イラスト:nijijourney
2022年3月22日、国立国会図書館(NDL)のNDLラボが、「次世代デジタルライブラリー」の全文検索対象を著作権保護期間が満了した図書資料全件約28万点に拡大したと発表しました。 2022年度にNDLが実施しているデジタル化資料の光学文字認識(OCR)テキスト化事業の成果物の一部であり、技術的検証の実施や成果の迅速な提供のため、国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索機能とは別に提供しているとあります。 「次世代デジタルライブラリー」の全文検索対象を著作権保護期間満了図書資料全件に拡大しました(NDL Lab, 2022/3/22) https://lab.ndl.go.jp/news/2021/2022-03-22/ 参考: 国立国会図書館、「次世代デジタルライブラリー」の全文検索対象拡大と画像検索機能改善を実施 Posted 2022年2月1日 https://current.n
図書館のサイトをダウンさせた 図書館の予約をしようと、ログインし検索しようとしました。 ログインパスワードが分からなかったので、新規登録で上書きしようとした。*1 新規登録で番号入力ミスを何度すると、サイトが丸ごとダウンした。 私の住所地の図書館のサイトをダウンさせてしまった。 簡単にダウンしすぎ・・・ 再登録でダウン。 いつもは検索を何度かおこなったり、複数ページが出てきたら、まとめてタブで開いたり。 そんなことをしてると、サイト表示のレスポンスタイムがやばくなる。 怖い・・・怖いんですよ。岡崎市立図書館の1件があるから、怖くて仕方ない。 図書館のソースコードを改修したくなった。 検索レスポンスの遅さがいつも気になる。 検索キャッシュ掛けてない気がする。 セッション扱いがオカシイ。 公開情報*2で上書きで再登録が可能なのは、身近な悪意に脆弱過ぎませんか。 私達市民が、公共システムの不備に
出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読む本を入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く