タグ

2011年2月24日のブックマーク (3件)

  • 知らないと損するFacebookファンページの作り方(2/3)- @IT

    的なファンページの作り方を、紹介していきます。初めは基礎知識からです。 ■ 基的なレイアウト ウェルカムページや、static FBMLなどを使い自由に変更できるコンテンツの幅は520pxです。 static FBMLとは、Facebookが開発した言語で、ファンページをカスタマイズできます。 ただし、Facebookのユーザーインターフェイスは細目に変更されるので、サイズなど変わってしまう場合もあります。注意が必要です。 ■ 意外とこだわれるプロフィール写真  プロフィール写真は、横200px縦が600pxまで取ることができます。それ以上の大きさになると自動伸縮されます。これだけの高さを活用できるので、写真をうまく使って、表現してみるのもいいでしょう。 ちなみに、カヤック意匠部のファンページ「KayacDesignerBLOG」は、背景に溶け込むようなプロフィール写真にしています。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 『言語設計者たちが考えること』――プログラミングの世界を作った神々の饗宴:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    言語設計者たちが考えること Federico Biancuzzi、Shane Warden(編集) 伊藤真浩、頃末和義、佐藤嘉一、鈴木幸敏、村上雅章 (翻訳) オライリージャパン 2010年9月 ISBN-10: 4873114713 ISBN-13: 978-4873114712 3780円(税込) ■広大なプログラミング言語の世界を作った人々 書は、新旧18のプログラミング言語を設計した、20人超の「言語設計者」へのインタビューを集めたものです。原著(英語)は17言語の設計者に対するインタビューですが、日語版はRubyのまつもとゆきひろ氏へのインタビューを追加しています。 「言語設計者」と一口にいっても、かなりの幅があります。そもそも「言語」自体、C++Java、C#といった広く使われている汎用言語から、awkのように比較的用途が限定された言語、あるいはUMLのようにプログラミン

    『言語設計者たちが考えること』――プログラミングの世界を作った神々の饗宴:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ