2018年6月28日のブックマーク (3件)

  • 交通系ICカードとモバイルの“悩ましい関係”

    インバウンド対応をどう考えるか 交通系ICカードでも物販でも、悩ましいのはインバウンド対応だ。例えば、北欧や中国ではキャッシュレス社会に向けて急速にかじを切っており、特にスウェーデンでは現金決済比率が既に数%台にまで低下し、2020年には1%を切れるかという水準に達しているという。だが、同国のキャッシュレスは単にクレジットカード利用が進んだという話ではない。 同国で最近普及しているモバイルウォレット「Swish」は、このキャッシュレス化を推進した一因だが、利用にあたってはスウェーデン国内の銀行口座が必要になるなど、外国人にとっては利用ハードルが高い。これは他の北欧諸国や中国も同様で、基的には現地の銀行口座や国民IDが必要になるなど、気軽に利用できるものではない。 最近でこそWeChat Payへのチャージが可能になる端末が日の空港などにも設置されるようになったが、あれだけ普及や便利さが

    交通系ICカードとモバイルの“悩ましい関係”
    banocchi
    banocchi 2018/06/28
    漸く理解! "Google Payを利用するメリットとしては「年会費なしでチャージできる」(中略)逆にデメリットとしては「定期や特急券のオンライン購入ができない」「オートチャージが直接利用できない」"
  • 【コラム】何故イスラムはいつも悪役なのか?

    先日アメリカがイランとの核合意を一方的に破棄したのが記憶に新しいところですが、一昨日は今度はイスラエルとイランが、シリア領内で始めて砲火を交えました。 IS亡き後もなかなか平和が訪れない中東ですが、実は私は何気に中東好き。 NewsPicksでも誰も読まないそっち系のコメントを乱発して、一人贅にいっていたりします。 既に趣味全開になってきたこのブログのコラムですが、今日は、できたばかりのアメリカという国の性格をある意味決定づけ、現代まで中東に大きな影響をおよぼすことになったかもしれないある戦争についてのお話しなどしてみましょうか。 ☆ アメリカ VS バーバリー海賊 ☆ 時代は1790年頃にさかのぼります。 独立したばかりのアメリカの最大の悩みはともかくお金が無いこと。 特に大陸国のアメリカにとっては海軍は無用の長物とみなされ、独立戦争が終わるとカリブ海の海賊(私掠船)対策に建造した新造艦

    【コラム】何故イスラムはいつも悪役なのか?
    banocchi
    banocchi 2018/06/28
    "アメリカの歴史上最初の対外戦争が”リビア”との戦争だったことが、アメリカにとってある種の幼児体験となっているのではないか"
  • 勝手に“天職”を見つけ出す転職AIがすごい

    関連記事 AIがライバルに!? 城繁幸さんに聞くHR Tech時代の人事サバイブ術 人事コンサルタントで作家の城繁幸さんがHR Techで日の人事がどう変わるかを語った。AIが判断するため人事から人事権が無くなる一方、アナログな役割が重要になるとみる。 人間とハイテク、スカウト上手はどちら? HR Techとスゴ腕面接官が対決 面接での戦略を立案するHRアナリストというサービスの実力を試した。プロの面接官に戦略案があるなしで2回記者を面接、ある場合は特に「転職したいかも」と思えた。 採用現場で「AI面接官」は普及するのか ソフトバンクがエントリーシート(ES)選考にAIを活用するなど、採用業務の自動化が着々と進んでいる――。実は、こうした動きはESだけでなく「人がやるもの」と考えられてきた面接業務にも及んでいる。AI面接官「SHaiN」(シャイン)を開発したタレントアンドアセスメントの山

    勝手に“天職”を見つけ出す転職AIがすごい
    banocchi
    banocchi 2018/06/28
    実名で ネット上で 仕事に繋がるスキルを 見せなきゃアカン時代なんかな "scoutyが収集した松島さんがネットに投稿していた技術系の記事"