先日デジタルマーケティング系の情報サイト【eMarketer】で、調査機関【Invoke Solutions】が提示したソーシャルメディアと信頼性などに関するレポートを元にした、ちょっとした解説記事が掲載されていた。ソーシャルメディア内でブランド力や口コミの力がどのような影響力を及ぼし得るのか、信頼に足るものと認知されているのか、アメリカでの調査結果ではあるが、興味深い内容といえる。情報のソースはスライドショーの形で[こちらに公開されているので](http://www.slideshare.net/invokesolutions/hyper-social-networking-report-slideshare-version 、現在はアクセス不可)、気になる人は全文を閲覧してもらうことにして、ここでは2つばかりデータを抽出してグラフを再構築し、さらに1つグラフを創り上げてみることにする。
僕自身、最近はあまりmixiを使うことがないし、たまにmixiをのぞくと、ほとんどのマイミクのみなさんは休止状態。僕の周りのネットの先端を追い続ける人たちにとって、コミュニケーションのメインツールはTwitterに移行したようだ。 でも実はmixiは順調に成長を続けている。特に若いユーザー層の人気は不動である。僕はmixi関係者と話をする機会があるのでこのことを知っていたけれど、僕の周りの比較的ネットに詳しい人たちってmixiがコミュニケーションツールとして順調に伸びている話を意外に知らない。最先端な人であればあるほど、知らない傾向があると思う。なので10日前ぐらいに発表された資料なんだけど、最先端ユーザーのためと、そして僕自身、この情報を記録として残すために、遅ればせながら取り上げたいと思う。 主要データを見てみよう。 ・登録ユーザー数2100万人 ・月間ログインユーザー数1430万人、
Private content!This content has been marked as private by the uploader.
車輪からルータまで、人間がテクノロジを使って世界を変えてきたのと同じくらい、テクノロジも人間を変えてきた。そうした変化が起こるたびに、われわれはテクノロジの長所と短所のバランスを取ろうと苦労してきた。 ここ数十年の間に登場したテクノロジで、インターネットとウェブ以上に文化や学習、コミュニケーションに大きな影響を与えたものがあるとは思えない。しかし、作家のNick Carr氏は著書の「The Shallows: What the Internet is Doing to Our Brains」の中で、インターネットによって創造性と情報が爆発的に増大したことにはマイナスの面もあると主張している。人間の知性が浅はかになってきているという(the shallowsは「浅瀬」の意)。 Carr氏が懸念するのは、情報を容易かつ瞬時に入手できる世界で、われわれは自分の頭で考え、研究や熟考、率直な議論を通
2007年にNew England Journal of Medicineに 「肥満が伝染する」という論文 を発表し、2009年、 タイム誌の世界でもっとも影響力のある100人にも選出 されたNicholas A. Christakisの著作の翻訳。先の論文の肥満ウイルスの正体...
映画のレビューサイトはたくさんあるが、fflickはTwitterと連動することでさらに使いやすいものになっている。 「友達のツイートから映画に関するレビューを引っ張ってきてくれる」という機能があるからだ。 レビュー情報は便利だが、あなたがまったく知らない人の感想を聞いても「?」となってしまう。 特に映画や音楽といったものは趣味嗜好によって大きくレビューが左右されるので見極めるのが難しい。 しかしTwitterと連動して知り合いのレビューをみることができれば「あー、あの人とは趣味が合うからこれは良さそうだ」といった判断ができるだろう。 こうしたTwitter連動型のレビューサイトはどんどん出てきそうですな。
注æ: ä¸é¨ã®ãã¼ã¸ã¯è±èªã§ã®ã¿ãå©ç¨ããã ãã¾ãã ã¦ã§ããµã¤ãã®ã¦ã¼ã¶ã¼æ°ã®ç¢ºä¿ ã¦ã¼ã¶ã¼ã¯ããã¾ãã«å¤æ°ã®ã¦ã§ããµã¤ãããããããç¹°ãè¿ãã¢ã¯ã»ã¹ãã¦é·æéå©ç¨ãããµã¤ããé¸æãããã¨ã«ãªãã¾ãããããããã¼ã«ã¨ã£ã¦ããã¯ãå¹æçãªã¦ã§ã ã¢ããªã±ã¼ã·ã§ã³ã®ä½æãé£ã
Brad Fitzpatrick, brad@danga.com, author David Recordon, recordond@gmail.com, collaborator, editor 2007-08-17 I've been thinking a lot about the social graph for awhile now: aggregating the graph, decentralization, social network portability, etc. If you've seen me at any conference recently, I probably talked your ear off about it. I've gotten good at my verbal/visual presentations, showing my sl
「Social Graph」という概念が2007年末から注目を集めています。 ブログやSNS、ソーシャルブックマークなどの、ユーザーがネット上で行動し、それが記録されるサービスが登場し、いまやネットのコンテンツのかなりの部分を占めるようになってきていますが、ネット上に存在するデータが増えれば、これを分析するというのは自然な流れと言えるでしょう。 Social Graphについては、GoogleのBrad Fitzpatrick氏が昨年公開した文章が、現時点でのいわゆるリファレンスとなっています。 ではまずここで、Graph(グラフ)とは何かについて考えてみましょう。 グラフというのは、節(ノード)と枝(エッジ)の集合で構成されるされるものです。日本語でグラフというと、折れ線グラフや棒グラフ、円グラフなどを思い浮かべるケースが多いと思いますが、本来のグラフというのはデータの構造の表現や解析に
6月8日に出版されたThe Facebook Effect: The Inside Story of the Company That Is Connecting the World(David Kirkpatrick著)の中で、Facebookの「気がかりな競合社(worrisome rival)」としてmixiが取り上げられている。 本の中で著者は「Facebookは引き続き有力なライバルと対峙しなければならない」とした上で、「Myspaceはもはやライバルではない」としている。MyspaceはSNSというより音楽や娯楽のポータルを目指しているからだという。 その一方で「気がかり」なのは、1つの国で独占的なシェアを持つSNS。その筆頭として、日本のmixiが取り上げられている。ほかにはブラジルで人気のOrkutや中国のRenrenにも触れている。 FacebookのCEOであるMark
グーグル、まもなく新たなSNSサービス「Google Me」を発表か2010.06.28 11:00 Facebookにも対抗可能なんだそうです... ソーシャルサービスへの進出という意味では、Google Buzzを立ち上げて鳴り物入りで飛び込んだはずが、いろいろとプライバシー保護の観点から苦情の嵐に遭い、思うような成果を収められなかったグーグルですけど、実は新たに「Google Me」なるサービスを発表してくるみたいですよ。 ソーシャルニュースサイトのDiggの生みの親であるケビン・ローズさんが、Twitterへの投稿で明らかにしたGoogle Meですが、かなり信頼できる情報筋から独自に入手したソースに基づいており、まもなくグーグルからの正式な発表が行なわれるんだとか。 いまや世界で5億を数えるユーザーを抱えたFacebookに挑戦を投げかける、自信のキラーサービスになるとのことです
あけましておめでとうございます。 「一年の計は元旦にあり」ということで、元旦にこのサイトのことなど、色々と思いを巡らせた結果、今年は、「Oh!Happy.ORGのソーシャル・ネットワーキング・サービス元年」にしたいという結論に至りました。先にCORESERVER.JPさんにインストールしたオープンソースのSNSである「OpenPNE-2」に加えて、今回、その開発安定版である「OpenPNE-3.2」もCORESERVER.JPさんにインストールしてみました。インストール手順は、下記「OpenPNE-3.2 インストール手順」を参照願います。 お試し用としてOh!Happy.ORG SNS TEST版(OpenPNE-3.2)で使用するゲストアカウントを作成しました。お試し用に節度を持ってお使いいただければ大変うれしいです。 ログインメール:guest@openpne3.coresv.net
Facebook上のソーシャルゲームが苦戦している。 Inside Social Gameが月次で発表しているFacebookソーシャルアプリ調査記事で,2010年3月からはじまったアクティブユーザー減少が今月も続き,3ヶ月連続となったことがわかった。一本調子で成長してきたSAP(Social Application Provider)にとって,はじめてのスランブ期となっている。 【2010年5月 ソーシャルアプリ月間アクティブユーザー数 - 6月1日記事】 この表は2010年5月のトップ25アプリの月間アクティブユーザーの増減をあらわしたもの。トップ25アプリ中,なんと23アプリが減少していることがわかる。Zyngaはこの中で8ゲームをランクインさせているが,全ゲームが減少しており,延べ2500万人の月間アクティブユーザーをわずか1ヶ月で失ったことになる。 この減少は,Facebookが
Facebookの勢いがとまらない。 全世界会員3.5億人の50%は毎日訪問し,日平均で1億枚もの写真が投稿されている。 昨年のクリスマスには,米国内のアクセス数でFacebookがGoogleを押さえてトップになったことが話題になったが,実はページビューでは遥か前からFacebookがGoogleを圧倒している。 そしてそのパワーはついにマネタイズにもあらわれてきた。 複数のベンチャー投資筋からの情報 (2009/7, 記事:Solicon Alley Insider) として明らかにされたFacebookの2009年収益予想は次のようものだ。(1ドル90円換算) セルフ広告売上 200百万ドル (180億円) ブランド広告売上 125百万ドル (112.5億円) マイクロソフト提携広告売上 150百万ドル (135億円) バーチャルグッズ売上 75百万ドル (67.5億円) ■
mist.jsはJavaScript製/jQueryを使ったオープンソース・ソフトウェア。OpenSocialによってSNS上で実行できるアプリケーション環境が増えてきた。日本ではmixiやGooが有名なプレーヤになるだろう。実際に作ってみたいと考えている企業、個人も多いはずだ。 サンプルより。マイミクを取得する アイディアはあっても、プログラミングが苦手で参加を躊躇してしまっている…という人がいるかも知れない。そんな方はまずはmist.jsからはじめてみてはいかがだろう。mist.jsはなんとJavaScriptすら使わずにmixiアプリが開発できるフレームワークだ。 タネを言えばJavaScriptの代わりにmist.jsが定義する方式に則って記述することで、データの取得周りを隠蔽できるということだ。とはいえ取れるデータは多い。OWNER/VIEWER、マイミク、IDで指定してユーザ情
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く