タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

linuxとubuntuに関するbash0C7のブックマーク (4)

  • edubuntu 9.04 テスト環境構築メモを公開します。 - 箕面市役所edubuntu日記

    みなさまこんにちは、edubuntu 担当者こと箕面市役所の那谷です。 edubuntuを導入することを公表した際に、テスト環境の写真をはさみました。 この環境について、「どのようにして構築したのか」というお声をたくさんいただきましたので、ご参考までに、テスト環境の構築メモについて公開させていただきます。 肝は、「クライアントパソコンはHDD不要」ということと、こんなすごいシステムが無償のソフトウェアだけで構築できてしまう、ということの2点でしょうか。  箕面市 edubuntu 9.04 テスト環境構築メモ(PDF版3,696KB) 去る10月29日に、新バージョンである9.10が公開されましたが、メモは9.04が対象となっています。 9.10では、edubuntu がaddonではなくDVD1枚のパッケージになってインストールがさらに容易になっていたり、クラスターに対応していたりと、な

  • 確実な進化を感じさせる「Ubuntu 9.04」 | OSDN Magazine

    世界的に現在もっともポピュラーなLinuxディストリビューションといえば、Debian GNU/Linuxをベースに誰もが使用可能なデスクトップOSを目指して開発されているUbuntuであることに間違いない。DistroWatchのページヒットランキングでも、2005年以降は常にNo.1の座をキープしている。もともとデスクトップ用途でスタートしたディストリビューションだが、最近のバージョンでは、サーバ用途に特化したサーバ版も公開されている。2009年4月23日に、その最新版であるUbuntu 9.04(コード名「Jaunty Jackalope」)がリリースされた。オフィシャルサイトでは、デスクトップ版(Ubuntu Desktop Edition)、サーバ版(Ubuntu Desktop Edition)が1枚のCDイメージ(32ビット版および64ビット版)とし公開されているほか、今回は

    確実な進化を感じさせる「Ubuntu 9.04」 | OSDN Magazine
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    未知チャレンジ(2025年上半期) 昨年1月に意気揚々と旗揚げした、未知なるを月に1冊読もうという試み、その名も「未知チャレンジ」。細々しすぎていつ息が途絶えるやら…という感じだが、なんとか2025年も続けているうえに、年初にはわたしの生活を少なからず変えた出会いもあった。月日が経つのが…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Virtual PC 2007にUbuntu 8.04を入れてみた。:めもメモ とにかく メモめも:So-net blog

    1 インストーラ ubuntu-ja-8.04-desktop-i386.iso を起動 2 「Ubuntuをインストール(I)」を矢印キーで反転させる。(反転させるだけ Enterは押してはいけない) 3 「F4 モード」を選択して「セーフグラフィックスモードでUbuntuを起動」を選択しEnter 4 「F6 その他のオプション」を選択 起動オプションの最後に「noreplace-paravirt vga=791」を入力しEnterでインストールが開始 5 とりあえず最後までインストールし再起動 6 起動画面のここで「ESC」キーを押す 7 一番上の行が反転(選択)されている状態で「e」キーを押す。 8 上か2つめの「kernel ~~~」を反転(選択)されている状態で「e」キーを押す。 9 行の最後に「vga=791」を追加し(どうも日語のキーボードの配置でなく「=

  • 1