タグ

appに関するbcoffeeのブックマーク (9)

  • 【無料】GAE使ってみない?【無広告】 « python練習帳

    みなさん、Google App Engineって聞いたことありますか? あっ、それしってる。Google Docsとかでしょ?って思った方。惜しいけど違います。 Google App Engineとは、Googleが運営している宇宙最強のデータセンタを、一定量まで無料で使える仕組みなのです。 ほんとに無料なの? Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法にもありますが、無料割り当て分(Free Quota)だけで、かなりの規模のサイトを運営できます。1日の通信量が1GBまでなら基的にお金はかかりません。100kB/pvとして、1日1万PVまで無料です。個人運営のサイトなら、たいていは無料利用分で足りるのではないでしょうか。 プログラム必要なんでしょ? Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法の方法を使えば、プログラムを一切書かずに

  • GAEでAppengineJSのサンプルを試してみた(導入〜デプロイ) - Web系がおもしろい。

    この記事は古くなっています。現在のRingoJSのバージョンはv0.8です。 続きかきました。 ->GAEでAppengineJSのサンプル動かしてみた1 - Web系がおもしろい。 RingoJSがRingoJSのチュートリアルでfilestoreがうまく動かなかったので、こっちを試してみることにしました! AppengineJSも実はRingoJSをライブラリとして使ってるので、組み方とか似ているようなのです。 それに、こちらは「GAEで使用する」ことを念頭に製作されているため、間違いないかな、と思いました! いやまずAppengineJSってなに? Google App Engine(GAE)上で動くサーバーサイドJavaScriptRingoJSのライブラリです。 来、GAEはJavaPythonで書かれた言語でしか動きません。しかし、ベースとして、全てJava言語で書かれたJ

    GAEでAppengineJSのサンプルを試してみた(導入〜デプロイ) - Web系がおもしろい。
  • サーバー側コーディング不要のGoogle App Engine開発環境「jsonengine」

    はじめに 稿では、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するツール「jsonengine」について紹介します。 対象読者 Google App Engineに興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるクライアント開発、またはiPhoneAndroidによるスマートフォン開発の経験のある方。JavaPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 jsonengineって何? 「jsonengine」は、JavaPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するオープンソースのツールです。このツールは、昨年開催された「Mashup Awards 6」において「

  • aLogcat - Logcat Application : 各種ログは本アプリで確認!Androidアプリ959 | オクトバ

    今回はAndroidのログを確認するのに便利なアプリ、「aLogcat – Logcat Application」を紹介します。 ログを確認しやすくするための色分け機能・フィルタリング機能を備えており、起動しているアプリの挙動の確認、エラーのチェック、デバッグに、大活躍です。 アプリを起動すると、早速Android端末のログが表示されます。 ログの種類によって色分けされていて確認がしやすくなっています。 「メニューボタン」>「Level」から、ログの種類を限定して表示する事も可能です。 指定できるログレベルは、高い順に「Vervose(default)」、「Debug」、「Information」、「Warning」、「Error」となっています。 ログレベルを指定した場合、指定したログとそれ以下のレベルのログが表示されます。 ログレベルを「Warning」に指定してみた画面です。 「Wa

    aLogcat - Logcat Application : 各種ログは本アプリで確認!Androidアプリ959 | オクトバ
  • XMPP/Waveとも連携するGoogle App EngineのJSONサーバ·JSONBOT MOONGIFT

    JSONBOTはGoogle App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。IRCでよく使われるのがボットと呼ばれる仕組みで、チャット参加者の要望に応えたりするものだ。人口無能的に時々発言をしたり、コマンドによって操作ができたりもする。 Web向けUI 常時ログインしているサーバを立てるのは面倒ではあるが、手軽に実現するのがGoogle App Engineを使った方法だ。対話を行う方式としてJSONを使っている、それがJSONBOTだ。 JSONBOTはXMPPやコンソールを使って操作が可能なサーバだ。プラグインに対応しており、様々なコマンドが利用できる。フィードを取ってきたり、Wikipediaを検索する、天気を調べるなど様々な操作が可能だ。Web上からも操作はできる。 フィード登録機能 プロジェクトとしては終わってしまったがWaveプロトコルにも使えるらしい。フォーマットがJ

    XMPP/Waveとも連携するGoogle App EngineのJSONサーバ·JSONBOT MOONGIFT
  • 急な用事にも安心! 外からPCを操作できるリモートデスクトップアプリ5選 | AppBank

    働き方改革が進められていく中で、テレワークの導入が加速しています。その中で、遠隔で自宅から離れた会社のPCを操作できるリモートデスクトップという機能が便利ですよね。 自宅PCから会社PCへの接続だけではなく、あなたのスマートフォンからも接続できるのを知っていましたか? それがリモートデスクトップアプリです。 リモートデスクトップアプリの選び方 これから仕事で使用することが増えていくだろうリモートデスクトップ。ですがあまり見慣れないのでどれが1番良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。 リモートデスクトップアプリの選び方として、アプリ内で実行できる操作制限や操作性、安心であるセキュリティであるかということが最大のポイントになります。 操作性が良いものを 遠隔操作のため、アプリの中には動作が重くなってしまいサクサク動かず作業ができないものもあります。せっかく自宅や社外で作業しているのに

    急な用事にも安心! 外からPCを操作できるリモートデスクトップアプリ5選 | AppBank
  • Android プログラミングがスゴい

    [App Inventor in Action – YouTube] このビデオは必見だ・・・ Android のプログラミングがこんなに簡単にできるのなら、これはスゴいことだ。 Technologizer: “Android Gets a Build-Your-Own-App App” by Harry McCracken: 11 July 2010 *     *     * App Inventor 登場 スマートフォンアプリがどんなものか知っているだろうか? Android フォンを持っているひとなら、「App Inventor for Android」を使えば簡単にアプリが自作できる。App Inventor は Google Labs の新しいソフト(Windows、OS X および Linux  用)で、Android のプログラムがまるでブロックをつないでいくように簡単に作

    Android プログラミングがスゴい
  • 第6回 ユーザインターフェースの使い方:その1 | gihyo.jp

    前回のおさらい 前回は、複数のアクティビティの取り扱いとインテントに関して学びました。 具体的には、 画面リソースの作成方法 アクティビティ間(主画面から副画面)の遷移方法 AndroidManifest.xmlの記述方法 アクティビティ間のデータ引渡し方法 といった説明をしました。 今回から2回にわたり、Android OSのユーザインターフェースのパーツ(以下、コントロールとします)の使い方をご説明します。 1回目は、 アプリタイトルの変更方法 文字列リソースの管理方法 アプリアイコンの設定方法 メニューの追加とハンドリング方法 についてご説明します。 前回のアプリは、主画面の[Back]ボタンを押すと副画面に遷移し、エミュレーターのバックボタンを押すと主画面へ戻る動きをしましたが、今回は、これらをメニュー操作で行うように動作を変更します。それでは、前回のサンプルアプリに作り込みを行っ

    第6回 ユーザインターフェースの使い方:その1 | gihyo.jp
  • iPadユーザーは要チェック!マップのWebアプリ「yubichiz」がすごい - はてなニュース

    5月28日、待ちに待ったiPadの国内販売がスタートしましたね。当日販売分を求め、ソフトバンクモバイルの販売店「ソフトバンク表参道」や「アップルストア銀座店」などで、長蛇の列ができました。無事ゲットできた方や購入予定の方に、日リリースされたWebアプリ「yubichiz」を紹介します。 ▽Yahoo! JAPAN 「yubichiz」は、緯度経度情報を活用したサービスを展開している「LatLongLab」がリリース。iPadの大きな画面とマルチタッチスクリーンを活かした、地図のWebアプリです。スポット検索や現在位置の確認はもちろん、地図上のお店の名前をタップして詳細情報を取得したり、地図を指でなぞって道沿いのお店を検索・距離を測定することが可能です。 早速、はてなブックマークニュース編集部でも試してみました。 iPadの画面いっぱいに地図が現れます。これは見やすいですね。デフォルトでは

    iPadユーザーは要チェック!マップのWebアプリ「yubichiz」がすごい - はてなニュース
  • 1