タグ

ブックマーク / reliphone.jp (12)

  • 1Password 7 for Windowsの買い切りライセンスが復活したので買い方とかを記録しておく

    パソコン版の1Passwordにようやく買い切りライセンスが復活しました。 現在はベータ版利用者に対して割引価格が提示されていますので、もしまだベータをお使いでない場合はいまのうちに試してみるとまだ間に合うかもしれません。 価格は以下のようになっています。 定価 → 割引価格 $64.99 → $39.99 ¥8,076 → ¥4,970 ※この記事内に記載される金額はすべて5月22日時点を基準としたものとなっています。レートは変動しますので、正確な数字は各自でご確認ください。※ 【追記】この金額差ならドルで決済したほうがちょっと安いって書いてましたが、Paypalでドルの決済に進むと弾かれてしまうそうなので、さくっと日円で買いましょう。【追記】 ライセンス購入までの流れ 5月21日リリースのベータ版(7.0.552.BETA)を起動すると、ベータ版の使用期限が画面下部表示されます。そこ

    1Password 7 for Windowsの買い切りライセンスが復活したので買い方とかを記録しておく
  • ついにiPhoneのYouTubeアプリがGoogle Cardboardに対応

    Google Cardboardってなによ? スマホを装着できるゴーグル型の簡易VR装置です。Googleが仕様を公開しており、様々な会社から主に段ボール製の商品として千円台~という安価な価格帯で販売されているもので、とてもお手軽に立体視を実現できます。 これに対応したコンテンツはレンズの湾曲も計算された映像として表示されるので、専用のゴーグルを持っていないと楽しむことはできません。 今回はYouTubeがそのCardboardに対応したことで、YouTube動画にある360度の全天球動画を楽しめるようになった、というのが大きなニュース。Androidはずいぶん前から実現していたので、ずいぶんさみしい思いをさせられました。 装置については以前書いた記事で説明しているのでそちらも参考に。(※1) YouTubeを360度楽しめる YouTubeでは一部の動画が360度の全天球動画として提供さ

    ついにiPhoneのYouTubeアプリがGoogle Cardboardに対応
  • 被膜の破れたLightningケーブルを無償交換してもらうには

    ジーニアスバーに行ってきたんですが「被膜が破れたものは無償交換の対象外になる」としてLightningケーブルの交換を受け付けてもらえませんでした。 こんなんなってしまった。 いやでもそんなはずはないよなぁと思ったので、調査を兼ねて再トライ。 ジーニアスバーでは受け付けてもらえなかったものの、Dockケーブルの被膜破れの時には宅配で無償交換をしてもらったことがあるので、今度はAppleのオンラインサポートに問い合わせをしてみた。その記録。 サポートとのチャット記録 以下は実際に行ったAppleのサポートとのオンラインチャット。 あっさりと無償交換できることが判明した。 このままチャットで交換手続きに。手続き完了までの所要時間は、チャットの前段階からのぶんを含めても30分程度。 電話をするよりもずっと楽に終了です。 用意しておくもの ・iPhoneとそのシリアルナンバー ・クレジットカード

    被膜の破れたLightningケーブルを無償交換してもらうには
  • iOSでのメーラー探しの旅が終わったかもしれない

    メーラー それは悩みの種。 なかなかいい感じのアプリはいくつかあるものの、どれも惜しいところがあって、一つに絞り切れずに年単位が経過しておりました。 でも昨日出たReaddleのSparkはほとんど不満が無いんです。 無料とは思えない完成度! メーラー遍歴 これまでいろいろ渡り歩きました。 iOS純正メール → Gmail → iOS純正メール → Dispatch → Boxer → Mailbox → Dispatch → Inbox 大体こんな感じかな。AcompliとかOutlookはほんのちょっとだけ使ったくらい。 複数のメールアカウントを1つのメールボックスで扱えること、独自ドメインのメールも扱えること、プッシュ通知があること。 これが私の求めるところ。 アプリ連携などがよくできているDispatchはかなり好きなアプリでしたが、HTMLメールが崩れるとかフェッチしかできないと

    iOSでのメーラー探しの旅が終わったかもしれない
  • このアプリがすごい No.19 Pasteasy - デバイス間の壁を無くすデータ共有アプリ

    よくあるクリップボード共有アプリかと思ったら、そんな生ぬるいもんじゃなかった! レビューしたのはiPhone版ですが、Android版もあります。 基はクリップボード共有アプリです。 コピーした内容を他の端末と同期する。 どこがすごいのか バックグラウンドでの画像保存 画像をコピーしたらアプリに保存してくれるアレでしょ? いやいや、そんなもんじゃありません。 画像を保存したり、画像をコピーしたら、同期している他の端末のカメラロールにも自動で保存されます。 スクリーンショットを撮ったらそれも自動で送られる。 iPhoneでコピーした画像、保存した画像が片っ端から転送されていくんですよ。 そしてWindowsMacAndroid版も)のクライアントもあるので、それを常駐させておけばパソコンにもガシガシ保存されていきます。 転送って作業を全く意識させないのが素晴らしい。 もちろん逆も可能で

    このアプリがすごい No.19 Pasteasy - デバイス間の壁を無くすデータ共有アプリ
  • iPhoneでテレビを観るために。nasne用アプリ3種比較(TV SideView、MLPlayerDTV、torne mobile)

    ・視聴にはアプリ内課金600円が必要 ・nasne以外のSony製ブルーレイレコーダーでも使える ・見やすい番組表 ・予約ランキングで人気の番組がわかる ・録画予約対応 ・録画番組の持ち出し対応 ・外出先からのリモート視聴対応 ・もくじでジャンプ機能あり ・録画番組の削除対応 ・録画番組のシリーズまとめ表示 ・Bluetooth音声出力対応 ・SONY製DLNA対応テレビで再生させることができる テレビ視聴しながらチャンネルを変えることができないのは大きな不満で、毎回番組表に戻って選局しなければならない。 ザッピングには向いていません。 もくじでジャンプ機能が便利で、チャプターごとに番組のコーナー情報が書いてあるので観たいシーンから直接再生できます。 ↓こんな感じ。 再生中にもくじを出せないのは不満ですけどね。 大画面で見たいときなんかはTVにも映せますので、リモコンとしても便利です。 ア

    iPhoneでテレビを観るために。nasne用アプリ3種比較(TV SideView、MLPlayerDTV、torne mobile)
  • iPhone・iPadで快適なテレビ視聴と録画をしたいならnasneを買うべし

    プレステの周辺機器と勘違いされてたりするんですが、プレステは必要ありません。 iPhoneと組み合わせるだけでも最高に便利な周辺機器なので全力でオススメしたい次第です。 いったいなにが出来る機械なのかを説明していきたいと思います。 なにが出来るか? テレビが観られて、録画もできる。外出先からだってOKです。 またネットワーク機能を持った外付けHDDとしても使えます。 iPhoneから直接データを呼び出したり、保存したりできる1TBの外部容量として使えると考えてください。 録画・視聴とNAS機能が組み合わさったもの、それがnasneです。 必要な予算 必要な機器はnasneとiPhoneWi-Fi環境だけです。 まずnasneの体が2万円程度。 あとはアプリの代金が600円。 ↓ nasne視聴用アプリの比較記事はこちら。 iPhoneテレビを観るために。TV SideView、MLP

    iPhone・iPadで快適なテレビ視聴と録画をしたいならnasneを買うべし
  • SIMフリーiPhone6とIIJmioのSIMを使った感想

    使ってみるまでわからなかった話をいろいろしてみようと思う。 iPhone6sでの動作も確認されており、オススメですよ。 IIJmioの特徴 通常時200kbpsで、LTEの速度で通信をするには高速クーポンを使うというシステム。これをアプリで切り替えて使います。 高速クーポンは毎月3GBが追加され、翌月まで繰り越しが可能。上位プランの場合は毎月5GB、10GB。 IIJmioが評価されているのは独自のバースト転送によるところが大きい。 バースト転送というのはセッション最初の3秒間は速度制限なしに通信ができるもので、そのおかげで低速時でも数字以上にレスポンスがとてもよく感じられる。 Twitterのようなその都度読み込みが発生するサービスは断続的にバーストが効くので特に相性がいい。 反面、一定の速度が要求されるものに関してはバーストでは対応できないので高速クーポンオフではつらいと感じる。 Yo

    SIMフリーiPhone6とIIJmioのSIMを使った感想
  • 2段階認証に対応した1Passwordと、その他のトークンアプリについて

    パスワード管理アプリの1Passwordがもう一歩進んだ便利さを提供してくれるようになりました。 1Passwordがどのようなアプリかというのをさらっと復習しておくと、 ・IDやパスワードを管理できる ・パスワードを生成してくれる ・ブラウザなどのExtensionから呼び出すことでIDとパスワードを自動入力してくれる ・TouchIDを使い指紋認証だけで呼び出せる 管理とログインを容易にしてくれるって感じですね。 今回それに2段階認証の対応が加わりました。これはPro版の新機能です。 1Password 無料 販売: AgileBits Inc. 評価: 4(657件) iPhone/iPadに対応 Pro版にするにはアプリ内科金1,000円が必要です。 2段階認証とは パスワード流出事件は後を絶ちません。 ユーザーがどんなに気を付けていても、流出してしまったら悪用されてないことを祈る

    2段階認証に対応した1Passwordと、その他のトークンアプリについて
  • 朗報!ドコモ回線ならIIJmioなどのMVNOでもEvernoteプレミアム年間4000円が無料に!

    自分には関係なかろうと思っていたのに、予想外の朗報! 先ほどEvernoteアプリを起動したら、ダッシュボードに 「プレミアムを有効化 NTTドコモからの特別アップグレード」 なる表示が現れまして。 いや、でも私はIIJmioだしなぁ…と思いつつタップしてみたら、あっさり1年間のプレミアムが有効化されてしまいました。 どうやらキャリアの表示がDocomoになっていればそれだけで有効化できる模様。 ということは、OCNとかワイヤレスゲート、ぷららなどのSIMをお使いの場合でも問題なく使えるのでは?使えるよね、たぶん。 モバイルルーターでMVNO SIMをお使いの人は、iPhoneSIMを差し換えた上でお試しを。 あ、Evernoteアプリは最新にして下さいね。 Evernoteプレミアムは、先日から月間アップロード容量が1GBから4GBへと拡大しておりまして、うらやましいなーと眺めておりま

    朗報!ドコモ回線ならIIJmioなどのMVNOでもEvernoteプレミアム年間4000円が無料に!
  • このアプリがすごい No.014 Overcast

    シンプルな再生画面 聴きたい番組を開くと、ロゴ画像が一面に表示されます。 コントロールボタンは大き目な配置。これは運転中でも画面を注視せずに扱えるUIですね。 ロゴ画像をスクロールすると画像は画面外に消えて、放送のノート(Show Note)が見られます。 ブラウザも内蔵されているので、ノート内のリンクはそのまま開くことができますよ。 画面下部のミニプレイヤーや、レベルメーターを邪魔にならない程度に表示しているのもちょっとお気に入りです。 シークバーも使いやすいなと思ったら、画面の端を避けるような工夫がありますね。 快適に聴くための機能 再生速度を2倍速にしたときのキュルキュルとかシャラシャラした感じってわかるでしょうか? Downcastだとどうしても早送りしてる感があったんですが、Overcastは早送りというよりは早口になった感じというべきでしょう。聴き疲れしません。 いままでは時間

    このアプリがすごい No.014 Overcast
  • このアプリがすごい No.010 CloudBeats

    各種クラウドから快適にストリーミングする音楽プレイヤー。 iPhoneの容量節約するならこのアプリ。 いやいやこのアプリの便利さはそこだけではないのです。 容量/対応クラウド Dropbox、Box、GoogleDrive、OneDrive、Mediafire Mediafireを除いた主要4サービスだけでも、45GB以上を無料で使えます。 Boxの50GBアカウントを持っている方なら、それ1つでも十分なくらいですよね。 Boxって1ファイルの上限が250MBな上限があって、その大容量を持て余している人も多いと思います。 mp3などの音楽データなら250MBを超えたりしませんし、ぴったりです。 快適なストリーミング動作 再生は至って快適。 クラウドにあるmp3などをタップすればすぐに再生してくれますし、再生中の曲だけでなく次の曲までキャッシュしてくれるために、曲の切り替わりで待たされること

    このアプリがすごい No.010 CloudBeats
  • 1