タグ

2020年5月9日のブックマーク (3件)

  • 演劇界が嫌われちゃった。|武藤賀洋

    令和2年9月25日追記 オピニオンサイト iRONNA様にて、記事を加筆修正したものを寄稿いたしました。 詳しくはこちらからご覧ください。 ▼今回の記事は、賛否両論、お叱りもあると思って書いている。 この新型コロナウィルスの禍の中にあり、演劇界が嫌われている。 この記事を書こうと思ったきっかけは、ぼくのTwitter(質問箱)に以下のような質問が来たからだ。 そうなのだ。演劇界、世間に知らたけど嫌われちゃったのである。 この記事では、演劇界に対する考えを書いておきたい。 ぼくのような無名の舞台演出家が何を言っても、世の中にはさざ波も起きない。それでも、少しでも…ぼくの考えを書き、演劇界が良い方向に変わっていく事ができればと思っている。 演劇界の末端に身をおく、舞台演出家のはしくれとして、今の現状とこれから何をすべきなのか…考えてみた。 ▼結論をかけば、ぼくはこの新型コロナ禍あろうがなかろ

    演劇界が嫌われちゃった。|武藤賀洋
    banzaic
    banzaic 2020/05/09
    平田オリザ作品が見たくなりましたよ。炎上で名前売ったとも思う。
  • 西村経済再生相 連休後の人出増加に「若干の緩みの可能性」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策を担当する西村経済再生担当大臣は、記者会見で、大型連休のあと各地の人出が増加していると指摘したうえで、今月中の感染収束に向け、引き続き、13の特定警戒都道府県を中心に外出自粛などに取り組むよう協力を呼びかけました。 そのうえで西村大臣は、その理由について「34の県ではこの2週間、新規感染者数がゼロの県もかなり出てきており、社会経済活動の段階的な引き上げが行われている。そうした報道に接して、『大丈夫じゃないか』という緩みが出てきていると心配している」と指摘しました。 そして西村大臣は「いま緩むと、月末には感染者数の数値が上がってきてしまう。5月中に収束させるため、13の特定警戒都道府県は引き続きの自粛をお願いしたい」と述べ、協力を呼びかけました。 また西村大臣は、緊急事態宣言の解除などを検討する際の判断基準について「いま、専門家の意見を聴きながら調整をしており、できるだ

    西村経済再生相 連休後の人出増加に「若干の緩みの可能性」 | NHKニュース
    banzaic
    banzaic 2020/05/09
    ロックダウンするなら自粛の強制でなくて賃金社会保障の充実を
  • 『細菌戦争の世紀』トム・マンゴールド その1 ――生物兵器開発と使用の実際 - うちゅうてきなとりで

    ◆メモ BBCのドキュメンタリー記者らが書いた生物兵器開発についての。 特に米ソの軍備管理問題、南アフリカにおける生物兵器使用、イラク・北朝鮮・テロ組織による生物兵器利用について、非常に詳しく知ることができる。 ・生物兵器:核兵器に比べはるかに安価で、使用されても検知が困難である。被害は広範囲におよび、また防護は非常に難しく、核や化学兵器とは全く別の手段が要求される。 ニクソンは、生物兵器の使用に対しては核兵器をもって報復することを宣言していた。 ・米ソは生物兵器禁止条約を批准したものの、ソ連は秘密裡に開発を続けてきた。情報機関がこれを察知し、相互の査察が行われたものの、事態は好転しなかった。 軍備管理の実行は非常に困難である。また、国家の破たんによって技術が拡散することも防止しなければならない。 ・日軍による生物兵器の運用は有名だが、ローデシア紛争における南アフリカ共和国軍の使用も濃

    『細菌戦争の世紀』トム・マンゴールド その1 ――生物兵器開発と使用の実際 - うちゅうてきなとりで
    banzaic
    banzaic 2020/05/09
    バイオハザード6の批評はてなブログ読んでこれ読んでる。