2019年5月20日のブックマーク (4件)

  • Twitter民の年収は低い 【Nuxt.js】 - Qiita

    6/3、サービス公開後の顛末を記事にしました 【コチラ】 タイトルはアオリです。ツイート内容を言語処理して年代・性別・収入などを推測するアプリを簡単に作るお話です。 作ったもの Nuxt.js + Express + COTOHAのユーザ属性推定API(β)で作ったお手軽Twitter分析アプリです Google App Engineに載せて誰でも使えるようにしてます。 ↓↓↓作ったものはこちら↓↓↓ https://tweet-analytics.com/ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 5/21 16:00 追記: 基盤費用が一日60$を超えてしまっているため、投げ銭窓口をつけました。もし楽しんでいただけたら投げ銭頂けると大変助かります・・・ PWAにも対応しているので、例えばiPhoneのSafariで開き「ホーム画面に追加」というボタンを押すと、ネイティブアプリのように使うことが

    Twitter民の年収は低い 【Nuxt.js】 - Qiita
    bbbtttbbb
    bbbtttbbb 2019/05/20
    匠の朝は早い、みたいに言うなw
  • Gmailで受信したショッピング履歴のデータ、リスト化されていたことが判明し騒動に【やじうまWatch】

    Gmailで受信したショッピング履歴のデータ、リスト化されていたことが判明し騒動に【やじうまWatch】
    bbbtttbbb
    bbbtttbbb 2019/05/20
    同僚の誕生日が勝手にカレンダーに入ってたほうが不気味
  • AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと ~令和元年版~ | DevelopersIO

    はじめに 中山(順)です 4年ほど前にこの記事のタイトルと同じテーマで資料を作成したことがあるのですが、古い内容があったり新しいサービスのことが含まれていなかったりするので改めてまとめてみました。令和だし! その時の資料はこちらです(クラスメソッドにジョインするくらい2年前です)。 AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと サインアップ (業務利用の場合)非個人メールアドレスでサインアップ サポートプランの確認 ID管理 / 権限管理 CloudTrailの有効化 ルートアカウントのMFA設定 IAM User / IAM Groupの作成 パスワードポリシーの設定 GuardDutyの有効化 Security Hubの有効化 請求 IAM Userによる請求情報へのアクセス許可 支払通貨の変更 Budgetの設定 Cost Explorerの有効化 Cost Usage Report

    AWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと ~令和元年版~ | DevelopersIO
  • 「それ、何の役に立つの?」と言われたら - kobeniの日記

    40代の女性が、最近チェロを習い始めたら、どうせこの歳で始めてプロになれるわけでもないのに、「何の役に立つの?」と言われた。というツイートを見ました。なんとなく、人ごとではないと感じました。というのも私は40歳になった去年の秋から、全く未経験の習い事を始めたからです。また三年くらい前から、小学校の時以来の絵を描き始めて、特に学校には行っていませんが、今も飽きずに描いてます。趣味があまり長続きしない私にしては珍しいです。 絵については、最初は自分のブログに挿し絵を入れられたらいいな、だからデジタル絵を始めよう。というのが動機でした。自分の絵が大したことないのは、さすがに大人なのでわかるし、今も特に絵でお金を儲けようとは思っていません。ただ、平日仕事で使う脳みそが、分析だったり仕事自体のフローを描くことだったり、ロジックで進めることが多い中で、どうも絵で使う脳みそはぜんぜん違うところらしく、休

    「それ、何の役に立つの?」と言われたら - kobeniの日記
    bbbtttbbb
    bbbtttbbb 2019/05/20
    人生の幸福面積を増やすには寿命という横軸か日々の充実という縦軸を伸ばすしかない。経済的安定は横軸を伸ばすがそれだけでは縦軸はあまり伸びない。趣味を楽しむことは縦軸を伸ばすため十分に合理的