2012年9月1日のブックマーク (7件)

  • Mac OS Xの「Command+Tab」でアプリ切替をする時にFinderが表示されないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Macのビルトイン機能の中でも最も便利なモノの一つが、「Command+Tab」によるアプリケーション切替かと思いますが、デフォルトではこのリストに「Finder」が必ず含まれています。わざわざ「Command+Tab」でFinderに切り替えることが多い、という方は恐らくそんなにいないと思うので、Finderが選択肢にない方が潔いし、生産性もアップするはずと感じたことのある人は、ブロガーのJosh Dzielakさんが教えてくれた、選択肢からFinderを削除する方法をぜひ試してみて下さい。 アプリ切替のショートカットは通常アプリ間の切替に使うものであり、FinderはFinderであってアプリではないと、いうのもユーザから見れば共感できるぼやきではないでしょうか。これを削除するには、まずターミナルを立ち上げます。といってもそれほど難しくはないので、ご心配なく。ターミナルが起動したら下記

    Mac OS Xの「Command+Tab」でアプリ切替をする時にFinderが表示されないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    batti-8
    batti-8 2012/09/01
  • アプリケーション切替がちょっと便利に!Command + Tab でのアプリケーション切替時にプレビューを表示してくれる「HyperSwitch」|男子ハック

    Macおすすめアプリアプリケーション切替がちょっと便利に!Command + Tab でのアプリケーション切替時にプレビューを表示してくれる「HyperSwitch」2012年2月28日123 @JUNP_Nです。SnowLeopardになってSpacesがなくなってしまい作業環境が激変したのは懐かしい思い出。MissionControlでは直感的な操作ができないためcommand + Tab でアプリケーション切替をしている人は多いと思います。アプリケーション切替時に開いているウィンドウも一緒に選択できたらという悩みを解決してくれるのが「HyperSwitch」です。

    アプリケーション切替がちょっと便利に!Command + Tab でのアプリケーション切替時にプレビューを表示してくれる「HyperSwitch」|男子ハック
    batti-8
    batti-8 2012/09/01
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    batti-8
    batti-8 2012/09/01
  • メタ認知とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな

    形而上学、メタファー、認知心理学、認知科学、人工知能、メタ倫理学

    メタ認知とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな
    batti-8
    batti-8 2012/09/01
  • メタ認知の概要|奈良教育大学

    メタ認知とそのはたらき メタ認知の「メタ」とは「高次の」という意味です。つまり、認知(知覚、記憶、学習、言語、思考など)することを、より高い視点から認知するということです。メタ認知は、何かを実行している自分に頭の中で働く「もう一人の自分」と言われたり、認知についての認知といわれることがあります。メタ認知には、つぎの2つのはたらきがあります。 1.メタ認知的知識 認知作用の状態を判断するために蓄えられた、課題、自己、方略、についての知識 2.メタ認知的技能 メタ認知的知識に照らして認知作用を直接的に調整するモニター、自己評価、コントロールの技能 学習の不振と原因 このメタ認知に基づいて考えると、こどもの学習の不振には2つの種類があるといえます。例えば、算数・数学でいうと以下ような例になります。 1.認知的原因 図がかけない、式が書けない、計算ができないといったように問題の解決が直接的にうまく

    batti-8
    batti-8 2012/09/01
  • 人生という名のインターネットはむずかしい

    インターネットむずかしい。最近ほんとうにそう思ってます。インターネットはどんどんむずかしくなっている。 私は技術に関しては楽観主義者で、インターネットがより良い未来をもたらしてくれると思っていたし、今もそう思ってネット関連企業で働いている。でも実際、インターネットがどんどん大きな存在になって、カリカリした技術的なところと、ウェットな社会的なところと、なんとも形容しがたい政治的なところがグツグツと煮込まれていく様を見ると、インターネットむずかしいと思う。 ウェブ2.0というトレンドが生まれて、個人が情報を発信して、個人が能動的に情報を取捨選択するようになった。これはもうみんなナチュラルに受け止めているが、当にすごいことだ。たとえその結果が誰も望まぬ炎上や、心ないデマの氾濫だったとしても。個人が個人として声をあげられる。すごい。 ただそうやって、色々な人の生活や行動様式が見えるようになって、

    人生という名のインターネットはむずかしい
    batti-8
    batti-8 2012/09/01
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    batti-8
    batti-8 2012/09/01