タグ

2016年6月8日のブックマーク (7件)

  • 肉声って言い方エロすぎだろ

    用例 彼女の内側からクチュ、クチュ…といういやらしい肉声が鳴り響いた。 彼女の濡れた声も相まって僕はもう辛抱出来なくなり、力一杯ズボンのジッパーを下げた。 その途端、玉音と共に僕のモノがあらわになった。 耐え難きを耐えかつてないほどにそそり立った僕の大和魂。 今にも肉声が聞こえてきそうなほどにドクドクと脈打つそれを彼女は優しく握り、ゆっくりと導いていった。

    肉声って言い方エロすぎだろ
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    肉球
  • 完璧な増田

    俺のエントリにはブクマはおろかトラバすらもつくことはない。 なぜなら、完璧すぎるからだ。 完璧ゆえに誰もツッコむことができず、煽ることすらもできない。 もしツッコんだり、煽ったりすれば、自分が無知であることを暴露するも同然であり、恥をかくことになるのだ。

    完璧な増田
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    ウンに頼ることもなければ、漏れもない増田か
  • テッポウウオに人の顔見分ける能力、研究

    テッポウウオ。英オックスフォード大研究室で(2016年6月7日提供)。(c)AAP/OXFORD UNIVERSITY / CAITLIN NEWPORT 【6月8日 AFP】人間やその他の「利口な」動物には、人の顔を識別するために用いられる脳の部位があるが、その部位を持たない熱帯魚の一部にも、人の顔を見分ける能力があるとする研究論文が7日、発表された。 この驚くべき能力は、テッポウウオ8匹を使った実験で実証された。テッポウウオは、空中の獲物を撃ち落とすために、加圧した水を口から噴射することで最もよく知られている熱帯魚の一種だ。 実験では、獲物の虫を狙う代わりに水槽の上につるしたコンピューターのモニターに人の顔を表示して、そこに向けて水を噴射するようテッポウウオに「学習」させた。 研究論文の共同執筆者で、英オックスフォード大学(Oxford University)動物学部のケイト・ニューポ

    テッポウウオに人の顔見分ける能力、研究
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    何かの罰ゲームみたいw「まず2種類の顔を見せ、一方の顔に水を噴射するとご褒美として餌がもらえるよう条件付けをした」「テッポウウオが見覚えのある顔を認識し、それに向けて水を噴射するかどうかを調べた」
  • 賞味期限切れマーガリンをスーパーの棚に置いた疑い | NHKニュース

    先月、愛知県内の3つのスーパーで、賞味期限が切れた品が陳列棚に置かれているのが相次いで見つかった事件で、このうち清須市のスーパーに3年前に賞味期限が切れたマーガリン4個を置いたとして、店の近くに住む69歳の女が偽計業務妨害の疑いで逮捕されました。 警察によりますと店の防犯カメラに写った不審な動きをする女の映像を解析したところ、常連客だった岸容疑者が浮かび、自宅を捜索したところ、賞味期限が切れた同じマーガリンなどが見つかったということです。 警察によりますと岸容疑者は調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。 この店ではほかにも賞味期限が切れたマーガリンや小麦粉が見つかっているほか、名古屋市西区の2つのスーパーでも、賞味期限切れの小麦粉が見つかっていて、警察はいずれも岸容疑者が関わっている疑いがあるとみて調べています。

    賞味期限切れマーガリンをスーパーの棚に置いた疑い | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    賞味期限切れ商品の手持ちが豊富だな
  • 炭鉱事故装い17人殺害、賠償金ゆすった容疑で74人訴追 中国

    中国・山西省大同の炭鉱付近で石炭を選別する労働者(2015年11月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/GREG BAKER 【6月8日 AFP】中国の検察当局は、複数の炭鉱企業から賠償金をゆすり取る目的で17人を殺害した事件に関与した容疑で労働者74人を訴追した。中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)系の英字紙・環球時報(Global Times)が8日報じた。 環球時報によると、74人は国内6地域で計17人を炭鉱事故に見せかけて殺害した容疑を掛けられている。 これらの労働者は犠牲者の遺族を装い、事故を表沙汰にしない代わりに多額の賠償金を炭鉱企業の経営者らに要求するという入り組んだ詐欺をはたらき、大量殺人を行っていたとみられている。 「いったん賠償金を手に入れると、彼らはおとなしく次の狙いに移った。炭鉱企業の経営者をだましてやすやすと金を巻き上げることに味を占め、殺

    炭鉱事故装い17人殺害、賠償金ゆすった容疑で74人訴追 中国
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    「これらの労働者は犠牲者の遺族を装い、事故を表沙汰にしない代わりに多額の賠償金を炭鉱企業の経営者らに要求するという入り組んだ詐欺をはたらき、大量殺人を行っていたとみられている」
  • タコを野菜だと思っていた話

    まず弁解しておきたいんだけど、海に居る蛸が野菜じゃないのはわかってたよ。 なんだけど、たこ焼きとか刺身とかお寿司とかのタコと、その蛸が紐づいてなかったのね。 で、ほら、ナタデココとかアロエってあるじゃないですか。 タコの感って似てるじゃないですか。 つまりもう野菜じゃないですか。 (ナタデココとアロエが野菜じゃない、という理屈はまだちょっと理解できてないです) あと、トマトと色が似てるし。 じゃあてめえ、調理する前はどんな風に畑になってたと思うんだよ、とか言われてもちょっとわかんないっす。 そこまで深く物事を考えてないから勘違いしていたのだから当然ちゃ当然なんですよ。 あと、他にもじゃあイカはどうなんだよ、イカは。 って言われると、何故かイカは海産物だと分かってましたね。 そもそも、たこ焼き屋にタコの絵書いてあるだろ! とかも、今思うとそうかもしれないけど、 じゃあケンタッキーフライドチ

    タコを野菜だと思っていた話
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    そういや、足の裏にできるものって、タコとかウオノメとか、水産系っぽいな
  • バイオハザードのマークはどのようにデザインされたのか?

    by Tony Webster 細菌やウイルスなどの有害物質が、実験室や病院から外部へ漏れ出して引き起こる災害を「バイオハザード(生物災害)」と呼び、有害物質の存在について警告するためのシンボルマークが制定されています。このシンボルマークが一体どのように作られたのかを、デザインや建築について語るラジオ番組「99% Invisible」が解説しています。 Biohazard: Iconic Symbol Designed to be “Memorable but Meaningless” - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/biohazard-symbol-designed-to-be-memorable-but-meaningless/ バイオハザードのシンボルマークが統一される以前は、危険物質の存在を示すマークが山の

    バイオハザードのマークはどのようにデザインされたのか?
    bean_hero
    bean_hero 2016/06/08
    水戸黄門が海外進出したら、印籠のマークがこれになったりして