ブックマーク / zeromoon0.hatenablog.jp (30)

  • 「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます - 無要の葉

    2015-06-30 「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます タイトルの通りです。今日で「無要の葉」の更新をおしまいにしようと思います。今まで読んでくれた皆さんありがとう、読者登録したばかりだったという人はごめんなさい。でも、もう限界なんです。 以下その理由と今後の方針について書きます。人によっては体調が悪くなるかもしれないので繊細な人は気を付けてください。 「はてなブログ」が気持ち悪い いわゆる「はてな村」が気持ち悪いのはもともとだったんですが、その「気持ち悪い」は仲間内で「おまえ相変わらずキモイな」というレベルのじゃれ合いや生理的嫌悪感とは違う「変わった人」を揶揄する言葉として機能していたと思います。 だけど、ここで使う「気持ち悪い」は生理的嫌悪という意味です。この前、とあるコメントを見て寒気と吐き気を感じました。たった数十字のコメントなのに、それはコメントを付けた人の肥大すぎ

    「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます - 無要の葉
    banban
    banban 2015/07/01
    ブクマbotあきらかに読んでいませんから不気味というかなんというか判断できないところがもやもやするのわかります。どこかでまた切れ味抜群でなおかつグレーなところを彷徨うこむたんの文章読ませてください。
  • おちんちんびろーん - 無要の葉

    2015-06-28 おちんちんびろーん おちんちんびろーん 最近思うところがあるのでこんな記事を作りましたが、これだけだとあんまりにもあんまりなので最近の近況を書いておきます。 この前、無性に唐揚げが大量にべたくてべたくて、徳用スーパーで安売りしている鶏胸肉を600gくらい買ってきて、「オラオラ」と醤油と生姜だけでたっぷり漬け込んで、たっぷり片栗粉付けて「うりゃうりゃ」って一気に揚げまくったのですよ。もも肉じゃなくて胸肉を使うのは、単なる節約です。もも肉を使うのはバターチキンカレーの時だけ。 そんで、いつも皮の部分も丸めて一緒に揚げているのね。でも丸めているから中に空気が入って、高確率でパチンとはじく。「油はじくのが怖くて揚げ物が出来るかオラァ!!」と「しあわせ荘のオコジョさん」的な唐揚げパラダイスが頭の中で展開されていたから、じゃんじゃん唐揚げを作成していたのね。気分はもう唐揚げ一

    banban
    banban 2015/06/28
    オラオラうりゃうりゃオラァ!!のムネ肉唐揚げ食べたい。
  • Leave me alone 2 - 無要の葉

    2015-06-26 Leave me alone 2 だから、ブクマつけんなって言ってんの!! Leave me alone. - 無要の葉zeromoon0.hatenablog.jp しょうがないからこの記事にはブクマしてもいいけど、そのかわりブコメ欄には好きなポテトチップの名前を書き込みなさいな。それがブクマしていい条件だからね!? スターはもう好きにしていいよ。 zeromoon0 2015-06-26 08:13 Leave me alone 2 Tweet 広告を非表示にする Leave me alone. »

    Leave me alone 2 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/06/26
    うす塩
  • ざりざりした雑感 - 無要の葉

    2015-06-19 ざりざりした雑感 梅雨の時期は憂になる。 そもそも湿気が体にまとわりついて気持ちまで重いと錯覚させられる。ただでさえ雨が降ると気分があまりよくない。濡れた服をそのまま着ていると体調だけでなく、雨が止んでも心まで病んだ気持ちになる。たまった洗濯物の量は心のよごれの量と一緒だってどこかの詩人が言っていた気がする。 だからと言って雨の降らない地域に行きたいとは思わない。砂漠は暑そうだし、日射しがきつそうだ。そして家畜を飼って遊牧をしながらテントを背負ってあちこち移動する生活は……ちょっと楽しそうだ。おそらく前世は農耕民族というより遊牧民族だったのじゃないかと思うくらいそういう生活に憧れはある。一番はイヌイット。その次はモンゴル。生のアザラシをべて毛皮をなめすとかゲルでチーズべながら羊の解体とかするナチュラルな生活にはちょっと憧れる。チベットやアンデスなど高山地帯もいい

    ざりざりした雑感 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/06/19
    ドラマに不快な臭いがなさそうなのはホントそう思う。蚊取り線香出そう。ざりざり。
  • はてな村奇譚考 -特権者のメタ・シンドローム、さもなくばはてなブックマーカーの憂鬱- - 無要の葉

    2015-06-18 はてな村奇譚考 -特権者のメタ・シンドローム、さもなくばはてなブックマーカーの憂- 随分あの最終回から間が空いてしまったのですが、書きたいことがうまくまとまらずに今に至っています。このまま放っておいてもまとまる気配がなかったので思い切って書いてしまいます。つまりとりとめがないですごめんなさい。 ※すべてはここからはじまっている。 はてな村奇譚1 - orangestarの雑記orangestar.hatenadiary.jp 『はてな村奇譚』とは何だったのか。 2014年の8月下旬から連載が始まり、連載終了する2015年の5月までいわゆる「はてな村民」を熱狂的なブコメ祭りに陥れた作品です。その勢いのせいでホッテントリからはじかれたり、たまに物議を醸しだす番外編でさらに熱い議論を呼んでいたのも記憶に新しいと思います。最初は50ページくらいの作品になる予定だったそうです

    はてな村奇譚考 -特権者のメタ・シンドローム、さもなくばはてなブックマーカーの憂鬱- - 無要の葉
    banban
    banban 2015/06/18
  • 『当たり前』の話 - 無要の葉

    2015-06-17 『当たり前』の話 最近「当たり前のことだけれど」というフレーズを多用するようになった。この言葉の真意は「私の提示する常識で思考した結果であり、あなたの常識と相違があっても仕方がないのであなたの常識を誇示する必要はありません」というところです。この「常識」というのが非常にやっかいで「それらのことは前提であり、織り込み済みで話をしますよ」という言外に置いておかなければいけないことを言葉にすると非常に皮肉っぽく聞こえてしまう。 プロ野球選手が「子供のころから努力したので夢がかないました」というインタビューに答えていても「努力したって必ず夢がかなうわけではないから期待させるようなことは言うな」と怒る人はいない(はずだ)。それはプロ野球選手と言う立場が「努力して夢をかなえた人」という言外の前提を示しているからで、何故か匿名掲示板に同じようなことを書くと「マッチョ思考で腹が立つ」

    『当たり前』の話 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/06/18
    世界にインターネットが広がり、どこに何に興味を持つのか、ますます多様化の時代。自分の常識は相手の常識ではないし、自分の常識ではない相手の常識を知ったら素直に受け止められるように、柔軟に生きたい。
  • 「人質労働」に対する雑感 - 無要の葉

    2015-06-10 「人質労働」に対する雑感 例の「鳥取で看護師6人が一斉に辞めた件」について思うことをつらつらと。ただの思考ノートですのでオチはありません。 「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願いnews.tv-asahi.co.jp 【定員不足・時間外労働は病む】 まず定員不足というところが非常に身につまされた。この「定員不足」というのは非常に心苦しい。自分も経験があって、その時は必要人員9人でやる仕事を7人で回していた。その時のチームの合言葉が「死なない程度に頑張ろう」という今思うと泣きたくなるようなもので、身体も心も壊れる一歩手前だった。ちなみに上司は「大変なのはあなたたちだけではない」というお題目のもと不干渉。単にうちのチームの人間が好きじゃないという個人的理由が大きかったのは公然の秘密だった。 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日テレビアナの福浜議員が厳しい

    「人質労働」に対する雑感 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/06/13
    アメリカのドラマの教師はみんな放課後暇そうにしていてびっくりしたことがあります。日本だとありえないのですが、海外事情的にはどうなっているのかいつか調べたいです。
  • 親知らずを抜いた雑記といくつかの留意事項 - 無要の葉

    2015-06-08 親知らずを抜いた雑記といくつかの留意事項 Twitterでは散々「いやだいやだ」と言っていたので知っている人は知っていると思いますが、右の親知らずを上下いっぺんに除去しました。抜糸が終わってひと段落したのでこれまでの経緯とかいろいろ書いておきます。なお、心身ともにショックを受けています。 【教訓】 手術当日は使い捨てのマスクを持っていこう。 手術後しばらくはマスクをして寝よう。 手術後の事は噛まないでべられるレトルトの介護などが便利。 ウィダーインゼリーなどで栄養を取ろう。 アイスクリームやプリン、ヨーグルトに豆腐も噛まずにべられて良い。 術後の口臭ケアで歯磨きやうがいをし過ぎない。 以下役に立たない個人の日記です。 【発覚編】 なんとなく歯の調子が悪い気がして、引っ越してから行きつけの歯医者を決めてなかったのもあって早速新しい歯医者を予約して検診を行ってもら

    親知らずを抜いた雑記といくつかの留意事項 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/06/09
    “「親知らず抜いた人にしかわからないあの腫れ」”うんうん。わかるわかる。わたしも抜いたというか砕いて除去した一人です。
  • どうしても言いたいこと - 無要の葉

    2015-05-26 どうしても言いたいこと 個人的にブログのスターは外したくないんだけど、どう見ても目立つブログに機械的に巡回してスター押してる人がいるようで、非常に面倒くさい。あと互助会じゃないのに機械的にブクマしている人も意図がわからなくて怖い。 なんかね、毎回毎回「お前当に読んでいるのかよ」って疑問に思うのね。そして当に毎回毎回「いいね、スターあげる」とか思っているのかよってなるわけで、そしてくっだらねえ記事にも決まってスターが付いていると「てめぇがスターを配っているのは『イイネ!』がしたいんじゃなくて『イイネ!』をしている自分が気持ちいいとか、それとも何も考えていない『イイネ!』マシーンになっているだけじゃねえのか」などと思うわけです。いやね、一回や二回じゃないのよ。ほぼ毎記事なわけですよ。そこに「この人大好きだから!」みたいな意図が感じられるのであればまだ話としてはわかるし

    どうしても言いたいこと - 無要の葉
    banban
    banban 2015/05/27
    私もこむすけさんが好きだからです(告白2
  • 自分に価値があると思うのもないと思うのも多分同じ - 無要の葉

    2015-05-24 自分に価値があると思うのもないと思うのも多分同じ 「私は役に立つ人材ですので御社に入社した暁にはしっかり活躍させていただきます!」「私なんて価値がないから……一緒にいても楽しくないし……」という両極端なケースは実は似たような心理なんじゃないかなぁと思うのです。 その同じ心理って言うのは、結局どちらも「ほんとうのわたし」をアピールしているようで非常に主観的なアピールにしかなってないというところです。自己紹介で主観的なアピールをして何が悪いんだってことなんですが、もちろん主観であーだこーだいうのは人間なので完全に客観視することは無理です。どんなに客観的になろうとしても多少の主観が入るのは致し方ないことです。 で、その「自分に価値がある」とも「価値がない」ともアピールしているって言うことは客観視より主観の割合がまるでバランスとれていなくて、「役に立たない面」とか「認められる

    自分に価値があると思うのもないと思うのも多分同じ - 無要の葉
    banban
    banban 2015/05/26
    とてもそう思う。最後のツイートも含めて。
  • 思ったことを思ったままに書くと警察が来る - 無要の葉

    2015-04-18 思ったことを思ったままに書くと警察が来る 雑感シリーズ タイトルは大げさです。 えーと、こんな後ろ向きでカビの生えていそうなブログを好き好んで読んでいる人には縁のない話だと思いますが、「ブログは自由!ブログには好きなことを書いていい!他人の批判をするな!そしてお金儲けも出来る!」という何やらよくわからん風潮があるのですよ。その一方で最近は「(禁句)を題材にしている!職質をかけて怪しければ火をつけろ!」というネット警察も見受けられる。どっちなんだよって話です。 この相反する風潮を信仰する層は観測範囲がお互い違い過ぎるせいでぶつかることはあまり見受けられないのですね。「批判はどんな意見に対しても絶対ダメ」という意見と「悪いところは正義の意見で改善しなくちゃ」という意見が同時に存在しているわけですよ。前者は主に同期ブロガーと呼ばれる集団、後者は主に深夜アニメを見て「弓道の型

    思ったことを思ったままに書くと警察が来る - 無要の葉
    banban
    banban 2015/04/18
    “人間全ていい面で出来ているわけでも悪い面で出来ているわけでもないってわけなので「こっちはいいと思うけどあっちは悪い」なんていうことはよくある話なんですよ。”そう思う。リアルの人間関係もそうだしなぁ。
  • 誠実でありたいけれど誠実な表明はしたくない - 無要の葉

    2015-04-11 誠実でありたいけれど誠実な表明はしたくない 久しぶりに承認欲求お化けの話をちょっとだけ。特に意味はありません。 何かを表明するにあたって「誠実」であることはとても大切なことだと思う。嘘を付いたりはぐらかしたり「お前のような小物と議論をしても無駄」とかそういう態度は誠実ではない。この辺は承認欲求と言うより自意識との戦いなんだと思う。自分自身の弱い心を見つめる勇気もないのに他人の見栄えよさそうなケーキを「ママ―あの人だけずるーいもらってきて―」という図々しさだけがクローズアップされているような、そんな感覚。 だけど、この文を書いている人は百パーセント誠実になりたいかと言えば半分くらいは「誠実でない」ことを望んでいる。「誠実」という言葉の定義がどうのこうのになると厄介なんだけれど、多くの人は「素性をある程度明らかにしていること」に誠実さを感じていると思う。どこそこの会社の社

    誠実でありたいけれど誠実な表明はしたくない - 無要の葉
    banban
    banban 2015/04/12
  • 発熱中の頭で - 無要の葉

    2015-03-29 発熱中の頭で 憎悪の再生産をい止めるには誰かが抱きしめてあげないとダメなんだってわかっているのにネットはどこの誰のかわからない憎悪を勝手に引き込んでいるから抱きしめることもその人自身の憎悪も癒すことはできない。そのことがただただ悲しい。見捨てることが最良の選択でもその選択はもう少しとっておきたい。傷つくことには慣れているから。 変な風邪をもらってきたらしい。風邪が流行ってる。気をつけて。 zeromoon0 2015-03-29 20:59 発熱中の頭で Tweet 広告を非表示にする 白いゾウの原の話 »

    発熱中の頭で - 無要の葉
    banban
    banban 2015/03/31
    ギュ。
  • 本番の般若心経 - 無要の葉

    2015-03-27 番の般若心経 臨書とか好きだけど、写経と臨書は違うってよくわかった。意外と辛い。同じ漢字は連続するし、淡々と書き続けるのって難しい。どこかで筆が楽しんでいる。こうやって肉筆を大々的に晒すのはめちゃくちゃ恥ずかしいのですが、これも修行のひとつかもしれないと思って頑張りました。筆が楽しいとやっちゃう墨の濃淡は写経においては気分のムラの現れなのかもしれません。難しい。 全部写経するのには大体1時間半くらいかかったかな。細字に慣れてないから途中で何度か集中が切れてしまったから悟りの道はまだまだ遠い。 ひとまずこのシリーズは今回で一区切りです。あたたかいカメラの話や励ましの手斧、ネタのつぶし合い合戦ありがとうございました。とりあえず般若心経しか書いてないエントリがホッテントリに上がってきて「中身がないエントリばかりあげやがって」と思われないうちに区切りをつけます。ただお経って

    本番の般若心経 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/03/27
    思ったよりも難しい写経。上手だ。すてき。
  • 定期的エモ雑感2 - 無要の葉

    banban
    banban 2015/02/26
  • 村奇譚買ったのとはてな村言及に関するアレコレの話 - 無要の葉

    2015-02-16 村奇譚買ったのとはてな村言及に関するアレコレの話 ねこきっく案件 はてなの歩き方 今更ですが『はてな村奇譚』買いました。 実は委託の情報が入ったその日、ちょうど用事があったのでそっちのほうまで足を延ばして買いました。コミケには日程的にいけないので通販か委託かしないかなーと思っていたのですが、手に入ってよかったです。 <a href="http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51470885.html" data-mce-href="http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51470885.html">小島アジコ / はてな村奇譚 「はてな村と呼ばれているネットコミュニティを戯画化」 : アキバBlog(秋葉原ブログ)</a> 小島アジコ / はてな村奇譚 「はてな村と呼ばれているネットコミュニティ

    村奇譚買ったのとはてな村言及に関するアレコレの話 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/02/17
    「はてなではおかしいところはおかしいと言われる。」
  • 画一的な文章に対する雑感 - 無要の葉

    2015-02-12 画一的な文章に対する雑感 雑感シリーズ 思いついたから書いておくシリーズ。 文章を書くって言うのは自分の内面をさらけ出しているわけで、それを客観的に推敲できるかっていうと最初から無理なんだよね。だって自分にダメ出しするって結構な難易度だし、慣れてこないと「構成がー」とか「文体の統一がー」とか出来ないわけで。それをテクニックだけで乗り越えようとすると「キカイテキニイシキタカイナー」的な文章になる。 なんとなく「お金儲けをすることを目的にしているブログ」の文章ってどれもこれも似ている気がしたのがモヤモヤの発端です。「こんにちは、〇〇(ツイッターアカウント)です」から始まって「最近はこんなのが流行ってるみたいですね!」ってアフィリエイト貼ったり「人生に疲れたときは無理しちゃダメだけど夢はいつか叶うから」みたいな中高生向けの講演会みたいな話があって最後に「ここまでお読みくださ

    画一的な文章に対する雑感 - 無要の葉
    banban
    banban 2015/02/12
    文字数の少ない記事で目次があると、興味があるところまで飛んでもいいって事?って思ったりしてたけど、こういうことを書いているよ、という宣言?目次が今ひとつだと逆効果にならないかな。
  • 根源的な悲しみに寄り添うこと - 無要の葉

    2015-01-08 根源的な悲しみに寄り添うこと 一応書いとく。論旨としては「たとえ関心を持っていたとしても、当事者意識がないと当事者からはバカにしているように見える」ってことですかね。 まー自分としては女性解放とかフェミニズムとか、そういうのは生きやすい世の中になるのであれば大歓迎だしそういう活動もいいと思うんだよ。でもそのフェミニズム活動のせいで誰かが我慢するとか不利益を被るとか生きにくい世の中になるのであればそんなフェミニズムはいらないと思うのです。男だって辛いし、女だから優遇されている場面だってもちろんある。そういうのを総合して見ていかないと前に進まないと思うんだよ。 <a href="https://note.mu/ogawatamaka/n/n209d5eb2807f" data-mce-href="https://note.mu/ogawatamaka/n/n209d5eb

    根源的な悲しみに寄り添うこと - 無要の葉
    banban
    banban 2015/01/08
    同じようなことを体験していても感じ方は人それぞれだしできるだけ想像力を働かせて寄り添うことしかできないしできることしかできない。拒絶されたらそれでもいい。それほど傷ついていると言うことだから。
  • あたたかいところの話 - 無要の葉

    2014-12-17 あたたかいところの話 どうも、お久しぶりなのかそうでないのかよくわかりませんが、PCに向かうのは久しぶりですこんにちは。地球の裏ではこんばんは。ここ数日どう見ても場繋ぎの短編をしばらく自動投稿していたのですが、帰ってまいりました。そこでいなかった間の出来事をちょっと載せておきます。 日の外に行っていました。 30を前にして一度も海外へ行ったことがなかったので、これが初めての「税関でサイトシーングと言う奴」でした。実際はそういうのなかったけど。 とりあえず英語が微妙でも余裕で行ける安い南国ということでサイパンだに会ってきました。つーか存在は知っていたけど、思ったよりデカい。デカけりゃいいってもんでもないだろう……。今回の目的は完全に「バカンス」なので島で泳いでビーチでまったりしてきました。赤道付近の直射日光を舐めていたせいで今でも背中が痛い痛いになってます。 そんで別

    あたたかいところの話 - 無要の葉
    banban
    banban 2014/12/17
    フルーツチョコワ?すごい!食べてみたい。
  • 【実験】バナナにいろんな言葉をかけてみた話 - 無要の葉

    2014-11-28 【実験】バナナにいろんな言葉をかけてみた話 よく言うじゃないですか。 「水にありがとうって言うと結晶がきれいになって、ばかやろうって言うと汚い結晶ができる」って奴。だから人体も水で構成されているからきれいな言葉をかけましょうって奴。果物で実験したら汚い言葉をかけ続けたほうがはやく腐ったとか。 せっかくなので実験してみました。最近Twitterで怪しいバナナ画像あげていたのは、リアルな途中経過の記録を残しておくためです。実験の全容は以下の通りです。 【果物はかける言葉で腐敗スピードは変わるか】 実験に使用する果物はバナナにしました。 同じ房に成っているバナナを切って、同じ条件下でそれぞれに違う言葉をかけ続ければ少しは変化があると思うのです。 【実験準備】 カットするときは素手で触れると良くないので、ビニ手袋を使用。厳重にラップにくるんで、それぞれに記号を振ります。 検証

    【実験】バナナにいろんな言葉をかけてみた話 - 無要の葉
    banban
    banban 2014/11/28
    えっ?旨さは?旨さは?おいしくなっていたらいいなぁ。