タグ

2008年5月26日のブックマーク (1件)

  • 「どの言語を学ぶか」ではなくて「どの言語から何を学べるか」 - 二十代は模索のときブログ

    Tech僕はプログラミング言語論争に首を突っ込む気は一切ない。好きな言語も嫌いな言語もあるし、各言語の長所や短所もある程度分かっているつもりであるが、結局どの言語を使うかなんていうのは、自分が勤めている企業や、自分の回りのエンジニアや、マーケットの状況によって決定されてしまう事がほとんどなので、決定されたものに自分をチューニングしていくしかないであろうと思っている。ただし「どの言語を使おう」とか「どの言語を学ぼう」といった視点ではなく「どの言語から何を学べるであろうか」という視点から考えると、プログラマの成長にとってプログラミング言語の選択というのは非常に大切であろうと思っている。以前勤めていた企業では、製品の多くの部分がCOBOLにて実装されていたので、相当量のCOBOLの実装やデバッグを僕も行っていた。COBOLと聞くと「COBOLプログラマなんて駄目だよ」とか「時代遅れだよ」というよ

    bash0C7
    bash0C7 2008/05/26
    言語ごとに何が得られるかをまとめたくなった。//※欄"いま市場価値が高いのは「COBOLもJavaもできる人」"数年前も聞いたけど、本当なのかな?