下で待っていると、先生と一緒に教室から出て

    4歳の息子のでんぐり返しで病人。 - 私のブログ
    banban
    banban 2015/07/02
    でんぐり返しポーズかわいい。ドデーン。早めの回復よかったよかった。
  • 4歳の息子のはじめてのおこづかい。 - 私のブログ

    4歳の息子が【はじめてのおこづかい】でお買い物をした時のお話です。 おこづかい 先日、近所の大きな公園でフリーマーケットが開催されました。 定期的に開催されるそのフリーマケットは会場が公園ということもあって、息子の虫とりの後なんかにときどきブラっと寄ってみたりするのですが、案外掘り出し物も多くて何度か購入したこともあり規模もなかなかのもの。 それで、前日に夫婦でそのことを話していたら、じゃあ明日も行ってみようとなり、何買おうかなんて話をしていたんですが、どういういきさつだったかちょっと覚えていないんですけれど、一度息子に「おこづかい」を渡してみて「お買い物」をさせてみたらどうだろうかという話になったんです。 「おこづかい」といえば小学生くらいになると、ひと月に1度とか、あるいは隔週とか、そんな感じで定期的に親からもらえるようになると思うんですけれど、息子はまだ4歳ですからそういう意味での「

    4歳の息子のはじめてのおこづかい。 - 私のブログ
    banban
    banban 2015/05/27
    お母さんに太っ腹なところを見せる男子。かっこいいなぁ。
  • 4歳の息子の昆虫観察、ときどき議論。 - 私のブログ

    虫とかの話です。 3月の中旬から4歳の息子と「虫とり」をほぼ毎週末やっているのですが、一年前の3歳の頃とは少しずつ「虫とり」の内容も変化してきたのでちょっと成長記録みたいな感じで書いておきます。 昨年までの息子との「虫とり」は、ただ単に近所の公園や遠方にある森みたいな造りになっている公園に出かけて虫を見つけては、「こわい」とか「きもちわるい」とか「かわいい」とか感想を言ってみたり、あとはたまにカメムシとかハサミムシとかダンゴムシとかミミズとかを土からほじくり返して虫カゴに入れて持って帰るみたいなことが主で、「虫とり」とは言っても保育園の帰り道でもやっているようなことだったのですが、今年の息子はカブトムシを飼育をしてみたいと言ってきました。 ちょうどそんなことを言い出した3月下旬の「虫とり」の日にたまたま公園で出会ったゴミ拾いをしていたおじさんから、「5月になったら公園内の、『ある場所』を掘

    4歳の息子の昆虫観察、ときどき議論。 - 私のブログ
    banban
    banban 2015/05/14
    “「だからさー、ほいくえんのメスがいってたんだって!」”リアルに吹き出した。変な目で見られた。
  • 4歳の息子のカウントダウン坊ちゃん刈り。 - 私のブログ

    私の息子の髪型はいわゆる「坊ちゃん刈り」というやつで、でも、坊ちゃん刈りというほどには刈り上げてはおらず、後頭部は耳よりちょっと下あたりの高さから、段になるような感じでうなじへと向かって短くなっていき、前髪はちょっとだけ丸みのあるパッツン。 散髪の担当は私で、夫婦どちらかが手先が器用だからやるかとかいう相談をしたわけではなくて、目のあたりまで垂れ下がった息子の前髪をどうしても切りたくて、たまたまそう思ったその時に息子のそばにいた私が勝手に散髪をはじめたのがきっかけとなり、今の担当に至ったというわけなのです。 はじめての散髪は息子がちょうどイヤイヤ期にさしかかったころでした。2歳に満たないくらいだったと思います。「散髪しようか?」「いやだ。」「どうして?髪の毛目に入っちゃうよ。」「いやだ。」「だったら散髪の間、トイストーリー見る?」「えっ!!だったらいいよ!」「よし!ありがとう!」「あと、お

    4歳の息子のカウントダウン坊ちゃん刈り。 - 私のブログ
    banban
    banban 2015/04/15
    ちょっと泣きたくなった。
  • 4歳の息子の認識されないコトバたち。 - 私のブログ

    先日、悪役に扮する4歳の息子から一方的にやっつけられるという設定の「たたかいごっこ」に付き合っていますと、飛び跳ねたり転げまわったりしながら次第にエスカレートしていく息子が、床に置いてあった私のiPhoneをその足でドシンと踏みつけるという出来事がありました。 4歳とは言え17キロくらいはありますから、もしかしたらその重みで割れちゃったんじゃないかとも思ったのですが一応は無事で、その代わりといいますかiPhoneを踏みつけていた息子の足がちょうどホームボタンを長押ししていたらしく、それによって秘書機能アプリケーション【siri】をピピピ!の効果音とともに起動させてしまったのです。 【siri】とは、私たちの発する言葉を認識してスマートフォン内やインターネット上を検索してくれたり、話しかけると会話も出来るという(たぶん)iosアプリケーションのこと。 そういえば以前、iPhoneを枕元に置い

    4歳の息子の認識されないコトバたち。 - 私のブログ
    banban
    banban 2015/03/04
    いまから女嫌いw ネギマンいるのかー
  • 4歳の息子が保育園の帰り道グズりだしたから耳元でサンタクロースのお話をしたらブブブってなりまシタ! - 私のブログ

    昨日のことです。 4歳の息子の保育園のお迎えの帰り道に小さな商店があるのですが、その店先に並ぶ雑誌の前で突然息子が立ち止まり「これほしー。」と言い出したんです。何を欲しがっているのだろうと思い「どうしたの?」と聞いてみるとこちらへ振り返りながら懇願するような表情で「かめんらいだーどらいぶのえほんあるでしょ?あれかってほしーの。」と言い私をじっと見つめるのです。 息子が言うその「かめんらいだーのえほん」というのはいわゆる幼児向けの雑誌で今月号の表紙がたまたま仮面ライダーだったことから息子もそれを見て欲しくなったようです。息子の大好きな仮面ライダードライブ。気持ちはよくわかります。買ってあげたい気持ちもあります。けれど、今日はだめかな。ただだめというわけではなく息子がそれを欲しいと言った感じが何となくいつもの「あれほしー。」「これほしー。」という衝動的なものに見えたことと、こどもですからそれも

    4歳の息子が保育園の帰り道グズりだしたから耳元でサンタクロースのお話をしたらブブブってなりまシタ! - 私のブログ
    banban
    banban 2014/12/05
    楽しそうだ(o^-^o) ウフッ
  • 我が家のきまぐれ4歳児の愛情。 - 私のブログ

    4歳の息子の【きまぐれ】のお話です。 さいごまで。 昨日、台所でお夕飯の準備をしていると突然息子が「はいはいはいはい、ハーイ!」って言いながら遊んでいたおもちゃを放り投げて私の元へ。「どうしたの?」と聞くと姿勢を正した4歳の息子が「てつだうー。」と元気よくお手伝いを申し出てくれたのです。 おもちゃに飽きたのか何なのか、少し怪しいけれどお手伝いしてくれるなんてうれしいじゃありませんか。それではお願いしましょう......か な? なんか......ジュルジュルなってる。 とりあえず先に、いろいろとキレイにしましょうか... *** まずは、米びつからお米を3合取り出してもらおうと思います。 「じゃあ、この計量カップでお米を3合取り出してくれる?3回ね。3回。」 「うん。」 「じゃあ、まずは1合。」 「えっ?」 「ん?えっと、1合。」 「......」 「えっと.......1合...とってく

    我が家のきまぐれ4歳児の愛情。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/10/30
    おいしそう。たのしそう。
  • 4歳の息子とけんた君の友情。 - 私のブログ

    私の4歳の息子にはとても仲の良いお友達がいます。名前はけんた君。 いつもお迎えに行くとけんた君と息子が教室から飛び出してきて「はっ!」とか「おまえをたおす。」とか言いながら廊下を転げ回り戦いごっこを始めるのです。 私はだいたい17時から17時半くらいに息子のお迎えに行きます。けんた君はそれよりも少し後にお母さんがお迎えに来ますので普段はあまり一緒に帰る事はないのですが昨日は私の仕事が少し遅くなり、けんた君のお迎えと同じくらいの時間になりました。 二人は久しぶりに一緒に帰る事が出来てよほどうれしかったのか「いっしょにかえろー!」「まってー!」「やーだよー!」「はーやーくー!」と大きな声でおおはしゃぎ。そしてそのままグラウンドに出て戦いごっこが始まります。私とけんた君のお母さんは「明日はお休みだから少しくらいなら。」とその様子を見守る事にしました。 しばらくするとけんた君と息子の戦いごっこがヒ

    4歳の息子とけんた君の友情。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/09/23
    「おまえをたおす。」で吹き出して、ああ、相変わらずボーダー着てるのね、とニンマリして、最後に泣いた。ああやだねぇ。もぱさんになると涙腺弱くて。
  • 4歳の息子の好きな服とボーダーのお話。 - 私のブログ

    4歳の息子には好きな服があります。それがその日の保育園に着ていけるかどうかで忙しい朝のお着替えがスムーズにいったりいかなかったりと私たち夫婦にも少なからず影響を与えるのです。それはどんな服かと言いますと...... 仮面ライダー鎧武です。ユニクロに390円で売っていました。 朝、起きると息子はパジャマから保育園に着ていく服に着替えます。私は適当に洋服箪笥から半ズボンとTシャツを取り出し息子へ「お着替えしましょうね。」と言い、渡します。それを聞いて息子が言い放つ言葉はいつも決まって... 仮面ライダーのTシャツがある時はニコニコ笑顔で素早くお着替えも出来て私はとても助かるのですが「今は洗濯中だから無いよ。今日はこの服を着ていってくださいね。」と当然仮面ライダーの服が洗濯中で用意出来ない日もあるのです。そうなると「いーやーだー!がいむがいいーの!」と朝からグズりだしたりして大変です。 息子の話

    4歳の息子の好きな服とボーダーのお話。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/09/20
    「かかってこい」でニマニマしちゃった(o^-^o) 全身ボーダーも可愛いわ。小さい子のボーダーは可愛いよ。
  • 4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ

    息子は昆虫が大好きです。 昨日も昆虫図鑑を2冊読まされました。私も息子に負けず劣らず昆虫が大好きなので図鑑を見ているとわくわくするのですが、こどもは時間を選びませんからそこがとても大変なのです。朝起きてすぐ「よんで。」トイレに行こうと思ったら「よんで。」電話中に「よんで。」風邪でも「よんで。」って。でも好きなんですよね。ですから今のところは出来る限り読んであげるようにしています。一緒に読む方が楽しいみたいですから。でもたまには絵も読んであげたいんですけどね。 あとは昆虫の絵も一緒に描いたりします。 図鑑であればダンゴムシでもアリでもカナブンでもまたは知らない虫でも「これなあに?」って私に聞きながらどんな昆虫でも楽しく見る事が出来るのですが、絵を描くとなるとクワガタムシばっかり、というよりもクワガタムシだけ「かいてー。」と言ってくるのです。こんなところもまた小さなこどもの不思議のひとつなの

    4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/09/14
    親が子に与える影響は大きいですが、と、同時に親と子は別の人間だ、いうことが伝わってきました。そこだいじですね。
  • 4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ

    4歳になったばかりの息子の【はじめてのおつかい】のお話。 いけるかな? 今日は日曜日。4歳になった息子との虫とりの日です。 外は天気も良さそうだしちょうどホットケーキミックスも余っていたのでたまにはドーナツでも作って持って行こうかな。そう思って早速作り始めようと冷蔵庫を開けてみると牛乳がありません。仕方がないので近くのコンビニエンスストアまで買いに行こうかとトッキュウジャーが始まるのをテレビの前で1時間も前から遊びながらスタンバイしている息子に「一緒に行こう。」と声をかけようとして突如私はめずらしくピッコーン!とひらめいてしまったのです。それは... です。 普段なら「醤油が無い。」「わさびが無い。」となった時には当たり前の様に連れて行くのですが先日息子は4歳になりました。お話もある程度出来る様になったし道だって覚えられる様になった。もう行けるんじゃないかな。そんな風に思いました。とは言っ

    4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/08/26
    小躍りするイラストがかわいいったらっ!!
  • わお!昆虫図鑑がこんな事になってるぞ! - 私のブログ

    虫好きの私と息子にとって昆虫図鑑は必需品です。 「どれも一緒だ。」と思われている方もいるかもしれませんがそんな事はなくて「この図鑑には載ってなくてこの図鑑には載ってるなー。」なんて事はよくあります。ニジイロクワガタが掲載されていない図鑑もあったりして、私はニジイロクワガタが大好きなのでなぜだ!なぜなんだ!と少しショックを受けた事もありますね。それくらい昆虫の数は多くて図鑑によってオススメしたい昆虫が違うのかもしれません。ですから購入前や図書館で借りる際にはお目当ての昆虫がまず掲載されているかチェックした方が良いですね。 そこでつい先月発売されたばかりの昆虫図鑑! 図鑑自体のデザインはいたって普通で一見そのすごさは分かりづらいかなあという印象を受けますがその中身がすごい事になっているのです。 その名も【学研の図鑑 LIVE 昆虫】だす。 DVDがステキ いろんな図鑑を見てきましたがこの付録D

    わお!昆虫図鑑がこんな事になってるぞ! - 私のブログ
    banban
    banban 2014/08/19
    虫嫌いを返上する人が増えるブログ。
  • 3歳の息子の好きな子たまちゃん。 - 私のブログ

    3歳の息子には好きな子がいます。名前はたまちゃん。好きな子と言っても私たち大人がいう所の「好き」とはきっと違うのだとは思いますが息子の口から「たまちゃんがすき。かわいいから。」そんな風に照れながら女の子の名前が出てくるなんて今まで無かったものですからそれを聞いた時には驚きました。男の子の名前はよく出てくるんです。「けんたくんすき。」「こうたくんすき。」仲良しのお友達の話をしてくれる時には大抵「すき。」という言葉が出てきて、じゃあなんで好きなのって聞いたら「やさしいから。」ていうのが息子のいつもの答え。 先週義妹が仕事の研修で関西からやってきた時に「少し早いけど。」と言って息子へ渡してくれた誕生日プレゼントは【5才から】と書かれた青いバケツのレゴのおもちゃ。「どうぞ。」って義妹から渡された息子は「ええええ。」となぜか下顎を出しながら照れてんのか喜んでんのかわからないニヤケ顔で受け取るので「ち

    3歳の息子の好きな子たまちゃん。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/08/11
    たまちゃ~ん。会ってみたいね。
  • 3歳の息子と虫とりに行ってヘタクソ!って言われながらやる虫とりもなかなかステキなサマーだなぁと思いまシタ! - 私のブログ

    日曜日に3歳の息子と行った虫とりのお話。 蝉 私と3歳の息子が虫とりをすると言えばだいたい近所の公園になるのですが今日は日曜日。そしてお天気です。さらには夏ですからそりゃあもっと自然がいっぱいで虫ももっとたくさんいそうな大きな公園に行って虫とりをしたいなあ。と思ったので少しばかり遠出をする事にいたしました。とはいってもバスで20分くらいなんですけどね。 バス停までは息子と手を繋いで歩きます。手には100均で買った虫網と取っ手が壊れかけている赤い虫かご。 出発前から上機嫌の息子はなぜか帽子を深くかぶり「なっとーなっとーたべたいなー。」と納豆は大嫌いなはずなのにおおはしゃぎです。そんな息子と手を繋いで並木道を歩いていると突然「あー!いた!」と私の腕を掴むので「どうしたの?」と振り返って息子が指差す木の方を見てみると大分低い位置にミンミンゼミが一匹とまっています。 これから虫とりに行こうかという

    3歳の息子と虫とりに行ってヘタクソ!って言われながらやる虫とりもなかなかステキなサマーだなぁと思いまシタ! - 私のブログ
    banban
    banban 2014/08/05
    怖かった虫取り→全然へいちゃらさ!→大人になったらまた「いやーん怖い」→子どもと一緒ならドンと来いというループかも。蝉の羽根が付いている背中は賑やかそうでいいなぁ
  • 3歳の息子に届けたい私の大切なももちゃんのこと生きること。 - 私のブログ

    2014-08-02 3歳の息子に届けたい私の大切なももちゃんのこと生きること。 【子】こどもの話 こんにちはトイトーマスです。 基的にはふざけ屋のわたくしトイトーマスなのですが数ヶ月に一度のまじめな日。そんな日があってもイイんじゃないかと綴ります。 今日は私の大切な人のお話です。 名前は【ももちゃん】。私の2つ年の離れた姉の事。 できるできない ももちゃんは生まれつき体が不自由です。 ですから出来ない事がたくさんあります。それは目が見えない事。私たちとお話が出来ない事。歩けない事。 そして逆に出来る事もあります。耳が聞こえる事。母の作ったご飯がべられる事。排泄が出来る事。笑う事。大きな声や指で音を出して何かを伝える事。寝返りを打つ事。(もちろん他にもたくさんあると思います。) 実はももちゃんは私たち家族の中で一番目鼻立ちが整っていていわゆる美人さんです。お祭りに出かける時にはかならず

    3歳の息子に届けたい私の大切なももちゃんのこと生きること。 - 私のブログ
    banban
    banban 2014/08/02
    ももちゃんとのお話もトーマスさんの絵本で読みたい。
  • 3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ

    日曜日は3歳の息子と約束していた昆虫展の日。 前回のブログでも書きましたが数日前から「お祭り行こうね。」と言っていても当日になったら「やっぱ、トッキュウジャーのえいがいこっか?」と息子の思いつきで急に話がすり替わってしまう事があるので(そのままグズりだす事も...)今日もちゃんと覚えているかなあと少し心配しながら「昆虫展行こうか?」と誘ってみた時には意外にも「うん。こんちゅういくんだよね。」とちゃんと覚えてくれていたのでなんだか少しホッとしながら3歳児ってこわいなーとか思ったりもしたのでした。 昆虫展へは電車に乗って行きます。 電車を降りると楽しみで楽しみで焦る気持ちからか「ワッキャッキャー!」と叫びながら横揺れで歩こうとする息子にやめてください。と注意をし無理矢理に手を繋いで歩きます。そういう私も実はワッキャッキャー!って叫びたいくらい内心は楽しみで楽しみで仕方がないのですが一応大人です

    3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ
    banban
    banban 2014/07/30
    小さいころ巨大カマキリに追いかけられる夢を見ました。ウルトラマンが出てきてホッとしたのもつかのま、ウルトラマンは助けてくれず、カマキリと一緒に追いかけてきました。とても怖かったです←夏休みの感想文風
  • 3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ

    最近の3歳の息子の何か変な大人だったり子供だったりする【言動】のお話です。 おてつだい 昨日の事です。 保育園の帰り支度を済ませて正門を出るとすぐ横の壁に一匹のカナブンがいました。3歳の息子はそれに気付くとすぐに大きな声で「つかまえてー。」と私に言ってきます。息子は虫自体は大好きなのですがダンゴムシとアリとカメムシとミミズくらいしかまだ触った事がなかったので「いいよ。」と言ってとりあえず捕まえてあげました。 その日は仕事が少し遅くなり18時前のお迎えになってしまったので「今日はそんなに長くは遊べないからね。少しだけカナブン見たらおうちに帰るんだよ。」と一応言うのですが「わかってる。」と聞いているのか聞いていないのかそんなそっけない返事をするだけで今は私の手のひらの上でごそごそ動くカナブンに夢中です。そうやってずっと眺めているだけなので私は時々「はいどうぞ。」と渡そうとしてみるのですが「こわ

    3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ
    banban
    banban 2014/07/10
    小さなジェントルマン!(T-T) ウルウル って思ったら、オチはやっぱり子どもっぽくて可愛いわ~~ これからお手伝いネタも増えますね~
  • 3歳の園児たちに大きな声でうんちって言ったらありがとうって言われたのでなんか複雑だけど喜んでおく事にシタ! - 私のブログ

    3歳の息子の保育園で【絵の読み聞かせ】をした時のお話。 これしかないのだ 「保育参観の時におうちで読んでいる絵を読み聞かせしてもらえますか?」 息子の通う保育園の連絡帳に書かれた先生からのメッセージ。 それは数日後に待ち受ける保育参観に参加する保護者がそれぞれ絵を持ち寄り数十人の園児たちと担任を含めた数人の先生の前で絵を読むというもの。 連絡帳には【おうちで読んでいる絵】と書かれておりますから気が小さい私はまず園児たちや先生に失礼の無い様にちゃんとした絵を選ばなければいけないと思い下記の様にしてリストを作ってみるのでした。 ● 図書館で借りたものではなくちゃんと購入したもの。 ● こどもも親も大好きな絵。 ● 絵がかわいい絵。 ● 短いヤツ。 すべてにあてはまる絵...... やっぱ【うんちっち】でしょ。 即断です。 私が上京したばかりの頃、下の階に住むご夫婦の男の子がか

    3歳の園児たちに大きな声でうんちって言ったらありがとうって言われたのでなんか複雑だけど喜んでおく事にシタ! - 私のブログ
    banban
    banban 2014/06/29
    いいわ~読み聞かせの「間」とかもよかったんだと思う。読み聞かせの達人のトイトーマスさんとして君臨してください。そのころにはトイトーマスさんのオリジナル絵本も・・・