ブックマーク / www.kaien-lab.com (13)

  • 人の話がすぐに理解できない 発達障害の方の職場での悩み(体験談)

    人の話がすぐに理解できない 発達障害の方の職場での悩み(体験談)発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年3月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での皆さんの体験談を、承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは人の話がすぐに理解できない特性。特に職場で実際に経験したやり取りを議論しました。 初対面の人の場合だけ?同じ人とでも何回も生じる? 人の話が理解できない理由はいくつも考えられる 高IQの人の対処法とそうでない人の対処法 高IQ以外の人のコミュニケーション術は? 初対面の人の場合だけ?同じ人とでも何回も生じる? Aさん: 人の話がすぐに理解できません。あとでよく考えると今までの知識を流用できるような時も、初めて聞くような感じで聞いてしまうのです。気持ち的にアップアップなまま聞いてしまい

    人の話がすぐに理解できない 発達障害の方の職場での悩み(体験談)
    batti-8
    batti-8 2023/09/27
  • 仕事終わりに診察 多様な発達障害の方が通うクリニック

    シリーズ『医師と語る 現代の発達障害*』 西澤 → 西梅田こころとからだのクリニック 西澤 弘太郎 医師 鈴木 → 株式会社Kaien 代表取締役 鈴木慶太 仕事終わりにクリニックを目指して 鈴木)当初から発達障害の方のためのクリニックなのですか? 西澤)今年で6年目ですが、実は当初も今も発達障害を専門にというわけではありません。私はもともと内科医・産業医をしていたのですが、うつになったり精神的に苦しくなっても、働いている人が夜間に行けるクリニックがほとんどないと感じていました。ですので自分で開院してみようと思ったのですね。今もその方針に変わりなく診察が23時近くまでなることもあります。 鈴木)3年前にKaienの事業所を関西で初めて設立する前に「クリニックもうで」をしたのですが、大阪発達障害を診ているクリニックを探したら当に数えるほどしかなかったです。 西澤)はい。当時は少なかったで

    仕事終わりに診察 多様な発達障害の方が通うクリニック
    batti-8
    batti-8 2021/12/17
  • 嫌な思い出がフラッシュバックしたときの対処法(体験談)

    嫌な思い出がフラッシュバックしたときの対処法(体験談)発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2019年7月 開催報告~ 奇数土曜日開催の在職者向けの当事者会「キスド会」では、参加者の皆さんが実際に体験した様々なお悩みが寄せられており、そのお悩みにスタッフや参加者が知恵を寄せ合って答えていきます。発達障害の傾向があるからこそ生まれるお悩み。今回は「嫌な経験を思い出してしまい、なかなか気持ちが晴れない」というお悩みをお送りします。 意識的に気持ちを切り替える Aさん) 職場では一人で行う作業が多いのですが、ときどき過去の、仕事中にうまくいかなかったときのことを思い出してしまって、いわゆるフラッシュバックを起こして仕事に集中できないことがあります。幸い大きなミスにはつながっていないのですが、どうにかして嫌な経験がよみがえるのをコントロールできないか、皆さんから対処法をうかがいたい

    嫌な思い出がフラッシュバックしたときの対処法(体験談)
    batti-8
    batti-8 2021/05/20
  • 発達障害の人は「自己中心的」か?

    発達障害の人は「自己中心的」か?発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年4月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは発達障害の人は「自己中心的」なのかについて議論しました。 発達障害の人は”I”以外を主語にして考えるのが苦手 定型発達の人が自然に他人の考えを理解する仕組みはどうなってるの? 発達障害の人は”I”以外を主語にして考えるのが苦手 Aさん) たぶん私たちって”I”で生きてる人たちなんですよ。アイってLoveじゃなくて、「私」の”I”として生きてる人たち。だけど、姉とか友達とかの話を聞いていると、主語が常に「誰かが」で生きてる気がするんですね。説明書や仕様書を読んでも書いた人が何を求めてるのかとか、上司からの指示を受けても上

    発達障害の人は「自己中心的」か?
    batti-8
    batti-8 2021/05/20
  • 仕事が遅い場合の対策は ADHDで処理速度・知覚統合が低め

    仕事が遅い場合の対策は ADHDで処理速度・知覚統合が低めWAIS(知能検査)の分析あり! 発達障害の特性理解と適職へのアプローチ 仕事が遅くて困っている方の中に、発達障害の特徴がある方は多いのは確かです。この記事ではADHD傾向のある発達障害の方のお悩み体験をもとに、なぜ努力をしても仕事が遅いのかを分析するとともに、診断や特徴をどのように受け止めるべきかを考えていきます。 【Aさんが実際に経験したお悩みとは】 Aさんは勉強はとてもできたものの、工作などでやや不器用なところが目立ったり、体育が全般に不得手だったりと、学校では苦手な教科もありました。忘れ物が多かったり、いつもどこかにアザを作っていたり(不注意で色々な物にぶつかってしまっていたり)、時々不思議な発言をするので周囲の人に笑われたりはありました。でも大きな困り感はさほど感じることなく進級していきました。大学は福祉学部を選択。ほんわ

    仕事が遅い場合の対策は ADHDで処理速度・知覚統合が低め
    batti-8
    batti-8 2020/05/19
  • 発達障害*丁々発止6 『発達障害天才説 ピアニスト グレン・グールドの場合』

    発達障害天才説は誤解を生む場合が多いので好きではないが、それでも発達障害ゆえのユニークさで、世界を引っ張り、人類を新たなステージへ導いてくれる人がいることに、発達障害への価値を感じることも事実。 僕にとってはなによりもグレン・グールドだ。僕が発達障害の団体などでお話させていただくときは、かならずといってもいいほどグレン・グールドの話をする。 グールドはカナダのピアニスト(クラシック)。1932年に生まれ、1982年に50才で亡くなった。なので今年2012年はグレン・グールド生誕80年で没後30年にあたる。彼は生前に発達障害と診断されることはなかったが、英文のWikipediaにもあるように自閉スペクトラム症ではないかといわれている。米国の公共ラジオNPRでもアスペルガーの可能性について取り上げられている。 晩年のグールド (Wikipediaより) グレン・グールドはとにかく異才として知ら

    発達障害*丁々発止6 『発達障害天才説 ピアニスト グレン・グールドの場合』
    batti-8
    batti-8 2020/05/09
  • ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~

    ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年2月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマはADHDのお薬であるコンサータとストラテラ。当に効くの?副作用は?ドクターとの対話は?など気になるところを議論しました。 まず知りたい ADHD当に効くの効かないの? 副作用が不安 服用への抵抗感 ドクターとの関係性を築こう いつ服用をし始めるべき? ADHDの薬代を抑えるために まとめ まず知りたい ADHD当に効くの効かないの? Aさん: まず、効くのか、効かないのか、を教えてほしいです。 Bさん: 私は「コンサータ」も「ストラテラ」もどちらも結果的には効いたと思い

    ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~
    batti-8
    batti-8 2018/03/07
  • 発達障害に向く仕事・働き方とは?「一般雇用」と「障害者雇用」の違いも解説

    能力の凹凸の大きい発達障害*¹のある方が個性を活かして安定した生活を送るためには、自分にあった仕事や働き方を選ぶことが大切です。 この記事では、発達障害の方の仕事探しのポイントや特性にあった働き方について、特に「一般雇用」と「障害者雇用」の違いという観点から考えます。また、現在仕事で困りごとを持っている人に向けて、発達障害の方はどのような問題が生じやすいのか、どこに相談したらよいのかについても解説します。 発達障害の方の仕事の困りごととは? 代表的な発達障害は次の3種類です。 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠陥多動性障害) LD*²(学習障害) それぞれの特性と仕事で生じやすい困りごとを紹介します。 ASD傾向の方の困りごと ASD(自閉スペクトラム症)遺伝的な要因が複雑に関係した脳機能障害によって、対人関係が苦手であったり、強いこだわりを示したりする特性がある発達障害です。

    発達障害に向く仕事・働き方とは?「一般雇用」と「障害者雇用」の違いも解説
    batti-8
    batti-8 2018/01/04
  • 過集中とは?原因や対策、ADHD・ASDと集中力の関連性を解説

    過集中とは、時間を忘れて過剰に集中してしまう状態のことをいいます。集中が持続するのはメリットともいえますが、「十分な事や睡眠時間がとれず体調を崩す」「ルールや優先順位を守れず人間関係が悪化する」といったデメリットもあるため、対策が必要です。また過集中とは反対に、集中力が続かないことで悩んでいる方もいるでしょう。 この記事では、過集中の概要や発達障害*との関係、集中力に関する困りごとの具体的な対策方法について解説します。また、発達障害の方が相談できる支援機関についても紹介するので、集中力に関するお悩みがある方は、ぜひ参考にしてください。 過集中とは? 過集中とは、物事に過剰に集中してしまうことです。「集中力があるのは良いことでは?」と思われるかもしれませんが、過集中は日常生活に支障が出るほど集中してしまう状態を指します。 例えば、「事や睡眠をとるのも忘れて1つのことに集中してしまう」「集

    過集中とは?原因や対策、ADHD・ASDと集中力の関連性を解説
    batti-8
    batti-8 2017/09/19
  • 発達障害ならではのお悩み「障害者雇用の給与で暮らせる?」~キスド会レポート~

    奇数週土曜日開催の在職者向けの当事者会「キスド会」では、様々なお悩みが寄せられており、そのお悩みにスタッフや参加者が知恵を出し合って答えています。発達障害*の傾向があるからこそ生まれるお悩み。今回は「障害者雇用の給与で暮らせる?」というテーマでお送りします。 今回のお悩み:障害者雇用の給与で暮らせる? 相談者:一般雇用から障害者雇用転職しようと考えておりますが、やはり障害者雇用になると、一般的にお給料が落ちてしまいます。私にはパートナーがいますが、今後一緒に生活していくにあたって相手に負担をかけることにならないか、将来貯蓄できるか、さらには給料が上がって行くのか、などの不安があります。 スタッフ鈴木(以下鈴木):障害者雇用になると、通常は年収が落ちると。中長期的にみて給与が増えるかどうか、心配だということですね。フロアの皆さん、質問や意見などお聞かせてください。 フロア:現時点での年収

    発達障害ならではのお悩み「障害者雇用の給与で暮らせる?」~キスド会レポート~
    batti-8
    batti-8 2017/05/09
  • 株式会社Kaien - 発達障害の方のための就労移行支援・自立訓練(生活訓練) ニューロダイバーシティ社会実現を推進

    単なる「就職屋」ではなく「はたらく楽しさ」をお伝えし、あなたの特徴を活かした人生とキャリアを応援します。首都圏・大阪に直営22事業所。就職者は約2,000人超。独自求人200以上。定着率95%。

    株式会社Kaien - 発達障害の方のための就労移行支援・自立訓練(生活訓練) ニューロダイバーシティ社会実現を推進
    batti-8
    batti-8 2017/04/10
  • 大人の発達障害は手遅れ?原因や特徴、相談機関を解説

    発達障害*¹」は医学的には脳機能の問題です。 発達障害の方は、円滑に「コミュニケーション」をとったり、「ミス・抜け漏れ」なく作業をしたりすることに他の人よりも難しさを感じています。 発達障害の方は、環境適応が悪いと、時に努力不足や不真面目とみなされてしまうことがありますが、どちらかといえば性格的には「真面目」で「表裏のない」方が多かったりはします。 しかし、結果が伴わないため「努力が足りない」「怠け癖がある」などと勘違いされやすいのです。 このような発達障害の特性を持っていることに大人になってから気づくケースを、「大人の発達障害」といいます。 この記事では、大人の発達障害について詳しく解説します。発達障害の種類や大人になってからわかる原因、大人の発達障害との付き合い方のポイントなどを紹介しているので、参考にしてください。 大人の発達障害の種類とは?症状や特徴 「発達障害」は複数の障害を一

    大人の発達障害は手遅れ?原因や特徴、相談機関を解説
    batti-8
    batti-8 2016/05/09
  • 就労移行支援

    体験できる職種は経理・人事・データ分析・伝統工芸・軽作業など100 種類以上。あなたの特性を活かす適職を見つけることができます(カリキュラム一覧)。プログラミング・デザインを極めたい方には専門コース(クリエイティブコース)もご用意。

    就労移行支援
    batti-8
    batti-8 2015/03/30
  • 1