タグ

ブックマーク / srad.jp (7)

  • 将来的に Facebook は Mixi を飲み込むだろうか ? | スラド

    "次はFacebook"と節穴に気付かない「おNew0.2」と題されたマイコミジャーナルのコラムを読んで考えさせられました。このコラムでは、5 億人以上の利用者がいる Facebook について、日の Web 業界は新しいモノを実力以上にもてはやす「おNew0.2」として、Facebook を持ち上げる論調を戒めているように見えます。確かに、記事でも指摘されているように、Facebook の実名原則は日では受け入れられにくいと思いますし、Mixi、GREE、モバゲーが切磋琢磨する日SNS 業界の状況で、Facebook が日ですぐに台頭することは考えにくいとも思います。 ですが、記事中に「検索市場で世界制覇をしたグーグルが日国内ではヤフーの後塵を拝し続けた事実」とあり、これは Facebook が Mixi などにすぐに追いつけないだろうという意味で書かれていると想像するので

  • yumでrpmforgeを見に行くとタイムアウトする | Livingdeadの日記 | スラド

    yumでrpmforgeのリポジトリを見に行くといつもエラーになってしまう. ブラウザからだとrpmの置き場所もちゃんと見えるのに. 結局エラーメッセージの通りなぜかタイムアウトしているようなので, /etc/yum.conf のタイムアウト時間を300秒にすることで解決. デフォルトでは30秒になっているらしい. [main] cachedir=/var/cache/yum keepcache=0 debuglevel=2 logfile=/var/log/yum.log distroverpkg=redhat-release tolerant=1 exactarch=1 obsoletes=1 gpgcheck=1 plugins=1 timeout=300 # Note: yum-RHN-plugin doesn't honor this. metadata_expire=1h in

  • Mac: JollysFastVNCとScreenRecycler | SOggyの日記 | スラド

    一つ前のエントリーとまとめて書き始めたけれど分離。調べる途中でいままで知らなかったクライアントを見つけた。反応が速い。 JollysFastVNC。BACKGROUNDに書いてある通り、既存のVNCクライアントではScreenRecyclerという画面拡張ソフトを満足に使うVNCクライアントがないことをきっかけで作られ始め、最終的にフル機能のVNCクライアントとなったというのが開発の経緯。 TigerとLeopardに対応。Tiger止まりの機械ではこれを使うとして、気になるのはLeopardのScreen Sharing.appとどちらが良いかという事。こんな時間なのであとで実験してみるとして、とりあえずここまで。 # VNCThingを使っていたというのに、比較ムービーではChicken of the VNCを対象にするのはちょっとね。 ## ムービー中で流されているTrusted C

    basi
    basi 2009/02/13
  • 一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している | スラド

    読売新聞の記事によると、消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっているそうだ。 同記事では電話番号を公開していない企業の例として、ヤフーやエキサイト、mixi、greeなどが挙げられているが、このほかにも電話番号を公開せず、問い合わせはメールのみとしているIT関連企業は多い。「電話問い合わせ窓口を設けるのはコストがかかる」というのが電話番号を公開していない大きな理由だと思われる。 個人的には電話の問い合わせ窓口を設けるよりも、メールでの問い合わせにもっと迅速に反応してほしいと思っているのだが、一般消費者は「メールでのやり取りは不安」、「電話での問い合わせができないのは不親切」などと感じているようだ。

  • SVGをプラグインレスで表示するJavaScriptライブラリ「SIE」の開発者に聞く | スラド

    SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、SVG画像を表示するためのJavaScriptライブラリ「SIE」の作者dhrnameさんにお話を伺いました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: SIE 登録日: 2008-01-16 20:38 URL: http://sie.osdn.jp/ プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/sie/ 動作環境: その他環境, Win32 (MS Windows) ライセンス: Mozilla Public License 1.1 主要対話語: 日語 プログラム言語: JavaScript プロジェクト管理者: dhrname SIEとはハイパーテキスト形式の画像をブラ

  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

  • 汎用「バカフィルタ」の開発始まる | スラド

    家/.の記事より。 「ネット上の愚かな言論と戦う」ためのオープンソースソフトウェア開発プロジェクト、StupidFilterが立ち上がったそうだ(FastSiliconの記事)。開発者のGabriel Ortiz氏とPaul Starr氏曰く、 長い間我々は、「愚かな言論」の圧制を前に沈黙を強いられてきた。はじめインターネットは、同等の学識を持つ人々が知的な交流を行う場だった。しかしいわゆる「永遠の九月」以降、我々は新規参入者がもたらしたノイズの濁流に飲み込まれてしまった。ユーザドリブンなウェブコンテンツの出現は事態をいよいよ混沌とさせ、我々の忍耐も限界を越えた。逆襲の時が来たのだ。 と鼻息荒い。 ようするに、spam対策等で使われるベイジアンフィルタ等の技術を応用して、spamのみならず「荒らし」や下品な表現、オフトピックな言論、ネットイナゴの類の自動検出を目指しているようである。迷惑

  • 1