タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Rubyとimagemagickに関するbash0C7のブックマーク (3)

  • RMagickで透過PNG画像をアルファチャンネルを保持したまま回転させる - 橋本詳解

    @hammmmさんに助けられた。 http://twitter.com/hammmm/status/8988945428 こうすると、画像にアルファ値が含まれている場合は残念な壊れた画像が生成される。 img = Image.from_blob(File.read("star.png")).shift img.rotate(45) # 45度回転 下記にどういう画像ができるかが書いてある http://www23.atwiki.jp/selflearn/pages/47.html http://www.imagemagick.org/discourse-server/viewtopic.php?f=10&t=13600 上のページの解説には、アルファ値を持った画像を回転させるとアルファ値が無くなってしまうと書いてあるがそうではない。 ImageMagickの仕様で、たしかにそのまま画像を回

    RMagickで透過PNG画像をアルファチャンネルを保持したまま回転させる - 橋本詳解
  • RMagickの使い方

    nakahira kbmjでrailsエンジニアをしている。中平です。 ruby on railsのこと: ruby on rails でのシステム開発は2006年12月ぐらいからおこなっております。 ruby on rails を知ってからは他の言語をやりたくないぐらい、ハマってます。 まだまだ経験は浅いのですが、日々精進しておりますので、よろしくお願いします。 開発環境: Windows vistaで開発をしています。 aptanaというIDEを使っています。自分の周りではvimを使う人が多いですが・・・・ vimが軽くて使いやすいのは知ってますけど、自分が好きな物を使えばいいんですよ。 私のこと: 攻殻機動隊が大好きです。タチコマ大好き!! 人工無能に興味あり、社内ircsnsに人工無能ロボを仕込んで遊んでいます。 無能のコアは、rubyで作られたシシャモを

  • MacでImageMagickとRMagickをインストールする - アインシュタインの電話番号

    Rubyで画像を扱う必要があったので、MacのHomebrewでImageMagickをインストールして、それからRMagickをインストールした。 ImageMagickのインストール まず、ImageMagickをインストールする。Homebrewからインストールした場合のImageMagickは64bit版になるらしく、MAMP版のPHPで使う場合に問題になるみたいだけど、Rubyの場合はどうなのかよくわからないので、とりあえずHomebrewからインストールしてみる。MacPortsはアンインストールしちゃったしね。 $ brew install imagemagick 依存パッケージも色々インストールされるみたいで、結構時間掛かる。最後に表示されるのSummaryだと5.7分って書かれてた。これってインストールを開始してから終了するまでの時間でいいのかな? 感覚的にはもっと長い時

    MacでImageMagickとRMagickをインストールする - アインシュタインの電話番号
  • 1