タグ

2011年4月14日のブックマーク (5件)

  • 【ライフログ】私がEvernoteに自動取り込みしているもの13個まとめ+1 - busidea

    アライはめんどうくさがりなので、全部手動でEvernoteにぶっ込むとか出来ないのです。 なので、普段のいろいろな記録を、Evernoteに自動、あるいは半自動で取り込むように設定してあります。 今回は、その中でも完全に手放し、常に自動で取り込んでいるものについて思いつくままご紹介してみたいと思います。 基的な設定方法は、 1.各WEBサービスEvernote投稿機能を使う 2.フィードをhttp://blogtrottr.com/経由で取り込む 3.Evernoteへメールで送る 4.Evernoteのフォルダ監視機能 の4種類です。 【Evernoteに自動で取り込んでいるモノ】 ・Tumblr 友達の記事を見て、気になった画像、動画、テキストを”リブログ”し、自分のTumblrに取り込むことができる、TwitterのRT特化版みたいなサービス。 リブログした内容がフィードではき出

    【ライフログ】私がEvernoteに自動取り込みしているもの13個まとめ+1 - busidea
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】大先輩に「犬みたい!」失言の数々…人気グラビアアイドルの彼女が、テレビから姿を消し始めた理由とは

    YouTube人気急上昇
  • Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー – 和洋風KAI

    みなさんこんにちは!ショートカットキー大好き!するぷ( @isloop )です。 最近、スーパープログラマー@akio0911さんと一緒に作業させてもらってるんですが、ふと@akio0911さんのキーボード捌きを見るとなんか独特なので、「一体これはなにをしてるんですか!?」と聞いてみたところ、「Controlキーのショートカットキーを駆使して文字入力してるんです。これ覚えると便利ですよー」と。 試しにやってみたらこれは感動! むちゃくちゃサクサク文字入力がすすむじゃないっすか! というわけで、今回は@akio0911さんオススメのMacの作業効率を恐ろしくあげるControlキーを使った7つのショートカットキーをご紹介したいと思います! カーソルを上げ下げするControl ショートカットキー。 カーソル移動はカーソルキーを使うのが常識ですが、実は以下のショートカットキーを使っても移動でき

  • TwitterとFacebookの違いは――「クラスタ」か「交友関係」か - 日経トレンディネット

    TwitterのタイムラインとFacebookのニュースフィードは、一見すると非常に良く似ています。しかし、TwitterとFacebookはもともと性質の異なるサービスです。 TwitterとFacebookの違いを考える時に、一番わかりやすいのが、Twitterならば「フォロワー」、Facebookでは「フレンド」との繋がり方です。 Twitterでは、特定の話題に共鳴した人たちがたまたま集まるゆるい空間、よく「クラスタ」と呼ばれるものがユーザーを繋げています。ユーザーはその空間の中で漂い、コミュニケーションをしたり、時にはのぞくだけだったり、言いっぱなしになります。スピード感溢れる情報の流れと心地よい喧噪。その空間がTwitterの良さです。 一方、Facebookで人と人を繋ぐものは、その個人同士での直接的、現実的なコンタクトが基です。繋がっているユーザーの多くは、現実に一回以上

    TwitterとFacebookの違いは――「クラスタ」か「交友関係」か - 日経トレンディネット
  • 捕手の総合力比較 - セイバーメトリクス 野球データ分析コラム|SMRベースボールLab

    1. 城島健司VS阿部慎之助 以前のコラム(「打撃成績を得点換算で評価する」)では、Batting Runsという評価手法を紹介し、200安打を達成した選手を中心として打者の合理的な評価を行った。Batting Runsとは一言で言えば「同じ打席数をリーグの平均的な打者が打つ場合に比べて打撃でどれだけ得点を増やしたか」という指標であった。 200安打に続くトピックとしてシーズン終了時から気になっていたのは、今年2010年にMLBから日プロ野球に復帰した阪神の城島健司の活躍はどれほどだったか、ということである。特にセ・リーグの捕手にはここ数年際立った存在感を放つ阿部慎之助がおり、この二人の競争として見るのは非常にレベルが高く、面白い。 そこで今回は、Batting Runsを応用しつつ城島と阿部を中心とした捕手の評価を定量的に行ってみたい。捕手としての貢献を考える上では特に外すことの

    bearbook
    bearbook 2011/04/14
    これは興味深いけど、実際には数字では表せない部分があると思うな…