2017年1月26日のブックマーク (7件)

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 藤倉大

    今年5月、活動拠点のロンドンから一時帰国した作曲家藤倉大(32)は、ラッシュ時の東京駅にいた。山手線と京浜東北線が同じ方向に走る5、6番線。 出発を知らせる電子音が重なると、騒々しい不協和音が通勤客を包み込んだ。 「不快な騒音そのもの。頭の中にこびりついてしまう」 日人作曲家の管弦楽作品の優秀作に贈られる尾高賞を今年受賞し、世界各地の音楽祭やオーケストラから作曲の依頼が相次ぐ。そんな若手作曲家のトップランナーが東京駅に来たのは、欧州の鉄道にはないホームの騒音を音楽的に解決する方法を探ってみたかったからだ。 藤倉の「解決策」は、こうだ。まず、どんなタイミングで重なっても心地よい音の組み合わせを考える。その限られた音だけで音楽を作れば、騒音にはならない。 電子音ではなくホームごとに楽器を変えて生の音を使えば、視覚障害の人が聞き分けることも容易になるはずだ……。 藤倉はいう。ホームのような偶発

    朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 藤倉大
    batti-8
    batti-8 2017/01/26
  • 「作家」の消失 : 池田信夫 blog

    2014年02月07日10:22 カテゴリ科学/文化 「作家」の消失 佐村河内事件は、「現代音楽」の追い込まれた袋小路を象徴している。18世紀までの音楽は、作曲者によって演奏される娯楽産業だった。ハイドンやモーツァルトなどの高級な音楽は、貴族がスポンサーになって育てた。しかしベートーヴェンは音楽を「純文学」にし、啓蒙思想の表現にしてしまった。第9の終楽章の、大衆が参加して人類の進歩に向かって前進する「エイエイオー」の気持ち悪さは、同時代人にも批判された。 19世紀のロマン派は、感動という商品を生み出した。合理化され、機械化された日常から逃避するため、人々は甘い旋律と重厚な響きを求めた。音楽は、神の死んだ時代に人々を救済する物語となったのだ。ニーチェが最初はワーグナーに求め、そして最後は強く憎悪したのは、このような神の代理を演じる作家の俗物性だった。 20世紀の音楽は、このような感動を拒否す

    「作家」の消失 : 池田信夫 blog
    batti-8
    batti-8 2017/01/26
  • (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ

    2019年12月12日追記:家電会議を終了しました。ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 2016年9月8日にサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「家電会議」ですが、2019年12月12日をもちまして終了させていただきます。また、これに伴い、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社が運営するVideo & TV SideViewに、家電会議の一部ページを利用し提供していた「話題のTVニュース」枠も終了します。ご利用いただいているユーザーの皆さま、大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。 家電会議は、はてなブックマークの機能や膨大なブックマークデータを活用し、機械学習などを用いながら家電やエンターテイメント情報に特化した実験的なサイトでした。これらのページについては、2019年12月12日以降はご利用いただけなくなります。た

    (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ
    batti-8
    batti-8 2017/01/26
  • ちきりん「日本の自動車産業が直視すべき現実 」の誤り

    ちきりん「日の自動車産業が直視すべき現実 」 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20170125 という記事がホッテントリ入りしている。 内容は 「日の自動車産業は大幅に輸出超過で、米国の自動車産業は大幅に輸入超過だ」 ……(*) ということの指摘。それで「大変だあ」と騒いでいる。 しかし、これはまったくのナンセンスだ。 (1) 既知 (*)の内容は、経済を知っている人なら、誰でもよく知っていることだ。今さら騒ぐようなことじゃない。 こんなことを今さら騒ぐなんて、どうかしている。単に自分の無知をさらしているだけだ。 日の輸出構造がどうなっているかなんてことは、貿易を学べば最初に知ることだ。こんな初歩的な知識も知らないで、よくまあ、今まで偉そうに経済のことを書いていたもんだな。呆れる。 高校生だって、このくらいのことを知っている人は多い。大学入試のセンター試

    ちきりん「日本の自動車産業が直視すべき現実 」の誤り
    batti-8
    batti-8 2017/01/26
  • 「恵方巻」の販売ノルマ アルバイトがネット上で悲鳴 | NHKニュース

    節分にべる「恵方巻」の販売がコンビニエンスストアなどで始まっていますが、最近、ツイッターでは、店から販売ノルマを課せられて悩んでいると訴えるアルバイトの学生などの書き込みが相次いでいます。いわゆる「ブラックバイト」の全国相談窓口には売れなかった数万円分を給料から天引きされたといった相談が毎年寄せられるということで、専門家は弱い立場のアルバイトにノルマを無理強いしないよう呼びかけています。 しかし、その一方で、ツイッターには「店から『恵方巻』の販売ノルマを課せられ悩んでいる」というコンビニで働いている学生などの書き込みが年明けから相次いでいます。 中には「数十のノルマを命じられた」という書き込みもあります。 また、悪質な、いわゆる「ブラックバイト」の相談を受け付けている労働組合の窓口には「恵方巻」だけでなく、クリスマスケーキやおせちなどの販売ノルマに関する相談が毎年寄せられるということで

    「恵方巻」の販売ノルマ アルバイトがネット上で悲鳴 | NHKニュース
    batti-8
    batti-8 2017/01/26
  • 「何だこれは、ありなのか」 相模原事件半年で捜査員の胸中 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    入所者19人の命が奪われた津久井やまゆり園(相模原市緑区)の殺傷事件から26日で半年。偏見に満ちた犯行に、捜査員は無念の思い語る。 「夢から覚めてほしい」-。障害者19人が犠牲となり、職員を含む27人が重軽傷を負った現場の第一印象を、県警の捜査員が振り返る。「人数で狼狽(ろうばい)する話ではないが、災害でもないのに一つの事件で10人以上もいっぺんに。面らった」 捜査員や消防隊員らが黙々と作業に当たっていた。「怒号が飛び交うという状態ではない。絶望感。当に何だこれは、と。ありなのかよ、こんなことがって」。目の前に広がる悲惨な状況に、言葉すら出なかった。 戦後最悪とされる事件に「初動で漏れがないよう、とにかく一生懸命だった」と振り返る。同時に犠牲者に対しては「職員から亡くなった人の話を聞くうちに、家族みたいな気持ちになってきて。こんな死に方することないでしょうって。痛かっただろうに」

    「何だこれは、ありなのか」 相模原事件半年で捜査員の胸中 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    batti-8
    batti-8 2017/01/26
  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
    batti-8
    batti-8 2017/01/26