タグ

2018年10月19日のブックマーク (5件)

  • My Octocat | Build your own octocat

    Build your own octocat Take a break from your build and create an Octocat that’s all you, from whisker tip to tail.

    My Octocat | Build your own octocat
    barlog
    barlog 2018/10/19
  • オリジナルOctocatを作ろう! | The GitHub Blog

    自分だけのOctocatを作りませんか? GitHubのオフィシャルマスコット、Octocatを作れるサイトを公開しました! ヘアスタイルやファッションなど、いろいろなアイテムを組み合わせてオリジナルのOctocatを作って、GitHubアカウントのプロファイル写真として使ったり、ハッシュタグ #MyOctocat でシェアしましょう! こちらはGitHub社員が作ったMyOctocatです。みなさんも楽しいOctocatを作ってくださいね! MyOctocatを作ってみる OctocatのTwitterアカウント、@MonaTheOctocatができました! @MonaTheOctocatでは開発技術の話はあまりしてないみたいですが(笑)、GitHub Japanのアカウント@GitHubJapan とともに、みなさんフォローしてくださいね! ちなみに、Octocatの名前はモナリサちゃ

    オリジナルOctocatを作ろう! | The GitHub Blog
    barlog
    barlog 2018/10/19
  • Alexa-SDK Ver2(その8) AudioPlayer | DevelopersIO

    1 はじめに AudioPlayerの利用方法については、既に、ここDevelopers.IOでも紹介されています。 [Alexaスキル] AudioPlayerでハローワールド [Alexaスキル] AudioPlayerスキルのセッションとイベント AudioPlayerの再生キューの活用 しかし、上記の記事のサンプルコードは、当時のAlexa SDK V1で書かれています。そこで、記事では、内容はかなりの部分被りますが、サンプルコードをAlexa SDK V2に変更して書かせていただきました。 なお、Alexa SDK V2については、色々とまとめてきましたので、その流れに乗せ(その8)とさせて頂きました。 [日Alexa] Alexa SDK for Node.js Ver2入門(その1)はじめの一歩 [日Alexa] Alexa SDK for Node.js Ver2

    Alexa-SDK Ver2(その8) AudioPlayer | DevelopersIO
  • この DOM がすごい2018: worker-dom - mizchi's blog

    おもしろライブラリを見つけて興奮しているので紹介します。 UIスレッド(メインスレッド)からユーザー操作をブロックしてしまうような重い処理を逃がす off-the-main-thread を実践しようとなると、実際に問題になるのは、ほとんどの処理は何らかの形で DOM を参照し、それに連なるものが処理時間の殆どを占めている、ということです。 off-the-main-thread の時代 - mizchi's blog DOM に触れない WebWorker でビジネスロジックを処理するのは、ある種の健全性(Universal/Isomorphic)を手に入れるための「縛りプレイ」として有用ですが、現状は実用上のメリットが殆どありません。 例えば react / redux の reducer で、ビジネスロジックを worker 側に移して処理できるぐらいアイソモーフィックに(DOMに触

    この DOM がすごい2018: worker-dom - mizchi's blog
  • 「Go言語による並行処理」感想 – Daisuke Maki – Medium

    https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118468/ よりtl;drGoをある程度知ってる人向け(初級〜中級くらいのGoプログラマ?)あまり並行処理について深く学んだ事がないなら最適並行処理の基部分の説明が手厚くて良い 所感書の大きな 流れとしては 並行処理を記述する際の考え方(競合の発生、CSPの概念等)Goにおける並行処理プリミティブ( go キーワード、ロック・コンディション変数、 channel 、 select 等)Goにおける並行処理パターン(書き方のテクニックからエラー処理等)Goランタイム上での並行処理の実装概要という感じ。 並行処理の基最初の並行処理部分についてはいきなりコードをガンガン使うのではなく、概念等を含めかなりのボリュームと言葉で丁寧に説明してある。素晴らしい。 ただ、同時に「これは挫折する読者が一定数いるな」と思わ

    「Go言語による並行処理」感想 – Daisuke Maki – Medium
    barlog
    barlog 2018/10/19