2020 is shaping up to be an amazing year for JavaScript Internationalization API. After many years of careful design we’re seeing a lot of the work now coming close to completion with a number of high profile APIs on track for inclusion in ECMAScript 2020 standard! What’s coming up? Let’s cut to the chase. Here’s the list of APIs coming to the JavaScript environment of your choice: Intl.RelativeTi
Recently, I worked on a task of adding a time zone feature to the TOAST UI Calendar, the JavaScript calendar library managed by my team. I pretty well knew that the time zone support in JavaScript is quite poor, but hoped that abstracting existing data objects would easily resolve many problems. However, my hope was false, and I found it really hard to handle time zone in JavaScript as I progresse
Manage translationsManage all language translation in one place. Handle different app versions in branches. Collaborate across teamsCommunicate, give feedback, and update tasks in one place. Have different departments work as a team. Automate processesErase dull repetitive tasks from your team’s to-do list, and watch how their efficiency grows.
FormatJS is a set of JavaScript libraries.FormatJS is a modular collection of JavaScript libraries for internationalization that are focused on formatting numbers, dates, and strings for displaying to people. It includes a set of core libraries that build on the JavaScript Intl built-ins and industry-wide i18n standards, plus a set of integrations for common template and component libraries. Integ
(Please note that this article is a localized (to Japanese) version of a corresponding tech blog article in the English language) Netflixでは、2015年9月の日本における配信サービス開始時から日本語字幕を提供しています。 今回のブログでは、日本語字幕提供に至るまでの技術的な取り組みについて説明します。 字幕ソースファイルの仕様、字幕ソースファイルからNetflix配信用字幕への変換モデル、Netflixにおける日本語字幕の納品モデルなどを取り上げます。さらに、W3C字幕規格Timed Text Markup Language 2 (TTML2)導入に向けた対応についても触れます。 2014年の終盤にかけて、Netflixでは2015年9月に予定していた日
Googleが開発者向け文書で使っていた英語スタイルガイドが社外に公開された(Googleブログ)。 URLはこちら: Google Developer Documentation Style Guide https://developers.google.com/style/ MicrosoftやIBMは自社の英語スタイルガイドを書籍(リンク:MS/IBM)として販売するしているし、Appleは公開(リンク)している。Googleもマテリアル・デザインの一部としてスタイルを公開してはいる(リンク)が、分量が少ないため、他社と比べるとどうしても見劣りした。 そのため、「開発者向け文書」を対象としてはいるものの、ある程度の規模のスタイルガイドが公開されたのは意義深い。 そこで今回は、同スタイルガイドの要点(highlight)のみについて読んでみたい。 Highlights https://
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く