ブックマーク / tech-blog.yayoi-kk.co.jp (9)

  • Misocaのリモートワーカーの仕事環境2019 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。@KawamataRyoです。 エンジニアになってから着々と体重が増えて、先日80kgの大台に乗りました。 大学の部活ではライト級(60kg以下)で試合に出てたのでその頃から20kgの増量。日々色々な方面で成長中です。 さて今回は、Misocaのリモートワーカーの仕事環境のお話です。 以前こちらの記事で紹介してから早2年、メンバーの入れ替わりもありリモートの環境も大分変わったと思うので、2019年度版を改めて紹介します。 @KawamataRyo リモート歴 基勤務時間 6ヵ月 8:00〜17:00 仕事環境のこだわり モニターアームがカッコいいと思い、無駄にディスプレイを浮かせています。キーボードの押打でめっちゃディスプレイが揺れるのが悩み 椎間板ヘルニア持ちなので、デスク、椅子は良いものを使っています。昇降デスクなので時々スタンディングデスクとしても使っています 隣にベン

    Misocaのリモートワーカーの仕事環境2019 - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2019/10/23
  • Misocaのサービスレベル目標 (SLO) を設定するまでの道のり - 弥生開発者ブログ

    Misoca開発メンバー/SREチームの id:mizukmb です。今年も最高気温40度超えの名古屋の夏を乗り切る事ができて安心しています。 今回はSREチームとしてMisocaのパフォーマンス計測を行い、開発向けのサービスレベル目標 (以下、SLO) を設定した話をしようと思います。 実際に計測をはじめる前に すべてを計測できることは理想ではありますが、闇雲に計測するだけではどこを改善するべきか見えにくくなってしまいます。 そこで、実際に計測をはじめる前にSREとしてどこに着目するべきなのかをSREチーム内で認識合わせをするためにSRE読書会を実施しました。 SRE読書会の実施 SREとは SRE サイトリライアビリティエンジニアリング――Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム の事です。 Google - Site Reliability Engineering で

    Misocaのサービスレベル目標 (SLO) を設定するまでの道のり - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2019/09/07
  • 「斧を研ぐ時間」エンジニアリングフライデーという試み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは Misoca 開発チームの id:mallowlabs です。最近は ドラえもん のび太の牧場物語 にハマっています。使っている道具のグレードを上げるために、牧場はそっちのけで鉱山にこもって鉱石を掘り出す毎日です。 さて、先日の 軽減税率・区分記載請求書対応のリリース は開発チームにとっても比較的大きなリリースでした。そのため、リリースの直前には、このリリースに関係しないコミットは master ブランチにマージを控えることになり*1、自然と開発メンバーが普段使っているツールの整備や自由研究が行われることになりました。 ふりかえりで、このいわゆる「斧を研ぐ時間」がよかったという声が複数出たため、この時間を狙って作ってみようという TRY が生まれて「エンジニアリングフライデー」という試みが生まれました。 今回はこのエンジニアリングフライデーについて紹介したいと思います。 エンジ

    「斧を研ぐ時間」エンジニアリングフライデーという試み - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2019/07/12
  • 『入門 監視』社内読書会を開催しました - 弥生開発者ブログ

    2019年1月〜5月上旬の間、『入門 監視』というの社内読書会を週一で開催しました。 www.oreilly.co.jp 今回は、社内読書会開催に至ったきっかけや実際の進め方、社内読書会を通じての学びやその後のアクションについてお話したいと思います。 社内読書会をはじめたきっかけ このが予約開始になった時に、目次を読んで内容に興味を持ったことと、社内でも展開できれば今以上に開発チームとして監視についての十分な知識や体制が作れるかも、と思ったのがきっかけです。 任意参加にして、毎週金曜の18時から一時間程度で読書会をやりましょうと社内で参加者を募り、が発売したその週から社内読書会を開催しました。 社内で入門監視読書会始めた— MiZU (@mizukmb) 2019年1月18日 社内読書会の進め方 ざっくり、以下の流れで進めました。 を黙読する (35分くらい) 毎回、1章ずつ読み進

    『入門 監視』社内読書会を開催しました - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2019/05/31
  • 「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 今年4月にMisocaにジョインしました@KawamataRyoです。 最初に自己紹介を。 少し変わったキャリアで消防士歴が6年、エンジニア歴は1年と半年です。*1 入社後は、こちらの記事のTypeScript化や、開発合宿の副産物(Print.jsを使った印刷ダイアログ表示)のリリースを行ったりしていました。 今は茨城県からフルリモートで開発をしています。 リモートワークはメリットだけではなくネガティブな意見を聞くこともあります。 私自身、エンジニアとしての経験が浅いだけに入社前はリモートワークに不安がありました。 ですが、今はとても充実した開発ライフを送っています。 それもMisocaのリモートワークの仕組みのおかげだと思ったので、今回紹介します。 昼休みに走っている家の近所のランニングコース。どこまでも続く田んぼ道。 常時接続のWebミーティング 出勤から退勤までZoo

    「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2019/05/24
  • 開発合宿の成果を新機能としてリリースしました! - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_unoです。4歳の娘にトランプの神経衰弱で勝てません。 新機能をリリースしました 🎉 さて、先日Misocaに新しい機能がリリースされました。 www.misoca.jp 国税庁のサイトで、法人の基3情報(名称・所在地・法人番号)というものが公開されており*1、そのデータをもとに文書の送付先などを自動入力できるという機能です。 合宿成果からのリリース この機能は、7月に行われた開発合宿*2での成果物がベースになっています。 今回は、合宿終了後からリリースまでどういった作業をMisoca内で行ったのかを中心にご紹介します。 合宿で作ったもの Misocaでは以前から国税庁のデータを取得し保持していたものの、有効活用できていない状態になっていました。 そこで、私のいた合宿のチームでは「これ使ってなんかやってみよう!」というのをテーマに取り組みました。 (合宿時のチー

    開発合宿の成果を新機能としてリリースしました! - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2018/08/31
  • Android版Misocaの技術選択 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは @k0matatsu です。 Android版Misocaアプリがとうとうリリースされましたね。 やっとスタートラインに立てたことが当に嬉しいです。 2009年に日で初めてAndroid端末が販売されたのが9年前です。 それからAndroid界には様々な変化がありました。 そんな中で今から全く新規にアプリを書き起こすのは楽しかったです。 言語 JavaKotlinの両方を使っています。 iOSと違ってAndroidKotlinへの移行を促されているわけではないですし、それぞれ良い面があると思うのでJavaを禁止するようなことはしていません。 プログラムの内容や言語の特性、書く人間の好みでJavaKotlinどちらを使うか選んでいます。 非同期処理 非同期処理にはkotlinx.coroutinesを利用しています。 前職などではRxJavaが非同期処理にも使われていた

    Android版Misocaの技術選択 - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2018/07/10
  • 作業に集中するためにダンボール洞窟を買った話 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは! Misoca開発チームのめろたん(@renyamizuno_)です! これは後ろ姿の僕です。そろそろ髪を切るべきですね。 3月になって暖かくなってきましたね。僕はもう一年の1/6が終わったことに驚愕しています。 最近あった嬉しかったことは、むぎさん(@mugi_uno)の娘さんに似顔絵を書いてもらったことです。 描いてくれました pic.twitter.com/2xIPAMKkDH— mugi (@mugi_uno) 2018年1月3日 「WATERMELON ぴよぴよいちご」っていうシールが最高にロックですね。 はい。 今回は、オフィスに「集中スペース」として導入した「i-Cave」について紹介したいと思います! 集中スペースの枯渇 以前のオフィスは集中スペースとして、小部屋が準備されていました。 現在のオフィスに移転後は個室がなく集中スペースといえるものはなくなりました。

    作業に集中するためにダンボール洞窟を買った話 - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2018/03/09
  • Misoca開発プロセス2016年版 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、こくぼ id:yusuke-k @yusuke_kokubo です。 株式会社ファントムタイプ @phantomtype という会社をやってます。 Misoca社には2年半ほど前からお世話になってます。 開発のプロセスや生産性をあげる組織のあり方を考えるのが好きです。 最近はUIデザインをしたり、Misocaが目指すプラットフォームのUXデザイン(見習い)をしたりしています。 ここ3年ほどでMisocaはスタートアップして資金調達からexitまで行きました。 その過程で開発プロセスもいろいろ変わってきたのでここらでいちど整理したいと思います。 注意事項 ここでは開発チームに限った話を書きますが、他にもマーケティングやユーザーサポートなどのチームがあります。 チームプロフィール メンバー 約8人 (女性比率0%) リモートワーク 1~3人 こちらのメンバー紹介記事もあわせてご覧く

    Misoca開発プロセス2016年版 - 弥生開発者ブログ
    batti-8
    batti-8 2016/08/21
  • 1