タグ

vimに関するbe-openのブックマーク (18)

  • Add +Python/+Python3 settings · ryunix/dotfiles@88721cb · GitHub

  • Neocomplete用のpython辞書ファイルを作ってみた - Qiita

    Neocomplete.vimpythonコード作成時にもomni補完が適用させるようにしたいなあと。 手っ取り早い方法としてはjedi.vimを用いるという手があり普段は自分も愛用してますが、 諸事情により辞書ファイルを作成し、それを参照して補完させるようにしました。 辞書作成方法 docs.python.jpの索引ページをスクレイピングし、 掲載されている項目(関数、クラス、用語)を辞書ファイル項目としました。 言語はRubyスクレイピングにはNokogiriを使用し、若干力技な部分も入ってます。 辞書作成コード require 'nokogiri' require 'open-uri' require 'net/http' # マルチバイト文字のチェックメソッド追加 class String def has_multibytes? self.bytes do |byte| ret

    Neocomplete用のpython辞書ファイルを作ってみた - Qiita
    be-open
    be-open 2017/03/03
  • Vim - 補完時に表示されるプレビューウィンドウを消す - ぼっち勉強会

    普段neocomplcacheを使っています。 最近Pythonを書いていて知ったのですが、補完時にプレビューウィンドウが開きます。 こんな状態から . を入力して補完が始まるとこうなります。 このプレビューウィンドウ。 これが非常に邪魔臭くて消したかったので調べました。 completeoptとomnifunc まずneocomplcacheは関係ありませんでした。 これはVim標準の機能で、:help completeopt に次のように書かれています。 入力モードでの補完|ins-completion|についてのオプションのコンマ区切りの リスト。サポートされている値は次の通り: menu ポップアップメニューで補完候補を表示する。ポップアップメニ ューは、候補が2個以上あり、十分な数の色が使用できるときだ け表示される。|ins-completion-menu|を参照。 menuo

    Vim - 補完時に表示されるプレビューウィンドウを消す - ぼっち勉強会
    be-open
    be-open 2017/02/07
  • Windowsにvimをインストールするときにやることリスト(備忘録) | びーおーぷんどっとねっと

    windows10でvimを使うためにすること。 特に、難しいことは何もしていないのですが、備忘録。 vimのダウンロード 自分ではビルドできないので、簡単に利用できる「香り屋」さんのvimを利用させてもらっています。 こちらからダウンロード →  Vim — KaoriYa これ1つをダウンロードして解凍すればすぐにVimを使うことが出来ます。 ありがとうございます。 環境変数に追加 次にコマンドプロンプトからでも動かせるように環境変数を追加する。 コントロールパネル → システム → システムの詳細設定 → 環境変数 いつも場所がわからなくなるので・・・。 UTF-8utf-8でつくったりしたのが文字化けするので。 Kaoriya版Vimのフォルダ内にある /switches/catalog/utf-8.vim を /switches/enabled へコピー これでおしま

    Windowsにvimをインストールするときにやることリスト(備忘録) | びーおーぷんどっとねっと
    be-open
    be-open 2016/03/09
  • Vimのテキストオブジェクトを本気出して纏めてみた - 人生シーケンスブレイク

    Vimでエディットするにあたり、ダブルクォートで囲まれた部分をシングルクォートにしたいとか、囲まれた部分の内側を置換したいとか、いい加減テキストオブジェクトを使いこなしたいなと思ったので調べつつ憶えてみる。 Vimのコマンドは何らかの単語の頭文字であるケースが殆どなので、コマンドの意味も纏めてみた。 そもそもテキストオブジェクトとは オブジェクト単位で選択 *object-select* *text-objects* *v_a* *v_i* 次のものはビジュアルモードかオペレータコマンドの後でのみ使うことができる一連の コマンドを示しています。 "a" で始まるコマンドは "a" (1つの) まとまりをホワイトスペースを含めて選択します。 "i" で始まるコマンドはまとまりの "inner" (内部) をホワイトスペースを含まずに選択するか、もしくはホワイトスペースのみを選択します。 です

    Vimのテキストオブジェクトを本気出して纏めてみた - 人生シーケンスブレイク
    be-open
    be-open 2016/03/04
  • dein.vimを使ってみる - Qiita

    普段NeoBundleを使っていて特に今のところ問題ないのだが、なんとなく気分で乗り換えてみる。 dein.vimとは? みなさんご存知Shougoさんが作成したvimプラグインマネージャ Dein.vim is a dark powered Vim/Neovim plugin manager. 中二病心がくすぐられる説明文 早速使ってみる 好きなディレクトリにdeinを持ってくる $ mkdir -p ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim $ git clone https://github.com/Shougo/dein.vim.git \ ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim if &compatible set nocompatible endif set runtimepath

    dein.vimを使ってみる - Qiita
    be-open
    be-open 2016/03/04
  • vim で delete できない。 - 30歳からのプログラミング。

    正確に言うと、インサートモードで入力した文字以外を delete で消せない。 ということで .vimrc に以下設定追加したらできるようになりました。ついでにカーソルの移動についても便利な設定あったので追加してます。(リンク先から全コピです) 参考:vimのインサートモード中にカーソルキー及びBSキーが使えるようにする | sseze's blog "viとの互換性を無効にする(INSERT中にカーソルキーが有効になる) set nocompatible "カーソルを行頭,行末で止まらないようにする set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,] "BSで削除できるものを指定する " indent : 行頭の空白 " eol : 改行 " start : 挿入モード開始位置より手前の文字 set backspace=indent,eol,start めちゃ便利。

    vim で delete できない。 - 30歳からのプログラミング。
    be-open
    be-open 2015/11/29
  • Vim Advent Calendar 2013 97日目:モモンガでもわかるテキストオブジェクトとオペレータ - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 97日目の記事になります。 Twitter 見ていると『テキストオブジェクトわからん』というツイートをたまに見かけるので自分が理解している範囲で簡単に解説してみるなど。 まぁこういう記事は大量にあると思うけど わたし自身も少し前までは『テキストブジェクよくわからない』状態だったんですが、どういうものか理解してからはテキストオブジェクトが中心となって Vim を操作するようになりました。 他のエディタでは見かけない癖のある機能だと思いますが、Vim を使用しているのであればテキストオブジェクトとオペレータの関係は覚えておいた方がよいと思います。 [テキストオブジェクトとは] テキストオブジェクトを一言でいうと『任意の範囲』になります。 例えば normal モードで diw を入力すると『カーソル下の単語』が削除され、yi( で『

    Vim Advent Calendar 2013 97日目:モモンガでもわかるテキストオブジェクトとオペレータ - C++でゲームプログラミング
    be-open
    be-open 2015/11/29
    テキストオブジェクト
  • Linuxでのビルド方法

    Ubuntu 16.04 LTSを使った場合のビルド方法を説明します。 必要なパッケージのインストール Terminalアプリを開き、以下を実行します。ビルドに必要なパッケージが全てインストールされますが、ビルド設定によっては不要なパッケージも大量に含まれています。(行頭の$はプロンプトを示しており、実際には入力不要です。) ※もしも、E: You must put some 'source' URIs in your sources.list というエラーが表示された場合は、/etc/apt/sources.list を編集して deb-src エントリーを有効化する必要があります。 build-dep コマンドを使わずに、パッケージを個別にインストールするには以下を実行します。

    Linuxでのビルド方法
  • Vim で Ruby を書くならこれを使え! - pockestrap

    私は開発環境を整えるのが大好きなのですが、今まであまり発信をすることがなかったのでこの記事を書きました。 少しでも VimRuby を書くのが快適になれば幸いです。 なお、煽り気味のタイトルですが、それだけ私の独断と偏見で便利だと思っているものです。 私は Ruby では Rails をメインに書いているので、Railsを書いている人には特に便利かも知れません。 mikutter plugin も時々書きます。 この記事では、Ruby に特化したプラグイン/設定の紹介をしたいと思います。 汎用的なものに関しては、簡単な説明とレポジトリへのリンクに留めます。 また、インストール方法は、NeoBundleを使用する方法を紹介します。 私がNeoBundleを使用しているので。 github.com neocomplete 用 Ruby 辞書 github.com neocomplete

    Vim で Ruby を書くならこれを使え! - pockestrap
  • VimのNeosnippetを使ってみる: Octopress用のsnippetも作ってみる

    B! 14 0 0 0 Vimの Neosnippet というプラグインを入れたまままともに使ってなかったので 使えるようにしてみたら思った以上に便利だったので ちゃんと使っていこうと思ったのでメモ。 Neosnippet インストールするプラグイン スニペットの構造 Neosnippetの設定 vim-octopress-snippets Neosnippet もともと Neocomplcache という補完強化プラグイン 1 を使っている時に、スニペット部分が分離されて なんとなく指示通りに入れていた、と言うもの。 これまでまともにスニペットを使えてなかったので 今回使い始めるに当たってのメモです。 インストールするプラグイン Shougo/neocomplete.vim: スニペットの補完。必須ではないがあると圧倒的に便利。 if_luaでないVimな場合はShougo/neocom

    VimのNeosnippetを使ってみる: Octopress用のsnippetも作ってみる
  • Vim Cheat Sheet

    全般 :h[elp] keyword - 「keyword」のヘルプを開く :sav[eas] file - 名前を付けて保存 :clo[se] - 現在のペインを閉じる :ter[minal] - ターミナルウインドウを開く K - カーソル下の単語の man ページを開く カーソル移動 h - 左に移動 j - 下に移動 k - 上に移動 l - 右に移動 gj - 表示行で1行下に移動 gk - 表示行で1行上に移動 H - 画面上部に移動 M - 画面中央に移動 L - 画面下部に移動 w - 次の単語の先頭に移動 W - 次の(区切り文字を含む)単語の先頭に移動 e - 次の単語の末尾に移動 E - 次の(区切り文字を含む)単語の末尾に移動 b - 前の単語の先頭に移動 B - 前の(区切り文字を含む)単語の先頭に移動 ge - 前の単語の末尾に移動 gE - 前の(区切り文字を

    be-open
    be-open 2015/08/16
  • 連載記事 「いまさら聞けないVim」

    インストール、そしてはじめの一歩 連載:いまさら聞けないVim(1) プログラマに高い人気を誇るエディタの1つ「Vim」。その導入から基の操作、設定に至るまでを紹介します

    be-open
    be-open 2015/04/13
  • Vimで現在割り当てられているショートカットキーの一覧を見る - アインシュタインの電話番号

    Vimでどのキーに既にショートカットキーが割り当てられていて、どのキーが空いてるのか、をどうやって調べるんだろうと疑問に思ってた。 昨日の記事で、「Vimに割り当てられてるショートカットキーを調べる方法ってあるの?」と聞いてみたところ、unite.vimの設定を参考にさせてもらったdelphinus35さんに教えてもらえた。ので自分の備忘録と、同じ疑問を持ってる人がいるかも知れないのでエントリー化しておく。 デフォルトで割り当てられているショートカットキー Vimのデフォルトのショートカットキー割り当てを調べるには、以下のテキストをhelpコマンドで参照する。 :help index.txt Vimのヘルプを日語化していれば、日語で一覧が表示される。たとえば、ノーマルモードでのデフォルトの割り当ては以下のような感じ。 |タグ|文字|注|ノーマルモードでの動作| |-|-|:-:|-|

    Vimで現在割り当てられているショートカットキーの一覧を見る - アインシュタインの電話番号
    be-open
    be-open 2015/03/26
  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
  • fudist - Vim/GVimで「日本語入力固定モード」を使用する

    Vim/GVim日本語入力や編集で一番問題になるのはIME(IM)のモード切替です。 WindowsではIMEの制御が行えますが、仕様的な問題で入力内容によっては余計なモード切替が頻繁に起こる事がありますし、Linuxに至っては IM制御の挙動はまちまちで、同じ OS上の Vim(非GUI)と GVimですら挙動が異なるため非常に混乱しやすくなっています。 個人的にはノーマルモードから挿入モードへ移行した時に、自動制御で日本語入力をオンにするかオフにするかを選択できるようにする「日本語入力固定モード」を導入する事で解決しました。 「日本語入力固定モード」を使用すると IME(IM)の自動制御を Vim(非GUI)と GVimだけでなく WindowsLinuxのように OS自体が違う場合でも同じ挙動にして扱う事ができるので非常にわかりやすくなります。 またLinuxでは一部の IMに

  • Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの99日目の記事です。 画面分割・タブページのススメ みなさん、分割してますか? みなさん、タブページ使ってますか? 僕はどちらも大好きです。 サンプルを見ながら写経する TODOやメモを見ながら編集 関数の定義元などを見ながら編集 編集目的に合わせてタブを分ける などなど。 ものぐさな僕は、コードを書くときはガシガシ分割したりしながらコードを書いています。 これらの機能は当然設定やプラグインの導入などをしなくても使えますが自分はsキーをprefixとしたキーマッピングをしています。 元は<C-w>の代わりにsを使っていただけですが、タブウィンドウ関連やバッファ関連にも使うようにしたことで、格段に便利になりました。自分の設定例を合わせて掲載するので、良ければ参考にしてください。 各種機能とマッピング ウィンドウを分割す

    Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita
    be-open
    be-open 2015/01/21
  • vimでhtmlをスラスラ書くためのレシピ - Qiita

    ただの、自己満足乱れ書き ふむ、下々の文章でも見てやるかって人だけ見てくれればおk 対象はvimはじめたいという人から中級者ぐらい vimhtmlファイルを編集するときに知ってると気持ち良くなれるコマンド というか最低限覚えておかないと、コーディング時間が3倍以上になる系のコマンド。 アクション範囲ターゲットの3つの組み合わせコマンド 例)citとタイプ citのcはアクション。cの場合は削除して挿入モードに変更。他のアクションに置き換える事も可。d(削除)v(選択)など。 citのiは範囲。iはタグの中身が範囲でaに置き換えるとタグ全体が範囲になる。上記の場合でaにすると<div></div>ごと消えて挿入モードになる。 citのtはターゲット。tの場合はタグに対して行う。他にも'や"、<>、{}、()と言ったような何かで挟むものに使える。<>のような左右で違う記号はどちらか一方で良い

    vimでhtmlをスラスラ書くためのレシピ - Qiita
  • 1