タグ

2015年3月11日のブックマーク (7件)

  • http://www.g-ishihara.com/c_fd_02.htm

  • Indexed Database API について

    Indexed Database API(以下、indexedDB)について、これまで追いかけてきた情報をとりまとめたので公開します。 indexedDBは当初は仕様が固まっておらず、サンプルコードも当然のように動かなかったので(今も動きませんが…)、検証するにはかなりハードな状況でした。最近になってどうにか動くようになってきたので、@komasshu さんと色々やり取りしながら一通りの動作を確認しました。 現時点で利用できるブラウザは Chrome 9 以降 または Firefox 4 beta 8 以降となります。まだまだ仕様は動いていますので、検証の際は、なるべく最新の開発版を使うことをおすすめします。エントリーでは、Chrome 9 beta 、Firefox 4 beta 8 にて検証します。また、資料は、2011年1月20日時点の W3C Editor's Draft を参照

  • 引っ越し時に必ず覚えておきたい!自分で敷金を返還させる全手法【保存版】

    敷金は全額戻ってくると予定していたのに不動産管理会社からの敷金返還の見積書を見て仰天していませんか?それとももうすぐ引越しなので、ちゃんと敷金が戻ってくるか心配になっているのではありませんか? 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、はっきりと通常使用の範囲内での劣化や汚れについての修理費・掃除費については基的に貸主(大家)が負担すると明記されています。つまり、普通に生活をしている限り敷金は全額返還されるのです。 しかし、いまだに、修理費や掃除費、ハウスクリーニング代として敷金から差し引かれている場合がありますが、そのまま納得してはいけません! そこで、今回はだれでも簡単に敷金を全額返還させる方法をお伝えします。もしも、納得のいかない負担があれば、この方法で全額敷金を取り戻しましょう。 敷金とは 敷金とは、家賃を滞納したり、部屋を異常に汚したり、壊したりした場合の修理

    引っ越し時に必ず覚えておきたい!自分で敷金を返還させる全手法【保存版】
  • Gitを用いてVisual Studio開発をしよう

    ソースコードの変更管理ツールを使いこなすことはエンジニアにとって重要なスキルです。これまで、バージョン管理といえばSubversionがよく利用されていましたが、最近ではGitが人気を集めています。最新版のVisual StudioにおいてもGitが標準でサポートされるようになり、MicrosoftASP.NETや.NET Core Frameworkの開発をGitHubで行っています。そこで稿では、Visual StudioでGitを使用する方法についてチュートリアル形式で解説します。 クライアントツールとして「Visual Studio Express 2013」を、Gitのリモートリポジトリとして「Visual Studio Online」を使うことで、無料で簡単にGitの使い方を学ぶことができます。 Gitについて Git(ギット)とは、Linuxで有名なリーナス・トーバルズ氏

    Gitを用いてVisual Studio開発をしよう
    bc_rikko
    bc_rikko 2015/03/11
  • プログラマーのためのググる技術。 – 和洋風KAI

    こんにちは!みなさんコード書いてますか!するぷ(@isloop)です。 最近、よくこう思います。「Googleがなかったらおれ絶対アプリつくれてないなー」と。 アプリ開発は困難の連続です。メソッドを忘れてしまったり、そもそもやり方がわからなかったり、絶対間違っていない(はず)のコードがなぜか動かないってことが多々あります。(Xcodeでの開発は特に) そんな時みなさんはどうしてますか? 僕はひたすら解決作が出てくるまでググります。ググり続けます。1日中ググったこともあります。 世界は広いです。大抵は解決作が見つかります。さすが人口70億人です。僕がぶつかった壁には、世界のどこかで誰かもぶつかってるわけです。 しかしそれを高確率で探しあてるには少々コツがいります。 今日はそんなちょっとしたコツをまとめてみました。 Google英語版とGoogle Chromeを絡めてググる。 どのコードも大

    bc_rikko
    bc_rikko 2015/03/11
    ググる技術は必須!「-なんとか」でノイズ除去とか「"なんとか かんとか"」でフレーズ検索とかも良く使う。
  • 写真を使ってデザインするために最も重要な5つのルール

    By takuhitofujita 写真を使ったデザインにおいては、単に優れた写真を使えばいいわけではなく、「どんな写真を」「どのように配置するか」によって読者に与える印象が大きく変化します。プロが作る雑誌やウェブサイトではそんなプロの手法やテクニックがふんだんに使用されているわけですが、そんなノウハウを集めたインフォグラフィック「写真を使うデザインで最も重要な5つのルール」を、クレムゾン大学でビジュアルコミュニケーションを教えるカーティス・ニューボールド教授が公開しています。 Top 5 Rules for Designing with Photographs http://thevisualcommunicationguy.com/2015/02/02/top-5-rules-for-designing-with-photographs/ ◆ルール1:解像度の低い写真は絶対に使わない

    写真を使ってデザインするために最も重要な5つのルール
  • 糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』

    「なぜ糞システムができあがるか?」の答えは、「一つ前の仕事をしている」に尽きる。 詳しくはリンク先を見てもらうとして、まとめるなら、自分の仕事のインプットが出来てないので、仕方なく前工程の仕事を代行しているうちに、リソースと気力がどんどん失われているからになる。これはプログラマに限らず、SEからPM、テスタや運用を入れても、当てはまる。「何をするのか」が決められない経営層が糞だから、あとはGIGOの法則(Garbage In, Garbage Out)に従う。 では、どうすればよいか? 「“何をするのか”を決めてもらう」という回答だと、連中と同じ肥溜めに落ちている。なぜなら奴らの“目標”とは、「売上を○%ストレッチする」とか「新規市場を開拓する」といった、現状を裏返した願望にすぎないから。売上アップ/新規開拓のために、どこに注力して、何にリソースを使い、そのために必要な道具(システム)を“

    糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』