タグ

お金とワーホリに関するbasyou2525のブックマーク (2)

  • シドニー食生活向上委員会

    2006年2月10日大改訂 2008年10月23日CAFE編、2009年10月05日 2010年1/28、3/01、7/27、2011年02/28、07/04、09/13、2012年02/08、06/19、08/07、08/21、09/18 2014年03月15日、08月16日、09月25日 2015年05月19日、07月17日改訂 シドニー現地での生活に関するコーナーです。 最初に執筆した時点(1998年頃)に比べれば今昔の感がありすぎるくらいあるのですが、この間の変化について書いておきます。なぜなら、この変化の延長線上に2011年の現状があるからです。 まず、日材をとりまく状況です。最初に書いた98年とかそのくらいの時期に比べれば、日材をはじめとするアジア系材は大きな広がりを見せています。日材も相対的に安くなってきたでしょう。ただその理由は、現地に暮らす日人が増えたか

  • APLaC・語学学校研究トップページ 徹底解説とサポート

    リアルタイムの話題、体験談などはBLOGとFB Pageの方で頻繁にやってます。 このHPは「単行」のようにテーマ別にじっくり読むものとしてご利用ください。 背景画像(ときどき変えます):Crowsnestのカフェ はじめに 普通書かないネガティブなこともビシバシ書いてますし、「どうせこんなこと書いても日にいる人にはわかりっこないよな~」という遠慮も手加減もしません(真剣な読者に失礼だと思うし)。 オーストラリアの留学/ワーホリは、さほど難しいことではないです。思うほど費用のかかることでもないです(70万あればカタチになる)。無駄を省き、全体を再構成してメリハリを効かせれば、誰でも確実に成功できます。もともとがそんなに高い難易度の話ではないのですから。 ただし、ただ何となくやってるだけなら実りは少ない。単に「行って来ました」の留学でしたら「ショッピング」ですからお金さえあれば誰でも出来

  • 1