タグ

2008年6月2日のブックマーク (5件)

  • Data Robotics - Drobo

    大事なデータの保護やディスクのメンテナンスは全自動で行われます。 ユーザーが行う必要がある作業はディスク容量不足時に追加のハードディスクを投入するだけです。 既存のRAID方式に制限されない独自の高性能データ保護機能により大切なデータを確実に保護。 RAID技術の代わりにいままで業務用の高価な装置にしか搭載されていなかったディスクアレイ技術を応用。 最低2台、最大4台のシリアルATAハードディスクでディスクアレイを構築可能。異なるメーカー、異なる容量のシリアルATAハードディスクで随時容量を拡張可能。 ファイルシステムは Mac OS の HFS+、Windows の NTFS / FAT32、Linux の EXT3 に対応。 DroboShare ユニットを併用すれば 上記ファイルシステムをそのままネットワークで共有可能。 従来のNAS化機器では対応していな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bangbangshoot
    bangbangshoot 2008/06/02
    手元をgitにできるのかー。
  • ニンテンドーDSは情報端末に化けるか

    任天堂が5月27日から、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の無線通信機能を使って、駅や飲店で各種情報を配信する実験を始めた。はたしてDSは情報端末になり得るか。 エンタープライズのテーマとなる話題「ニンテンドースポット」 今回は、国内での普及台数が2200万台を超える「ニンテンドーDS」が、ビジネスを含めた幅広い形での情報端末になり得るか、について探ってみたい。エンタープライズ分野外の話題、と思うなかれ。このDSや据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)」を、ゲームだけにとどまらず教育や健康・スポーツなど幅広い分野に利用できるようにした任天堂的発想を参考にすれば、新たなビジネスチャンスが見つかるかもしれない。 そう感じさせる実験サービスが5月27日から、東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」の全駅と列車内、および東京の世田谷・杉並両区のマクドナルド21店舗で始まった。 実験

    ニンテンドーDSは情報端末に化けるか
  • chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る

    chumby体は以下の写真を見てほしい。サイズといい手触りといい合成皮革の化粧品ポーチを想像してもらえればよいだろう。そのポーチに液晶ディスプレイとスピーカー、USB端子をつけ、ACアダプタに接続すればchumbyのでき上がりだ。 触覚からして柔らかく、ぬいぐるみのようなchumbyは思わず手にとってなでてみたくなる。一般的なPCや家電が発している、「無表情でなんだか難しそう」というオーラは皆無だ。 ACアダプタを接続し(PSE認定を受けていないので代替品を使用)、電源を入れるとポップな起動画面の後、chumbyは動画と音声で自分自身の機能説明をはじめる。説明は、各開発スタッフの声と、各人を象徴するアイコンによって進められる。これまで、家電品が自分自身の使い方を説明するようなデバイスがあっただろうか? PCなら付属ソフトウェアで同様の機能を持つものもあるが、それを見てもPCを使えるように

    chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る
  • LVS + keepalived + VRRP + DSR環境を構築する際のRed Hat Enterprise

    _ [Server][Admin] LVS + keepalived + VRRP + DSR環境を構築する際のRed Hat Enterprise Linux/CentOSでのネットワーク周りの便利な設定方法 KlabのDSAS開発者さんのパソコン1台ではじめるロードバランサ体験は基的にDebianをターゲットにされているため、Red Hat Enterprise Linux/CentOSで構築する場合固有の便利な設定方法が書かれていないのでそれを紹介したいと思います。既にDSAS開発者さんの手順で環境を作ったことがある人向けです。ここで紹介する方法で設定をしておけば、OS再起動後やネットワーク再起動も自動的に停止前と同じ状態になります。肝は/etc/rc.localを使わないこと。 上位ルータでの静的ルーティング設定 上位ルータがハードのスイッチではない + Red Hat Ente