議論を避けるに関するbathbodyのブックマーク (2)

  • 恋愛・結婚と看護の仕事に通じる10の共通点 - 看護師サバイバル日記

    こんにちは! 医療カイゼン委員会です。 今日はプライベートと仕事で共通することを考えてみました。 ① はじまる前はワクワクドキドキする 恋愛結婚も最初は ここから始まる新生活に向けて夢膨らむ!ですよね。 こんな風にしよう、あんな風にしようとか。 彼(彼女)のために こんなことをしたら喜んでもらえるんじゃないかな、とか。 仕事もそうです。 仕事を覚えてテキパキ明るく周りに可愛がられて 患者さんからも頼られるナースになろ!なんて。 最初はすべてが新鮮で前向きです。 ② 一年以内に現実を知る 思い通りにいかないことがたくさん噴出してきます。 料理、洗濯、掃除etc、家事だって慣れないし。 これまでと生活リズムは異なってきます。 時間配分も全部仕切り直していかなければ なりません。 一人暮らし経験者はまだ良いかもしれませんが、 実家でこれまでお母さん頼り切り、なんて場合には 当たり前のようにして

    恋愛・結婚と看護の仕事に通じる10の共通点 - 看護師サバイバル日記
  • 議論しない! 会議で人間ウォッチング(後編) - 看護師サバイバル日記

    こんにちは! 医療カイゼン委員会です。 シリーズ後編です。 たぶん他の業界にも共通すると思うのですが、 上の役職になればなるほど 意見を言われたがらないケースが 多いのではないでしょうか。 ボトムアップで意見を汲み取ることは とても大切ですが、容易ではないことは、 想像に難くありません。 その前提で。 自分が正しいと思ってどれほど意見を言ったところで 相手がそれを受け止めてくれなければ、 なんら成果には結びつきません。 そのように議論して、意見をガンガン言う人は 必ずいます。 是非そういう人をじっくり観察してみてください。 しっかり準備したり、勉強したりして 正しい意見であっても、 上司たちからみると 逆に、陶しい、生意気といった レッテルを張られるリスクがあります。 そしてその末路の一例が万年主任となったわたし自身。。。 今振り返ると「やらかしたなあ」という自覚があります。 (当時はま

    議論しない! 会議で人間ウォッチング(後編) - 看護師サバイバル日記
  • 1