タグ

basicoのブックマーク (792)

  • なんとかしてくれ!開示情報のネット利用 - 磯崎哲也 - アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    なんとかしてくれ!開示情報のネット利用 - 磯崎哲也 - アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
  • 心理や社会適応の“ソリューション”を読むこと・書くこと - シロクマの屑籠

    ときどき、こんなメールを頂くことがあります。 「あなたのblogは、心理や社会適応について書くけれど、解決策はあまり示さない」 と。 ご指摘ごもっともで、私は、心理や社会適応についてハッキリとした解決策をblogにあまり書いていないような気がします。 一方で、あたかも気軽に心理や社会適応が好転するような“ライフハック”や“魔法の言葉”は、インターネットの内外でたくさんみかけます。読みやすいソリューションっぽいものが溢れている巷の風景をみる限り、どうして答えまで書かないんだとご指摘いただくのも、なるほど、その通りかもしれない、とも思います。 けれども、2000字程度の記事にソリューションが示されていて、それを読めば心理や社会適応が好転し自分の血肉になるって、どれぐらいあるんでしょうか?あるいは決定的な“魔法の言葉”というやつが、当にあるんでしょうか?そこらへん、私、疑問です。 短い文章で影

    心理や社会適応の“ソリューション”を読むこと・書くこと - シロクマの屑籠
    basico
    basico 2010/04/11
    ネット上のライフハックを脊髄反射的にありがたがる人というのは、ワイドショーのダイエット特集に右往左往する視聴者と、基本的にはなにも変わりません。
  • 始まった「いやがらせ放送」 : 池田信夫 blog

    2010年03月29日09:32 カテゴリメディア 始まった「いやがらせ放送」 きょうからアナログTVの画面の上下に黒い枠を出す「レターボックス」の放送が始まった。これはHDTVの横長の映像を左右を切らないでアナログTVに出すもので、「アナログ放送はもうすぐ終わる」と知らせるためのいやがらせ放送である。さらに来年4月からは、下のように放送画面の全体に「デジタルに買い換えろ」という表示が1日中出る予定で、7月に電波が止まる前にアナログ放送を見ることは事実上不可能になる。 これ以外にも3方式があるが、いずれも放送の内容はほとんど見えない。なぜこんないやがらせをしてまで、放送を強制終了するのだろうか? その理由はFAQに簡単に書いたが、政治家の利権になっているローカル民放を守るために、デジタル化のコストに国費を流用したことが原因だ。この背景には田中角栄以来の腐敗した電波行政があるが、今では知らな

    始まった「いやがらせ放送」 : 池田信夫 blog
    basico
    basico 2010/04/06
    エイプリルフールのネタかと思ったら、マジなのこれ? まぁ、テレビ持ってない俺には関係ないけど。
  • 浅尾慶一郎議員のTwitter「炎上」について:本質論と手続き論 - モジログ

    Twitter - あさお慶一郎 http://twitter.com/asao_keiichiro/status/11452429364 <自民党の若林参議院議員が議員辞職をした。会派で賛否が決まっている事案で他の議員のボタンを押すのと、親やゼネコンから不明朗なお金をもらうのと、どちらが有権者に対する裏切り行為なのだろうか?>(2010-04-02 09:24:32) みんなの党に属する衆議院議員、浅尾慶一郎氏のこのTwitterでの発言が、一部に反発を呼んでいるようだ。 Togetter - みんなの党 あさお慶一郎 大炎上!!! http://togetter.com/li/12287 このまとめページは、浅尾議員に反対する立場の人が作成したもののようだが、どのような反応が起きたかの概略がつかめる。 浅尾議員がここで立脚しているのは、「政治家として当にやるべきことは何か」「政治家と

    basico
    basico 2010/04/04
    「法」と「正義」を同一視してしまう「法令遵守」的な立場は、一見正しそうにも思えるが、むしろ「正義」とは何かということを自分で真剣に考えておらず、単に「多数に流されている」という側面がある。
  • 事件は会議室で起きている - Chikirinの日記

    最近、私を悲しくさせるのが、“1000円カットハウス”(1000円散髪屋)が、存続の危機というニュース。 「全国理容生活衛生同業組合連合会」=いわゆる普通の床屋さんの業界団体が、「洗髪設備がない1000円カットハウスは不衛生である」と言いだし、全国の自治体で洗髪台の設置義務を条例化する動きが拡がっているんです。 1000円カットはコストが勝負。洗髪設備を整えると大きなコストがかかるし(洗面台代金だけでなく、給排水工事が必要)、駅前や地下街の小さなスペースで開業している場合は、そもそも設置場所が確保できない。 設置できても洗髪は時間がかかり、「15分で終わって1000円」という回転率も維持できなくなる。事実上、1000円カットハウスは消滅させられるかもしれない。 これ、どー思います? 「当に不衛生だから、市民のために条例ができたのだ」と考える心の清らかな人もいるんでしょうけど、「客を取られ

    事件は会議室で起きている - Chikirinの日記
  • 電通、中国最大手PR会社との合弁を北京に設立へ(ロイター) - Yahoo!ニュース

  • 昔なら配達エリアにマンションが建つと新聞拡張のチャンス、ドル箱が建てられたようなものだったのですが、最近建つのはもっぱらオートロック付きのマンション。 以前なら新聞配達はマンションの管理会社からマンションに入るための暗証番号を教えられていて入ることが出来たのですが、最近は新聞配達でも入れなくなったとのこと。 だから朝刊を玄関の集合ポストにしか入れることが出来ず、これが大不評でオートロック付きマンションだと新聞をほとんど取ってくれないとのこと。 もちろん勧誘も一切出来ないのでマンションが増えてもまったく部数

  • 「飲みニケーション」とかの次元じゃない”若手”の仕事の楽しみ方 - これはえがいblog

    【気軽に連絡シル!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com  Skype:hiroru123 【運営】非モテSNS/pimote 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! たまには時間があるのでおいら流の”若手”の仕事の楽しみ方を書いてみます。 (おいらも、社会人そろそろ5年目になるのそろそろこういうの書いていいっすよね?w) 社会人1年目をむかえてよく聞く言葉「学生時代のほうが楽しかった」 「俺は死ぬほど寝ずに仕事がんばってる、超すごいでしょ。」 「飲み会が大変、、、」 「人間関係がうまくいかない、、、まじで仕事に集中できない」 「うちの会社厳しすぎ、ブラック企業だよ」 「上司の人がダメな人なんだよ〜。。。俺、転職考えようかな!」 とかよく聞きますが、、、、 正直、、、 世間一般のサラリーマンって、普通にそんな感じなんだよ

    basico
    basico 2010/03/15
    「仕事がうまくいってないひとは、いくらプライベートは充実していても心が豊かになれません」って部分には同意。
  • 日本をPCの余剰資産集めるグリッドで資源大国に変える

    無償のグループウエア「GRIDY」を開発・提供するブランドダイアログ。毎月600~700件の新規契約を獲得するなど急成長している。新たに従量課金制のSFA(営業支援)サービスも開始した。そのサービスを支えるのが、独自のグリッドコンピューティング技術だ。同社の稲葉雄一社長は、「資源のない日を資源大国にする」と言う。稲葉社長にその考えを聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) GRIDYとはどのようなグループウエアなのか。 SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型で提供するグループウエアサービスである。GRIDYの利用者は、それぞれが持つPCCPU能力やハードディスク容量を、当社が推進するグリッドコンピューティングのリソースとして貸し出すことに同意してくれれば、サービス利用料は無償になる。 PCリソース貸し出しに抵抗感がある企業も、当然存在するだろう。そうした企業には有償でもサ

    日本をPCの余剰資産集めるグリッドで資源大国に変える
    basico
    basico 2010/03/14
    これまでは広告ビジネスが主流だったが、もはや広告だけではネットビジネスのマネタイズは困難だ。コンテンツがリッチになればなるほどマネタイズが難しくなるという“負のスパイラル”に入ってしまっている。
  • 企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)

    最新の検索ワード [10分ごとに更新] 15時14分 1 ネクステージ [東証プライム]2 トヨタ自動車 [東証プライム]3 山崎製パン [東証プライム]4 キーエンス [東証プライム]5 任天堂 [東証プライム]6 大成建設 [東証プライム]7 南都銀行 [東証プライム]8 東海旅客鉄道 [東証プライム]9 光通信 [東証プライム]10 マミーマート [東証スタンダード] Ulletニュース 2024/2/26令和バブルの「新・長者番付」100人を公開する(2024年3月8・15日合併号)2023/1/630代で資産100億円超え! シン億万長者22人 実名&金額全公開(週刊ポスト2023年1/6号)2022/12/7 マイナビ学生の窓口 私たちの働き方2022/11/30 就活がもっと楽になる?! 『証券アナリストが教える 就活企業研究How to』2022/8/15 女性大株主長者番

    basico
    basico 2010/03/14
    便利
  • 民営化が進む港湾埠頭公社 | 大和総研

    このような港湾公社の民営化が加速している大きな背景として、アジア諸港の躍進による日の港湾の相対的地位の低下が上げられる。アジアにおける経済発展や海外主要港の大規模投資による規模・サービス水準の向上を背景に、基幹航路における日発着の貨物のシェアは大きく低下しており、基幹航路の日への寄港数が減少している。これはアジア諸国の経済発展により上海港などでの取扱貨物が増加しているといった構造的な理由が挙げられるが、それ以外にも日の港は他国の港湾に比べて高コストであり、例えば北米から新潟へ貨物を輸入する場合は、東京港で陸揚げして陸上を運ぶよりも、いったん釜山港でコンテナを積み替えて、新潟港に運んだほうがコストが安いといった事情も基幹航路の日への寄港減少の大きな要因となっている。

    民営化が進む港湾埠頭公社 | 大和総研
    basico
    basico 2010/03/13
    こんな動きが進んでいたとは知らなかった。
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    basico
    basico 2010/03/13
    政府の最大の資産は徴税権。
  • Bloomberg.com

    basico
    basico 2010/03/12
  • 性格は変える/直すのではなく「追加する」 - ミームの死骸を待ちながら

    シューカツに染まって自分を見失っていく行くあいつに。自分に自信が持てず身動きの取れないあなたに。自己規定から抜けられないあの人に。視野が広がり、変わることを恐れているあの子に。 人間は変わることができるのか、それともどうあがいても変わることは不可能なのか。そういったことについて僕の考えを書いてみたい。これは決してオリジナルのものではないし、僕自身が完全に習得しているわけでもないが*1、現在の僕が「こうなんじゃないか」と考えるイメージを言語化してここに残すものである。 けだし、性格というものは「変える」「直す」よりも「追加する」という認識で見た方がいい。...これが僕の言いたいことの全てであり、この時点で「ああ、なるほど」と思った人はこれ以降の文章は読む必要はないんじゃないかと思う。 こんてんつ 設問の不完全。 抽象化の必要性とその罠。 「レッテル」デジタル変化の不可能。 性格を追加するとい

    性格は変える/直すのではなく「追加する」 - ミームの死骸を待ちながら
  • Bloomberg.com

    basico
    basico 2010/02/25
  • 死んだ馬を買って大儲けした男の話 : らばQ

    死んだ馬を買って大儲けした男の話 チャックという名の若い男が、農夫から100ドルで馬を買いました。 しかし翌日、農夫が馬を届けに現れると、 「すまんチャック、馬が死んでしまった」と言いました。 チャックは「じゃあ、支払った金を返してくれ」 すると農夫は「それは出来ない、もうあの金は使ってしまったんだ…」 チャックは、「よし、わかった。じゃぁその死んだ馬をとにかくくれ」 農夫は不思議に思って尋ねました。 「それはかまわないが、死んだ馬をどうするのかね?」 チャックは言いました。 「その馬をくじの賞品にするんだよ」 農夫は「死んだ馬は賞品にはできないだろう」と言いましたが、 チャックは「いやできるさ、誰にも馬が死んでるとは言わないでくれよ」と言いました。 1ヶ月経って、農夫はチャックと会ったときに尋ねました。 「あの死んだ馬はどうなったかね?」 チャックは答えました。 「もちろん賞品にして、く

    死んだ馬を買って大儲けした男の話 : らばQ
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    basico
    basico 2010/02/14
    英プル(PCA生命)が日本事業撤退
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    basico
    basico 2010/02/08
    もしあなた自身の浮気が理由で離婚してしまった場合には、それはしっかりと隠すように。「優しいウソ」も時には必要。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    basico
    basico 2010/02/03
  • リバタリアニズムのキモは「強制しない」こと - モジログ

    リバタリアニズムという考え方のキモは、「強制しない」ことだ。 政府はできるだけ小さくして、市場に任せるべしという「小さな政府」の考え方も、「強制しない」ということから出てくる。政府は強制するものであり、また強制することが許されている唯一の存在だからだ。いっぽう市場では、つねに両者が合意のもとに取引するので、「強制」が入り込まない。 政府をできるだけ小さくすることは、「強制」をできるだけ小さくすることだ。リバタリアニズムが政府を嫌い、市場を好むのは、政府は強制するものであり、市場は強制しないものだからだ。 「他人からされてイヤなことは、他人にしてはいけない」と、子供の頃から何度となく聞かされてきた。その教えがいかに正しく、また重要なものだったか、いまは実感としてわかる気がする。「強制」とは、その人がイヤがっているのに、無理やり何かをすることだ。これほど、人間の自由と尊厳を破壊するものはない。