タグ

2013年6月14日のブックマーク (8件)

  • 日本通信、今日発売のモバイルルータ出荷停止で怒りのプレスリリース。ってなんで怒ってるの?

    通信、今日発売のモバイルルータ出荷停止で怒りのプレスリリース。ってなんで怒ってるの?2013.06.14 18:05 日、日通信が発売する予定だったモバイルルータ「b-mobile4G WiFi3」。 来であればめでたき日を迎えるはずだったのですが、発売当日になって出荷停止となってしまいました。そして、当の日通信からは「WiFi3出荷停止、来あり得ない理由で」という若干「怒ってますよね...?」という感じのタイトルでプレスリリースが出されました。 その「理由」はというと「SIMロックが掛かっていることが判明した」ため。「ドコモのSIMロックが掛かっていることがメーカーから日報告され」たそうなのですが、「SIMロック解除を一貫して推進して」きた日通信としては許せなかったということなのです。 日報告かぁ...。それまたけっこう急な話でしたね。。。 ちなみに、WiFi3を発表

    日本通信、今日発売のモバイルルータ出荷停止で怒りのプレスリリース。ってなんで怒ってるの?
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    そりゃ怒り心頭無理もない
  • ウナギにも蛍光たんぱく=遺伝子特定、「UnaG」と命名―理研 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ニホンウナギの筋肉に含まれる緑色蛍光たんぱく質の遺伝子を特定し、青い光を当てると光る仕組みを解明したと、理化学研究所の宮脇敦史チームリーダーや熊谷安希子特別研究員らが13日付の米科学誌セル電子版に発表した。 このたんぱく質はウナギとグリーンの頭文字から、「UnaG(ユーナジー)」と命名された。血液の赤血球が崩壊して生じる黄色い物質ビリルビンと結合すると、青色照明で瞬時に緑色に光る。 ビリルビンは黄疸(おうだん)の原因となる物質。溶血や肝機能の低下で濃度が高まるため、健康診断の検査項目になっている。宮脇さんらは遺伝子を大腸菌に導入してUnaGを人為的に作り、ビリルビン量を測定する試薬を開発した。 従来の検査法より速く、大幅に感度が高い上、凍結乾燥しても使える。特に赤ちゃんの黄疸がひどくならないか、簡単に検査できる長所がある。 下村脩博士がオワンクラゲから発見し、ノーベル化学賞を受賞し

  • 珍奇な菌類"珍菌"の日本一が決定!― 第一回日本珍菌賞 ―

    皆様は"菌類"と聞けばどのような生き物を想像しますか? きのこやかび,もしかすると細菌やウイルスを思い浮かべる方もいるかもしれません.ここで言う菌類とは,きのこ・かび・酵母などの真菌類のことを指します.菌類には,推定種数150万種といわれているように非常に多くの種類が存在しますが,我々人類が把握しているのはその一割にも満たず,未解明の部分がたくさん残されています. 陸上生物の中でも類まれな多様性を誇る菌類の研究をしていると,見たこともないような変わった形や生き方をしている"珍菌"に出会うことがあります.時々出会う珍菌にわくわくするとともに,一研究者として研究意欲を掻き立てられています.

    珍奇な菌類"珍菌"の日本一が決定!― 第一回日本珍菌賞 ―
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    第2回の副賞はジョン・ケージかな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    生きている身体には害は無いのかな。何か怖い。
  • 爪が残っていればヒトでも指は再生する | 5号館を出て

    今日発表されたNatureのオンライン版に、弘前大学出身で北大の私の研究室で博士号を取得、今はニューヨーク大学でポスドクをしている武尾真君を筆頭著者とする論文が出ています。 Nature Newsにも取り上げられているので、かなり注目度の高い論文です。 How nails regenerate lost fingertips Study of mouse toes reveals pathways that could offer clues for regenerating human limbs. 現象自体は研究者には結構知られていることなのだそうで、実験に使われたマウスと同じようにヒトでも指先を切断するような事故にあったとしても、爪がある程度残っていれば指先は「完全に」再生することが知られていたようです。 なんだ、それなら度々日テレビに登場し、BBCでも大々的に取り上げられたニュ

    爪が残っていればヒトでも指は再生する | 5号館を出て
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    指紋は変わりそうな気がする
  • 日本の標準時「2時間前倒し」は可能なのか? 「標準時の専門家」に聞いた (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    の標準時「2時間前倒し」は可能なのか? 「標準時の専門家」に聞いた 弁護士ドットコム 6月13日(木)12時50分配信 日の標準時を2時間早める――。5月に開催された政府の産業競争力会議で猪瀬直樹・東京都知事がぶち上げた提案が話題を呼んだ。 時間を早めるといえば、何年も前から検討されている「サマータイム」が思い浮かぶが、こちらは夏季の一定期間限定だ。標準時そのものを変更するとなれば、1年間ずっと2時間早まることになる。もし、導入されることになれば、冬場の通勤・通学のラッシュ時などは、まだ暗い時間となるだろう。 猪瀬知事の狙いの一つは、金融市場の活性化だという。標準時を2時間早めると、香港やシンガポールとの時差は3時間に広がり、東京の株式市場は東アジアで一番早く開かれることになる。これに対応するために、外資系の金融機関が日に拠点を移すというのだ。また、夏場は午後9時半ごろまで明る

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    凄くニッチだな「標準時の専門家」
  • 飛ぶボールで抗議殺到、NPBが全球団に謝罪へ : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    プロ野球で使用されている統一球の反発力が昨季より大きくなった事実の公表が遅れた問題で、日野球機構(NPB)の下田邦夫事務局長は13日、12球団代表者会議を14日に開き、事情説明と謝罪を行うことを明らかにした。 会議には加藤良三コミッショナーも同席する。 また、下田事務局長は「コミッショナーの許可が得られれば、選手にも事情を説明したい」との意向を示しており、事務局の担当者が15日以降に各球場を訪問する予定だ。 NPBには13日午前から抗議や問い合わせの電話が殺到し、午前中は8つの回線がほぼふさがった状態。また、問題が明るみに出てから13日午後6時ごろまでに寄せられた4000件近くの電子メールは、ほとんどがこの件に関するもので、加藤コミッショナーの進退も含め、NPBの対応に批判的な内容が大半だったという。

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    世間の反発力もアップ
  • MSのタブレット値下げ…iPad値上げに対抗 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米マイクロソフトは13日、今年3月に国内で発売したタブレット型端末「サーフェスRT」の販売価格を、6月14日~7月14日の期間限定で一律1万円引き下げると発表した。 ボーナス商戦に向けた値下げで、円安を受けて値上げした米アップルの「iPad(アイパッド)」に対抗する。 主力製品のうち、記録容量が32ギガ・バイトのモデルを4万9800円から3万9800円に、64ギガ・バイトのモデルを5万7800円から4万7800円に値下げする。iPadの同じ記憶容量のモデルと比べると、3000円~2万2000円安くなる。 マイクロソフトは販売台数を公表していないが、今回の値下げは販売不振が理由とみられる。13日記者会見した日マイクロソフトの樋口泰行社長は「タブレット市場では我々は後発だ。値上げしたiPadに、こちらは値下げで対抗していく」と述べた。

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/14
    アップル値上げに合わせた在庫一掃バーゲンセール