2022年2月12日のブックマーク (9件)

  • 個人事業主が確定申告に必要な売上書類や経費の書類の取扱い - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

    個人事業主やフリーランスとして働いている場合、1年間の収入や経費を自分で計算して所得税の確定申告をする必要があります。 今回は個人事業主が確定申告で必要になってくる書類、売上の書類や経費の書類、気をつけることや領収書がない時の対処法などを紹介したいと思います。 確定申告で準備するもの 収入を示す書類 売上を記録した書類 請求書 売上の計上漏れがないようにする 事業で使った経費の書類 その他の支払い方法 クレジットカードの場合 預金通帳からの場合 領収書 支払い明細書 領収書が貰えない場合 結婚式やお香典などの場合 自動販売機などの場合 領収書発行機能がない券売機の場合 事業の書類で気を付けていること 仕事とプライベートが混合しやすい 領収書よりもレシートの方がわかりやすい 自宅でお仕事をされている方 飲代について クレジットカード払い 売上の仕分け方 最後に・・ 確定申告で準備するもの

    個人事業主が確定申告に必要な売上書類や経費の書類の取扱い - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
  • 【№109】投資信託でFIRE! - 毎日コツコツ積み立て投資信託!

    ★サラリーマンなら誰もが夢見るFIRE。もし、投資信託でFIREできたら・・・そんなことを良く考えます。そして、その思考の行きつく先は、いつも「必要なのは、タイミングと覚悟と勇気」と言うことです。 ↓ 今すぐFIREする・・・そんな夢に一番近いのはこれでしょうか。 2014年9月に誕生。毎月の分配金を払いながら、基準価格もしっかりと維持。 このようなグラフを描けている毎月分配型って他に無い気がします。異質です。 そいつの名は・・・ ●毎月分配型 全689銘柄の中で、過去3年間のトータルリターン 第1位(24.7%) ●毎月分配型 全689銘柄の中で、分配利回り 第2位(25.0%) ●そして、全投資信託2,628銘柄の中で、純資産額 第1位(断トツの1.7兆円) (全てSBI証券&今日時点のお話です) 毎月の分配金の金額は・・・ 現在は 11,334円ですので、配当金は10,000口あたり

    【№109】投資信託でFIRE! - 毎日コツコツ積み立て投資信託!
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
    ウクライナ情勢の関係もあり、米国株式ファンドの月曜日の評価額は大変なことになりそうですが、将来を見据えてお互いがんばりましょう!コモディティファンドは爆騰だと思います。
  • 甥っ子にバレンタインデーの贈り物 !! あの本を渡す日がやっと来ました !! - 複業×投資で自由な暮らし

    こんにちは♩ いまたの です😊 いつも気が早く&準備が早いタイプで (うそ!社労士試験では違うじゃん!) バレンタインデーに甥っ子にあげるを 随分前に購入してパラパラ読んでいました imatano117.hatenablog.com 早くあげたいなー📚と思っていたので ついに渡せるー!! とテンション高めです すごくいいだったので甥っ子にも 姉にも読んでほしいんですよね!📚 読んでくれるかどうかはわからないし・・・ ずっと置いたままになるかもしれないけど 進学先や就職先に悩んだときに、ヒントを くれるになればいいなーと思います📚 このは、小学校高学年~高校生に向けて 書かれたらしいのですが・・・📚 働く意味を見出せない大人にも何かを 感じることができる内容だと思うので 県外で一人暮らしをしている娘の所にも 贈ることにしました!!📚 娘が思春期の頃、贈れたら良かったけど

    甥っ子にバレンタインデーの贈り物 !! あの本を渡す日がやっと来ました !! - 複業×投資で自由な暮らし
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
    甥っ子のためにいろいろと考えている姿勢が素晴らしいと思います!
  • S&P500 (SPX) Watch:Week 2022/02/06 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

    S&P500 (SPX) の週次Watchです。 S&P500 -1.82%でした。 ちなみにアメリカ10年債利回り 一時2%超えたようですが、1.918%。計画通り上がっていくんでしょうかね。 ヒートマップ 1week セクター動向 今回から、趣向を変えて、買ってみたい&保有しているセクターなどの1年間の週足を眺めてみることにしました。 グラフはInvesting.comで簡単に作れました。保有する個別株のも作ってみようかな。 メモ ヒートマップからは、 旅行(TRAVEL)、宇宙(AEROSPACE)、エネルギー(ENERGY)、銀行(BANKS)あたりは緑ですね。 タバコ(TOBACCO)が上がっているのは何でなんでしょうね。値上げでインフレ耐性が強いのでしょうか? セクター動向では、 エネルギー(VDE)絶好調、金融(VHF)が好調。金(GLD)もようやく上向いてきている様に見えま

    S&P500 (SPX) Watch:Week 2022/02/06 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
  • ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎからの現状打破! - アダットリガー

    ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎからの現状打破! にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『日のトピックスは…ブログあるあるなのかはわかりませんが、ブログに時間をかけすぎる私…悩んだ結果!新たな決意表明をし、次なるステップへ進んでいく準備をしたいと思います!その内容とは!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ はてなブログのスターについて悩んでいる方! ブログの方向性を考えている方! ブログ時間に追われている方! そんな方へ! はてなスターについて ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎ!? 現状打破するための決意 はてな

    ブログあるある!?ブログに時間をかけすぎからの現状打破! - アダットリガー
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
    いつも読みごたえのあるブログを書いて頂き、すごいなと感心しきりです。無理はしないように継続して頂ければ嬉しく思います。
  • 【資産形成】メインバンクにするならどっち?楽天銀行とauじぶん銀行 - tago channel

    楽天銀行は300万円より多い貯蓄額に対しては2022年4月から金利が0.1%→0.04%*1にダウンします。 楽天銀行は金利が高いだけでなく、楽天証券や各種証券会社との入出金の相性が良く、また他行振込の無料回数の多さも魅力的ということもあって、長らくメインバンクとして活用していました。 ただ今回の金利ダウンを受け、少なくとも楽天銀行のメリットの一つが失われることになります。 そんな中で楽天銀行をメインバンクにしたままで良いのか、auじぶん銀行と比較しながら考えていきます。 メインバンクに求める条件 楽天銀行とauじぶん銀行を比較 普通預金の高い金利(高ければ高いほど良い) 楽天銀行:最大0.1%(ただし、300万円を超える分は0.04%) auじぶん銀行:最大0.2% 証券会社の(即時)入出金に対応 楽天銀行:21証券会社 auじぶん銀行:5証券会社 他行振込の無料回数が5回/月以上 楽天

    【資産形成】メインバンクにするならどっち?楽天銀行とauじぶん銀行 - tago channel
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
    分かりやすい説明ありがとうございます。
  • 株式投資の知識はどこまでつけるべき? - キョロは今日も資産運用

    こんにちは!!皆さんは投資の知識をどれくらいつけるべきだと思いますか? 投資を始めた時は、たくさんの知らない用語にたくさん出会い、パニックになった方も、続けていくうちに何となくでも知識がついていったと思います。 そして、投資の奥深さに直面し、「いったいどこまでの知識を付ければ良いのか?」という悩みを抱く人も多いでしょう。 投資は突き詰めればとことん奥深いところまで進んでいける学問です。 それは、最終的に投資の知識ではなく、経済知識や政治歴史の分野にまで及びます。 僕は投資の勉強が好きで、勉強するなら良いと思います。 しかし、そうでないなら勉強する時間を家族との時間や、好きな趣味の時間に使う方がより充実した人生になると思います。 そこで、今回は投資の知識はどこまでつけておくべきなのか?最低限知っておきたい投資の知識について僕の考えを書きたいと思います。 この記事がおすすめな人 投資をどこま

    株式投資の知識はどこまでつけるべき? - キョロは今日も資産運用
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
  • 【利回りには影響しない】投資信託積立ポイントは比較するまでもない要素 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    大手証券会社の投信積立ポイント ポイント利回りと配当利回りの違い ポイント利回りの実利回りとは YOHの考え 大手証券会社の投信積立ポイント ネット証券の大手3社と言えば、SBI証券楽天証券、マネックス証券です。3社とも条件を満たした投資信託積立に一定率のポイントを付与することから、投信積立に大変力を入れていることがわかります。 ・SBI証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・楽天証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・マネックス証券 上限5万円に対して1.1% 月間獲得ポイント 550ポイント ※楽天証券は仕組みが複雑なので、捉え方によって異なります。上限10万円で0.35%と考えてもOKです。 0.5%~1.1%というと、月々では小さな金額ですが、上限の3社で月15万円の積立を行えば、年間では12600ポイントとなります。こ

    【利回りには影響しない】投資信託積立ポイントは比較するまでもない要素 - YOH消防士の資産運用・株式投資
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12
  • 【6割は投資せず!】子育て家族の世帯年収、貯蓄額、投資先、ひと月の食費は? - パウの米国株投資&子育てブログ

    子育て世帯に関する面白い調査があったので紹介します。 他の世帯を気にしても仕方ないですが、気になってしまいますよね・・。 ※記事で使用するグラフの出典は全て上記URLからです。 対象や期間など 世帯年収 貯蓄額 貯蓄目的 何に投資している? 教育費をどのように貯める? ひと月の費 まとめ(所感) 対象や期間など 方法 「Hugkum」メールマガジンによるインターネット回答 期間 2021年12月15日~2022年1月15日 対象 日在住の0歳~小学6年生までの子供をもつ親 有効回答数 818 0歳と小学6年生(12歳ぐらい?)の親ではだいぶ条件が異なりますよね。 有効回答数のうち子供の年齢〇歳が何%、〇歳が何%と書いてあるとさらにイメ―ジしやすかったかな・・。 (細かくてすみません) では早速いきます! 世帯年収 結構ばらばらですね。 私はのはっきりとした年収を知らないので我が家の

    【6割は投資せず!】子育て家族の世帯年収、貯蓄額、投資先、ひと月の食費は? - パウの米国株投資&子育てブログ
    bear-snow
    bear-snow 2022/02/12