タグ

ブックマーク / www.ishamachi.com (4)

  • リンパ節が腫れてきたら…何科に行くの?治療法は? | いしゃまち

    リンパ節炎は感染症の拡大から身を守るため、身体の中でおこる防御作用です。リンパ節が多く集まる頸部(首)、わきの下、そけい部などが腫れたり、抑えると痛みがある場合は、リンパ節に炎症を起こしている可能性があります。 リンパ節が腫れる原因については、「リンパ節が腫れてる!リンパ節炎はなぜ起こる」をご参照ください。 では、リンパ節が腫れてきたらどのような対処をすればいいのでしょうか? リンパ節が腫れてきたらは何科を受診? リンパ節炎はそのほとんどが、何らかのウイルスや細菌の感染によって引き起こされます。 リンパ節の腫れ、痛みの他、発熱や他の部分の痛みや創などの症状を伴うことが多く、それらの症状によって原因となった感染症が特定できることがあります。 2、3日で症状が治まり、自然に治癒することも多くありますが、症状が長期化するものの中には原因が特定できないリンパ節炎や、悪性腫瘍や白血病などにより免疫機

    リンパ節が腫れてきたら…何科に行くの?治療法は? | いしゃまち
  • 胃がん検診のススメ!検査方法と料金・費用 | いしゃまち

    2015年10月、声優の松来未祐さんが亡くなりました。「ふたりはプリキュア Splash☆Star」のチョッピをはじめ、多くの作品で様々なキャラクターを演じた松来さんは、体調不良により検査を繰り返していたといいます。ご冥福をお祈りいたします。 松来さんのブログで、「慢性活動性EBウイルス感染症」という病名が明かされました。12月15日に更新されたブログ記事には、「同じ病気の一人でも多くの人が、早期発見により助かって欲しい」という遺族の意向が記されていました。ここでは、慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV:Chronic Active EB Virus Infection)とはどのような病気なのか、またどのような初期症状がみられるのかをまとめます。 慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)とは CAEBVは、年間におよそ100人が発症すると考えられています(厚生労働科学研究 難治性疾政

    胃がん検診のススメ!検査方法と料金・費用 | いしゃまち
  • 摂りすぎには要注意!カフェインの効果とその危険性について – いしゃまち

    カフェインはどんな機能を持つの? カフェインはドリンク剤のほか、コーヒー・茶葉・カカオなど、私たちが普段から口にするものにも含まれています。カフェインには、眠気覚ましなどの興奮作用や、利尿作用といった効果があります。「コーヒーを飲むと眠れなくなる」という方もいると思いますが、それはカフェインの作用です。 これ以外にも、自律神経の働きを高める・集中力を高める・運動能力を向上させるといった効果があります。また、解熱鎮痛作用もあるため、頭痛や眠気・倦怠感の症状に対して医薬品としても使用されます。 主な飲料に含まれるカフェインの量(100mlあたり)

    摂りすぎには要注意!カフェインの効果とその危険性について – いしゃまち
  • 敗血症~高齢者が注意すべき全身性の感染症、その症状とは | いしゃまち

    敗血症の原因 細菌、ウイルス、カビといった微生物が体内に侵入して感染症が引き起こされると、体の免疫機能が働いてこうした微生物を排除しようとします。例えば風邪を引いたときに熱が出たり、のどが腫れたりするのは免疫が活発に機能しているためです。 免疫反応のひとつに、全身の炎症反応があります。炎症反応は微生物に対抗するためのものですが、これが強すぎると自分自身の体にダメージを与えます。敗血症は、強すぎる炎症反応によって心臓や肺、腎臓などの臓器が障害を受ける疾患です。重症の敗血症は生死に関わり、集中治療室での治療が行われます。 敗血症は「高齢者の疾患」ともいわれています。敗血症患者の約60%は65歳以上、さらに、敗血症が原因で死亡する人の80%が65歳以上といわれています。敗血症が高齢者に多く、重症化しやすいのは、免疫機能の低下と関係があると考えられています(東海大学医学部より)。 敗血症性ショック

    敗血症~高齢者が注意すべき全身性の感染症、その症状とは | いしゃまち
  • 1