2023年2月27日のブックマーク (5件)

  • 成田悠輔さん「高齢者は集団自害」発言炎上の先にある、“待ったなし”の議論について | 文春オンライン

    世界的に大変なことになっている成田悠輔さんの「高齢者は集団自決した方がいい」という過激な発言で、日社会らしいキャンセルカルチャーの嵐が吹き荒れているようで、先日もソニーの子会社が企画していた成田悠輔さんと中村伊知哉さんの対談企画が無事中止になるという事案がありました。 人間だものでは済まない事案にまで発展してしまい 国内で成田悠輔さんが過去に放言した内容なら国内社会で議論すればそれで済むべきところ、弁護士の渡辺輝人さんに「発掘」され、それが共産党クラスターで回覧された結果、お気持ち報道でたびたび物議を醸すニューヨークタイムズの東京特派員に英字記事にされて英語圏で問題となりました。 イエール大学の助教(Assistant Professor)で、学業界で終身的な就業保障も意味するテニュア(終身在職権)がないという立場の成田悠輔さんにとっては、文字通りキャンセルカルチャーの被害者となったわけ

    成田悠輔さん「高齢者は集団自害」発言炎上の先にある、“待ったなし”の議論について | 文春オンライン
    baseb
    baseb 2023/02/27
    「成田悠輔は突然生まれたわけではない。社会が成田悠輔を求め、生み出したのだ」ということ。トランプ大統領の誕生やBREXITと構図は似ている。日本人は否応なしに今の制度、今の価値観と向き合わなければならない。
  • これが日本衰退の根本原因、なぜ博士号取得は経済的に割りにあわない(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    で博士号取得者が少ないのは、経済的に割りにあわないからだ。それは、日企業がイノベーションを進めようとせず、高度専門家に十分な給与を払わないからだ。 日では学位取得者が少なく、論文数も減っている 日の博士号取得者数を人口100万人当たりで見ると、2019年度で120人。これは、他の先進国と比べると、だいぶ少ない(文部科学省 科学技術・学術政策研究所「 科学技術指標2022。学位取得者の国際比較」による)。

    これが日本衰退の根本原因、なぜ博士号取得は経済的に割りにあわない(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    baseb
    baseb 2023/02/27
    ぐっさんはいつも口ばかりだなあ。現役時代にもう少し改革頑張ってくれてたらよかったのに。82歳の人に「今の日本はダメだ!」と言われても「うん、あなたたちが作った日本だけどね」としか言えんよ。
  • 【解説】 なぜ中国はウクライナをめぐる人気取り作戦に出たのか - BBCニュース

    この1年間、西側諸国の首脳陣はウクライナでの戦争を終わらせるため、自分たちに協力するよう中国を説得しようとしてきた。そして今、中国政府はこれまでで一番はっきりした反応を示したものの、それは西側の大勢が求めていたものではなかった。

    【解説】 なぜ中国はウクライナをめぐる人気取り作戦に出たのか - BBCニュース
    baseb
    baseb 2023/02/27
    最後に勝つのはイギリスだと信じて疑わないオレがいる。
  • ヨッピー、脇が甘すぎる 3回戦(1:44追記)

    前回https://anond.hatelabo.jp/20230226215255 [26日23:56]https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/25/233355 で反論いただきました。とりいそぎですが、 じゃあ明日の12時くらいまでに再反論お待ちしてます。 申し訳ないのですが、27日24時までに延ばしていただけますか? 明日も仕事があるのでもう寝たいです。 [1:44]返答書き上がりました。みなさん明日も頑張りましょう。以下返答です。 返答を受けてのレスポンス以下、クローズしたQAに取り消し線を引きます。 A:前回からの質問に対して回答いただけなかった部分A-1:ヨッピーはあれ書いたとき「自分たちの身内の行動」にめちゃくちゃ説得力があると思ったんじゃない?/ヨッピーはあの文章の流れで自分たちの「仲間内」の例を挙げることが、ご自身の

    ヨッピー、脇が甘すぎる 3回戦(1:44追記)
    baseb
    baseb 2023/02/27
    ヨッピーの脇ペロペロペロペロ!!!
  • 「はてなはネットリンチしてるから最低」って言うなら、他はネットリンチしてないってこと?

    なんか結構見かけるんだよね。 「ネットリンチしてるとかネットの最底辺」みたいな意見をさ。 でもさ、ネットなんてリンチしてる奴ばっかじゃん。 Youtube、5ch、ツイッター、Facebook、ニコニコ、Wikipedia、ヤフコメ、爆サイ、その他の掲示板、あらゆるSNS、チャットサービス、オンラインゲーム、個人の日記、ほぼ全てのウェブサービスでどこもかしこもネットリンチしてるよね。 そもそも人間自体がリンチ大好きじゃん。 どこの職場にも悪口大会があるけど、あれって0対Nで常に一方的だよね。それを人にチクるのを生き甲斐にしてる北欧神話のユグドラシルに住んでるカス(ネズミだっけ?)みたいな奴がいるけどさ、まあそれでその場でキレた所で1対Nになるだけで結局多数決主導の日じゃ勝ち目ないじゃん。つまりこれってもうリンチじゃん。 日常の中にリンチがあるのが日社会なんだよね。それはネットにおいて

    「はてなはネットリンチしてるから最低」って言うなら、他はネットリンチしてないってこと?
    baseb
    baseb 2023/02/27
    返信機能がないってのはかなり特殊だよ。全ての話題に対して言いっぱなしでフィードバックがない。批判されないから反省しない。そしてエコーチェンバーが形成される。人が少ないことだけが救い。