2013年9月4日のブックマーク (16件)

  • あの「新車の匂い」がしなくなる? ウレタン発泡に新技術! (clicccar) - Yahoo!ニュース

    新車を買った時の独特の匂いに萌えるクルマ好きも多いかもしれませんが、逆にこの匂いでクルマ酔いするケースまた多いようです。 画像を表示 日経新聞が9月2日に伝えたところによると、東ソー(株)が自動車のシートや寝具に使われるウレタン樹脂の匂いを抑える新たな触媒を開発した模様。 ウレタン樹脂を発泡成型する際に使用する従来タイプの触媒の場合、揮発性有機化合物「VOC」(Volatile Organic Compounds)が発生、ウレタン内に残留するそうで、これが新車特有の匂いの元になるとか。 「VOC」は内装樹脂材を変色させたり、太陽光の影響でガラス内面を白濁させる原因にもなるようですが、東ソーが開発した新触媒ではウレタン樹脂の分子と結合する為、VOCが発生しないと言います。 同社は山口県周南市に約20億円を投じて専用プラントを整備、2014年11月に生産を開始する予定のようで、 「新車の

    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    新車を買った時のあの匂い、好きなんだけどな~。
  • 普通だと思ったら大間違い…イギリスの村「コープヒル・ダウン」に隠された秘密 : らばQ

    普通だと思ったら大間違い…イギリスの村「コープヒル・ダウン」に隠された秘密 こちらは南イングランドのソールズベリーにある、コープヒル・ダウンという村。 ヨーロッパの田舎のどこにでもあるような、ありふれた村に見えますが……。 実はとても普通とは言えない、ある秘密が隠されているのです。 場所はウィルトシャー州のソールズベリー平原。 近づいてみると、いかにも牧歌的な雰囲気の漂う村。 教会もあるようです。 さて、この村の何が普通でないかと言うと……。 !? ええ!? 何ごと!? 実はこのコープヒル・ダウン、市街地戦闘の訓練のためのダミー村なのだそうです。 ああびっくりした。 建設されたのはドイツのベルリンの壁が崩壊する前年の1988年。バイエルンの村を模してあるそうです。 道路のど真ん中を走る戦車。キャタピラの跡がくっきり。 墓地まであります。 こちらは仮想敵の役割でしょうか。 派手に破壊された車

    普通だと思ったら大間違い…イギリスの村「コープヒル・ダウン」に隠された秘密 : らばQ
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    イギリスに滞在していたけど、こんなところがあったなんて
  • 汚染水が海に流れ、オリンピックは誘致しようとする・最近読んだニュース・禁煙529日目。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    裁判になるとか、ならないとかの問題じゃないのかも。 最近、読んでいた記事。 太平洋で希釈されず、北米西海岸では日の10倍 | カレイドスコープ 何をどれくらい信じたらいいのだろうか?そのうちアメリカからババちびる程に怒られる日も来るのだろうか。汚染水とか、当に大丈夫なのだろうか? 朝日新聞デジタル:福島第一の遮水壁、国が建設費 320億円負担へ - 政治 http://www.asahi.com/politics/update/0902/TKY201309020430.html 一人あたりで考えたら、300円くらいか。実際に建設する作業員の人とか、汚染水に間近で作業するのだろうか。東京電力が作れば…と思うけど、お金が足りないのかな。ふーむ。 「東京は安全」手紙でIOCにアピール NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130903/k1001

    汚染水が海に流れ、オリンピックは誘致しようとする・最近読んだニュース・禁煙529日目。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    イギリスの友人か日本の現状を心配された。海外でもお潜水のことを放送しているらしい。そりゃ当然だよね、世界につながっている海に汚染水を流すしかないってんだから。
  • Podcast・にわか・ビートルズ 日報No.84 2013/09/04(水)版 - ウラガミ

    日記 9/2配信のバナナムーンPodcastを聴きました。 今回は「バナナムーンオールスターズ(ADドロボー,ADジャニオタ,作家オークラ)+辻D」がスタッフに寄せられた疑問に答えるという趣旨。改めて書いてみると謎企画w 前回の任された時の反省(オークラさんの嫌な面炸裂回)を踏まえてか、辻さんのおかげか、適度に盛り上がってニヤニヤしながら聴けました。 バナナマンは関根さんとどっかいったのか、もともとこういう予定だったのかわかりませんが、たまに聴くぶんにはとても楽しいですw 更新情報 ◆艦これ嫌いから考える、にわかを嫌う心情 ちょっと狙ったタイトルを付けてみたもののウケないという。にわかは悪ではないと思います。 RSSピックアップ ◆ビートルズって何がすごいの?日語訳だとカブトムシ野郎だろw - はてな匿名ダイアリー カブト虫って意味だけじゃないというツッコミは置いといて、今聴いてもロック

    Podcast・にわか・ビートルズ 日報No.84 2013/09/04(水)版 - ウラガミ
  • 社会人になってからネカフェに来て気づいたこと

    5年ぶりにネットカフェを利用した。 最後に利用したのは学生時代。 今、私は社会人。独身。 学生時代には気づかなかった、ネカフェの“異常さ"に驚いた。 気楽な学生身分だった頃は、ネカフェをただの娯楽サービスだと思っていたけど、違う。 宿泊施設だ。借りの、というより長期滞在向けのそれに近い。 ネットカフェ難民という言葉は5年前にもあったし、知ってはいたけど、それを肌で実感した。 自分が働くようになり、生計を立てるということを意識するようになったからだと思う。 ただ、難民というよりは“住人”に近い心証を受けた。 インターネット、オンラインゲーム、アダルトコンテンツ、オフィスソフト、テレビ、ドリンクバー、飲物、スロット、コピー機、漫画、雑誌、コンタクトレンズの洗浄セット、シャワー室、ライター。 何でもある。 当はもっとある。カフェのHPには夥しい数の、文章に起こす気が失せるほど種々雑多なサービ

    社会人になってからネカフェに来て気づいたこと
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    ネカフェで止まったことないな~。寝カフェってのはうまい
  • (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに Redisの開発者である@antirezが一昨日投稿したブログポストにとても共感したので翻訳しました。 English has been my pain for 15 years - <antirez> 世界一わかりやすい英文法の授業 作者: 関正生出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2008/02メディア: 単行購入: 14人 クリック: 99回この商品を含むブログ (31件) を見る 僕が@antirezの文章を翻訳するのは今回が初めてではありません。RedisのドキュメントをまだRedisがバージョン2.0になったばかりの頃に日語訳したのが最初でした。Redisドキュメント日語化をしていた当時は翻訳しながら「ドキュメントが整っているなぁ」と感じたと同時に「独特の英語を使うなあ」という印象を受けました。その当時は彼が英語に苦労していた過去のことなど知らなかったので、こ

    (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    英語はできて当たり前の時代になってきているからな~。
  • 場所、順番で覚えないための3つの暗記法 | 勉強法 | 大学受験勉強法を指導するインターネット学習塾マイチュート

    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    自分も単語暗記法は結構自信あるけど、参考にしよう
  • 【WordPress】ページタイトルにブログ名が表示されない原因は「All in One SEO Pack」プラグインだった - ラブグアバ

    ふと自分のブログを見ていたら、「あれ?ページタイトルにブログ名が含まれてないぞ?」ということに気づきました。以前(といっても、かなり前)は表示されていたような気がするのですが。。。 で、少し調べてみたら、どうも「All in One SEO Pack」プラグインによる影響があるみたいです。 All in One SEO Packプラグインがページタイトルを書き換えていた私が見落としていたのですが、All in One SEO Packプラグインの設定項目の中に、ページタイトルに関する部分がありました。 ▼以下の部分。画像は既に修正済みのものです。 フォーマットが「%post_title%」となっていたのが原因でした。「%post_title% | %blog_title%」に修正したら表示されるようになりました。 というか、そもそもこの「タイトルを書き換える」をDisableにすればいいだ

    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    wordpressは色々と大変で、素人がうっかりいじっちゃうと何が何だかさっぱり。。。そんな悪夢を思い出しました(笑)
  • はてブのアルファブックマーカーに!!俺はなる!! - はてブのまとめ

    はじめに またまたブロガー向けのネタになります。 TwitterやFacebookのフォローお願いします。feedlyで購読をお願いします。意識高い系ブロガーはほとんどこう言ってますし、コーナーを設置してますよね。 でも「はてブでお気に入りに追加をお願いします。」こんなこと言ってる人はいません。 セルクマしてるし、はてブのTwitter連携してるから流れてくる内容はそんなに変わらないわけなんですよ。Twitterしてない人って以外にはてな民で多いと思います。 私の場合エロ系はTwitterに流さないむっつり紳士なところがあるので、むしろ情報量は多いかもしれません。 ここで提案します。FeedlyやTwitterと一緒に自分のブックマークも宣伝しちゃおうぜ! 【スポンサードリンク】 リンクを置いておくだけで 私の場合メニューバーの一番右に自分のブックマークへ一発で飛べるリンクを置いてそれとな

    はてブのアルファブックマーカーに!!俺はなる!! - はてブのまとめ
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    アルファブックマーカーに自分もなりたいなぁ。。。それよりもパワーブロガーになることが先か(笑)
  • Facebookの「いいね!」大量生産するダッカのクリック工場(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ソーシャルメディアのFacebook、Twitterや大手動画投稿サイトのYouTubeは新作音楽映画、新商品のプロモーションに欠かせないツールだ。8月5日夜に放映された英民放チャンネル4の調査報道番組『Dispatches』は、Facebookの「いいね!」、Twitterのフォロワー、YouTubeのビューを大量生産する「ヤミ工場」に切り込んだ。 中国を拠点に「いいね!」やフォロワーを増やすサクラ集団の存在が日でもクローズアップされているが、今回、調査報道の対象になったのは、縫製工場の崩壊事故で1千人以上が犠牲になったバングラデシュのダッカにあるクリック工場。オーナーは「Facebookの王様」と呼ばれていた。 ビルの一室で10数人の若者がパソコンの画面を見ながら、アカウントを使い分け、ひたすらクリックを続ける。ある若者は1千のアカウントを持っていると打ち明けた。この工場ではFac

    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    Twitterのフォロワー4200万人とかすごいなw さすがはジャスティン・ビーバー
  • 最近SNSに増殖してきた「◯◯歳起業家 自由な生き方で月◯◯万円を稼いでます☆」は本当に稼げているのか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    最近、youtubeやTwitter、様々なサイトのサイドバーの広告でよく見かけるようになった人たちがいます。こういう人たちです。 彼らの多くは20台前半で、”起業家”を自称しています。どうやら彼らは、誰にも縛られない”自由な生き方”をしているのに、毎月数十万円を稼いでいるようです。なんてうらやましい。 たいていの場合はTwitterのプロフィールにリンクが貼られており、クリックすると彼らのHPに飛びます。そのペラページでは、彼らがどうやってその羨ましい生活を手に入れたのか、今に至るまでのサクセスストーリーがこれでもかと書いてあります。 そしてページの下部には情報商材の購入ややメルマガの購読を申し込むフォームがデカデカと掲載されています☆ こういった情報商材やメルマガの販売は、インターネッツの黎明期から存在していました。ヤフオクを使った情報商材販売なんて、すごく活気がありましたねぇ。それ以

    最近SNSに増殖してきた「◯◯歳起業家 自由な生き方で月◯◯万円を稼いでます☆」は本当に稼げているのか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    よくまとまってておもしろい。儲かっていると豪語する→何人か騙す→実際に月収10万達成みたいに、ウソありきで実績を作るのがこの業界だからね。
  • 生きていくのはたいへんだ - 未来の蛮族

    生きていくのは、たいへんだ。 学生のころ想像していたほど、社会は厳しくなかったけれど、想像していたよりもずっと、おれには根性がなかった。 だからやはり、生きていくのはたいへんで、小説や、音楽、写真、漫画、そういったものはおれを助けてはくれなかった。 それは、彼らのせいではなくて、単に自分がそうしたものに救われるような種類の人間ではなかったということだ。 おれの父母は、この世の不正義にたいして、まっすぐに怒ることのできる人間だったけれど、おれはそうした人間でもなかった。 真・善・美のいずれにも興味がない。なにもかもがどうでもよいのだった。おれには損得勘定しかないのだった。 おれに心の平安を与えられるのは、預金通帳の残高だけであった。 しかしながら、意識の低いサラリーマンのであるおれの稼ぎでは、臆病なおれの心を安心させるだけの残高をつくることはできなかった。 株に手を出したのは、少しでも早く安

    生きていくのはたいへんだ - 未来の蛮族
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    学生の頃想像していた以上に社会は厳しかったけど
  • 家族単位、地域単位の閉鎖経済で考える・そろそろ共産主義いけると思う② - みんなの読書ブログ

    ナカノ実験室 2013/08/28 [22:01] いわゆる教科書の中に出てくる『共産主義』とは違うかも知れないけど、そのまま続けます。例えば、家族単位で考えてみて、ちょっと古い家族像ですが…。 ①父 働く ≒外貨を稼ぐ。 ②母 家事をする ≒ 内政を担当。 ③子ども 育つ・学ぶ ≒ 将来を担う。 みたいな。これらを、それぞれ『仕事』と考えて、家の外から稼いで来た外貨を、諸経費や、将来の貯蓄を引いて、相応に配分したら(お小遣いとかあやふやな表現を使わずに)、それは共産的なんじゃないかな?と思えた訳です。 この場合、『家』を『国』にして、家の外を『外国』のように考えます。これを一つの単位として考えた上で、もうちょっと拡張して考えたら、面白いのじゃないかな?と。 身近な例だと、例えば、亀岡から京都市内に働きに行っている人は多いでしょうから、亀岡からしたら、京都市は外国で、労働者は外貨を稼ぎに行

    家族単位、地域単位の閉鎖経済で考える・そろそろ共産主義いけると思う② - みんなの読書ブログ
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    うちの地域はもともと共産党が強かった。福祉がウリだったけど今は…[]
  • 経産省も知らなかった、古くて新しいもうひとつのクールジャパンがアメリカでブレイク?!(「テンカラ」が人気!) - ICHIROYAのブログ

    またひとつ、日の伝統文化がCOOL JAPANとして、海外でブレイクしつつある。 知る人ぞ知る文化である。 経産省のクールジャパン戦略とは無縁だが、明らかに人気化しつつあるのだ。 それは、「テンカラ」という日伝統の毛鉤釣りである。 さて、釣りをしないひとに、簡単に説明すると、「テンカラ」は、江戸時代もしくはもっと古くから続く渓流での釣法である。 たぶん、釣りをしないひとも、映画「リバー・ランズ・スルー・イット」などで紹介された「フライフィッシング」はご存知かと思う。 「フライフィッシング」も毛鉤を使う。 「テンカラ」は、日版「フライフィッシング」だ。 実は、僕も若いころ、一時、「フライフィッシング」に凝っていた時期がある。仕事のあと深夜まで毛鉤を巻いて、休みとなると深夜に起きだして、何時間も車を走らせて渓に向かった。 そのころ、もちろん、「テンカラ」という釣り方があることは知っていた

    経産省も知らなかった、古くて新しいもうひとつのクールジャパンがアメリカでブレイク?!(「テンカラ」が人気!) - ICHIROYAのブログ
    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    テンカラって名前は知ってたけど、そういうものだったのか。
  • 「チン回答!!お悩み相談室」っていうのやってみます - 無意味の意味

    2013-09-03 「チン回答!!お悩み相談室」っていうのやってみます 報告 どうも、こんにちは。掲題の件、お悩み相談室っていうのをテストで始めてみたいと思います。 内容はいたってシンプルです。我こそは!という方は、すっごいいい加減なお悩みを僕にぶつけて頂き、そのお悩みに誠意あるいい加減さで回答するという内容です。なお、真面目なお悩みはYahoo!知恵袋さんでお願いします。 >スマホの方はコチラ それでは、今日はお酒飲んだり仕事したりと忙しいのでこのへんで。面白いお悩みお待ちしていますね。アディオズ。 sho_yamane 2013-09-03 18:23 今日も元気にTwitterやってます @sho_yamaneさんをフォロー コメントを書く 前の記事

    bbb_network
    bbb_network 2013/09/04
    どんなチン回答が飛び出すのか興味あり
  • 雑誌『広告』|Vol.417 特集:文化

    全体テーマである「いいものをつくる、とは何か?」を思索する最後の特集は「文化」。その概念の曖昧さと複雑さを受けとめたうえで、風土や言語、宗教や芸術、伝統や権威、経済や政治など「文化」をとりまく観念や事象をとおして様々な視点を投げかけます。

    雑誌『広告』|Vol.417 特集:文化