タグ

黄金比に関するbarlogのブックマーク (7)

  • 採用面接ゲリラガイド(version 3.0) - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年10月25日 水曜 無政府主義者とフリーラブの提唱者とバナナの権利の擁護者の寄せ集めの一団が、プエルト・バリャルタを出たラブボート号をハイジャックし、7日以内に要求が受け入れられなければ616人の乗客と327人の乗員もろとも、船を沈めると脅している。要求は何か? 番号を控えていない小額紙幣で100万ドルと、評価の高いWaterloo Fortran IVコンパイラ、WATFIVのGPL実装だ。(フリーラブの連中がバナナの権利の連中と合意できることがいかに少ないかは驚くばかりだ。) フェスティバルクルーズ社のプログラミングチームのチーフプログラマとして、あなたはFortranコンパイラを7日間でスクラッチから作れるか判断しなければならない。あなたには2人のプログラマがサポートにつく。 どうだ、できるか? 「条件によりますね」とあなたは答える

  • IE6で閲覧するとモノクロ - lucky bag

    IE で閲覧するとアナログって出るようにするネタに乗っかって、IE で閲覧すると全部モノクロで表示させるようにするのはどうか的なネタ。一応、スターハック使って IE6 だけ。 * html { filter: gray; } レンダリング重くなる :P Twitter / hamashun: IE6を使って閲覧すると右上に『アナログ』って出るよ ... IE6で閲覧すると。|CSS HappyLife

    barlog
    barlog 2008/12/16
    先日某 m 社 ie のチームがホップ本読者であった事実を知ったところで取り急ぎご報告w
  • Ruby1.9 のクラスのメタ階層を整理する - Smalltalkのtは小文字です

    [ruby-core:18437] Class as second-generation singleton class を読んだ当初は、特異クラスのクラスが Class ってことでええやん!と思ったのですが、改めて調べてみるとどうやら必ずしもすべての特異クラスが Class に属するわけではないようで(かつ、確認する過程で、id:sumim:20080111:p1 の間違いを見つけてしまったり、id:sumim:20061019:p1 の謎が解けたりもしたので)、この機会に表題の件についていったん図にして自分なりに理解を整理しておくことに。 関連: Ruby1.9 のクラスのメタ階層を整理する 2 - Smalltalkのtは小文字です Ruby1.9 のクラスのメタ階層を整理する 3 - Smalltalkのtは小文字です Ruby で、クラスのメタ階層の情報を得る際の注意として、Ru

    Ruby1.9 のクラスのメタ階層を整理する - Smalltalkのtは小文字です
    barlog
    barlog 2008/09/17
    ツリーのもやもや
  • http://twitter.com/send_/statuses/917135397

    http://twitter.com/send_/statuses/917135397
    barlog
    barlog 2008/09/11
    ローソン
  • Yoshioriの日記: LL Future いってきた!!

    一年に一回の御祭である、LL Future に行ってきたのですが 例のごとく資料が出来てなくて(ごめんなさいごめんなさい)徹夜して 朝の 9:30 (開場時間)までがんばったんですが、完成せずで、 仮眠を取ったら 14:30 までぐっすり寝ちゃって 完成しない資料を抱えて中野にむかったら 途中で「永遠の妊娠八ヶ月 」な人に会って「遅いね」なんて話しながら中野ZEROにむかって歩き 控室でみんなに挨拶しながら資料作成なんてしたりして これは絶対にTAKESAKOメソッドでは無い>< なんて思いながら 発表30分前に完成した資料は5分で終了な LT なのに リハーサルしたら7分かかったりして絶望しつつネタを削除したりして 西尾「自己紹介けずったら?」 俺「これだけで3時間かかったからイヤだ」などのやりとりがあったりして さらに今回は発表者は最後の抽選はもらっちゃダメって

    barlog
    barlog 2008/09/02
    僕だってギリ中野宣言できるはずっ!
  • 記事一覧ページで過去の記事の見出しをその場で検索できるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの記事一覧ページの検索フォームに文字を入力した時に、過去の記事の見出しとマッチするものがその場で表示されるようになりました。 記事一覧ページ(http://d.hatena.ne.jp/ユーザー名/archive)に表示されている検索フォームに文字を入力していくと、文字を入力する度に見出しとマッチした記事が絞り込まれていきます。アルファベットでの入力時はひらがなやカタカナもマッチし、ひらがなでの入力時にはカタカナもマッチするようになっています。 マッチした記事が15件以上ある場合は、検索フォーム横の「次のページ」をクリックすると、ページを移動することなくその場で次の15件が表示されます。 記事の文からも検索したい場合は、これまで通り検索フォームに文字を入力後「検索」ボタンをクリックしてください。 どうぞご利用ください。

    記事一覧ページで過去の記事の見出しをその場で検索できるようになりました - はてなダイアリー日記
  • 固定幅ベースの elastic レイアウトサンプル

    elastic レイアウトと言っても、固定幅ベースか可変幅ベース(とは言っても min、max-width による半固定だけど)のどちらかからのアプローチになるとは思う。当サイトでは、ここ1年半ほど可変幅ベースの elastic レイアウトを採用しているんだけれども、ちょっと思い立って固定幅ベースの elastic レイアウトのサンプルを 3 つほど作ってみた。 文字サイズの変更に追随する elastic レイアウト 作ったのは 600px(640×480向け)、780px(800×600向け)、960px(1024×768向け)の幅をデフォルトで持っていているレイアウト。それぞれ、だいたいどれくらいの幅を指定すれば良いのか調べたかったってのがサンプルを作った主な理由。ブラウザの表示メニューなどから文字サイズを変更すると、それに追随してレイアウトの大きさも変化する。内包するカラムを黄金比

    barlog
    barlog 2007/03/13
    サンプルが素晴らしすぎる。
  • 1