タグ

irに関するbasiのブックマーク (5)

  • String::Dictionary - naoyaのはてなダイアリー

    String::Dictionary という Perl のライブラリを作ってみました。 http://github.com/naoya/perl-String-Dictionary/tree/master String::Dictionary は検索エンジンその他を作る時に必要になる「辞書」のためのデータ構造 + API です。辞書は単語の集まりですが、これを配列やハッシュなどで持つのではなく、単語をすべて繋げた一つの大きな文字列として保持することでメモリ領域を節約したものです。単語は単に文字列連結で持つだけでなく、Front Coding で圧縮しています。以下簡単な解説です。 辞書は例えば [0] ・・・ jezebel [1] ・・・ jezer [2] ・・・ jezerit [3] ・・・ jeziah [4] ・・・ jeziel ...という風に単語を配列で持つことで実現でき

    String::Dictionary - naoyaのはてなダイアリー
  • Introduction to Information Retrieval

    This is the companion website for the following book. Christopher D. Manning, Prabhakar Raghavan and Hinrich Schütze, Introduction to Information Retrieval, Cambridge University Press. 2008. You can order this book at CUP, at your local bookstore or on the internet. The best search term to use is the ISBN: 0521865719. The book aims to provide a modern approach to information retrieval from a co

  • Search

    Looking for a college program? Try searching in our For College section. Go to For College search

    basi
    basi 2009/05/30
  • Introduction to Information Retrieval #17 の復習資料 - naoyaのはてなダイアリー

    Introduction to Information Retrieval 輪読会 17章の復習資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/iir/ppt/iir_17.ppt 17章のテーマは "Hierarchical clustering" で、前回 16 章の非階層型クラスタリングに続き、階層型クラスタリングの話です。 階層型クラスタリング 階層型クラスタリングはその名の通り、階層構造を伴ったクラスタリングの手法です。例えば「はてなダイアリー」に関するクラスタと、「はてなブックマーク」に関するクラスタは、二つが合わさって上位に「はてな」というクラスタを形成し、更に上位に「ウェブサービス」というクラスタを形成するかもしれません。こうして階層構造はデンドログラムと呼ばれる二分木を構成します。 ウェブサービス -+- はてな -+- は

    Introduction to Information Retrieval #17 の復習資料 - naoyaのはてなダイアリー
  • [を] 検索におけるテキスト走査とインデックス

    検索におけるテキスト走査とインデックス 2008-01-19-5 [IIR] 「Introduction to Information Retrieval」[1]の第一章[2008-01-12-1] の1.1にの冒頭に出てきた、 「テキスト走査による方法とインデックスによる方法の違い」 をまとめました。 この手の導入的解説は、 私も過去の論文等の冒頭で何度も書いていたりするのですが、 今回、IIRをベースに改めて整理してみました。 § 文書集合から検索質問に合致する文書を検索するために実装は、 「テキスト走査」による方法と 「インデックス」による方法の大きく二つに分けられる(図)。 テキスト走査(文字列照合 (string pattern maching)[2])による方法は、 単純に文書集合の先頭から最後まで検索キーを順番に照合していく。 最低でも1回は最後まで走査しなければならないので

    [を] 検索におけるテキスト走査とインデックス
  • 1