タグ

アフリカと社会に関するbearideのブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル平和賞・「もったいない」 マータイさん死去 - おくやみ・訃報

    印刷 ワンガリ・マータイさん  ロイター通信が26日、ケニアメディアの報道として伝えたところによると、2004年にノーベル平和賞を受賞した同国の環境活動家ワンガリ・マータイさんが、首都ナイロビの病院で死去した。71歳だった。マータイさんはがんの治療を受けていたという。  マータイさんはNGO(非政府組織)「グリーンベルト運動」を1977年に設立し、環境保護と住民の生活向上に取り組んだ。運動はケニアだけでなくアフリカ各地に広がった。こうした功績が評価され、アフリカ女性として初めてノーベル平和賞を受けた。  米国の大学で生物学を学び、ナイロビ大で博士号を取得、女性の地位向上にも努めた。国会議員や環境副大臣を歴任した。05年に訪日した際、「もったいない」という日語に感銘を受け、「この精神を環境保護のために役立て世界に広げたい」と語っていた。09年には旭日大綬章を受賞している。 続きは朝日新聞デ

    bearide
    bearide 2011/09/26
    もったいない人を亡くした…。71歳とか、もっと若いかと。 | AFPBB id:entry:60615434, NHK http://bit.ly/nToxgr , Yahoo! Mainichi id:entry:60592526 id:entry:60586622, Sankei id:entry:60588354, Reuters id:entry:60607774 | Twitter http://bit.ly/nYHcMe
  • ニュー速で暇潰しブログ 南アフリカ大統領「前にエイズ感染してる女をレイプしたけどすぐシャワー浴びたら大丈夫だったわ」

    1 : アイゴ(青森県):2010/04/28(水) 11:17:19.98 ID:6m5HTkpv ?PLT(12000) ポイント特典 「女性をレイプしたことある」。ありえない南アフリカ大統領、HIV検査を受けていた。 3人の、1人の内縁、1人のフィアンセ、総計20人の子供を持つ南アフリカの大統領ジェイコブ・ズマ。来年の6月末までにHIV検査受診者1500万人を目指すというキャンペーンでズマ大統領もテスト対象者となった。 果たして結果は? 4月8日、ズマ大統領は4度目の検査を受けた。そしてその結果をヨハネスブルグにあるナタルスプラウト病院で公開した。「慎重に考慮した結果、私の検査結果を全ての南アフリカ国民と分かち合おうと決意した。HIV検査結果は・・・ネガティブである。」と述べると、拍手が沸き起こった。 さらに、過去3回のテストも陰性であることを発表。過去にHIV陽性の女性をレイプ

  • 痛いニュース(ノ∀`):南アフリカ大統領「前にエイズ感染してる女をレイプしたけどすぐシャワー浴びたら大丈夫だった」

    アフリカ大統領「前にエイズ感染してる女をレイプしたけどすぐシャワー浴びたら大丈夫だった」 1 名前: アイゴ(青森県):2010/04/28(水) 11:17:19.98 ID:6m5HTkpv ?PLT 「女性をレイプしたことある」。ありえない南アフリカ大統領、HIV検査を受けていた。 3人の、1人の内縁、1人のフィアンセ、総計20人の子供を持つ南アフリカの大統領ジェイコブ・ズマ。来年の6月末までにHIV検査受診者1500万人を目指すというキャンペーンでズマ大統領もテスト対象者となった。果たして結果は? 4月8日、ズマ大統領は4度目の検査を受けた。そしてその結果をヨハネスブルグにある ナタルスプラウト病院で公開した。「慎重に考慮した結果、私の検査結果を全ての 南アフリカ国民と分かち合おうと決意した。HIV検査結果は・・・ネガティブである。」 と述べると、拍手が沸き起こった。

    bearide
    bearide 2010/04/28
    シャワー浴びれば大丈夫、って水に流せるわけ無いだろこの話。
  • アフリカ大陸在住中

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100208/p1 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ大陸在住中(2年と半年)の身としてちょっと記録を残しておきたい。 論を構築するほどには、まだ深く関われていないので、雑が気程度として以下にメモを。 ただし、あるように「アフリカ」と一括りにするのは無理がありすぎる。 東西南北・中央で事情が全然違うし、各ブロック内でも国によって全く違う。 もっというと、国の中でも事情が全然違う。 ということで、私がいる国の特定地域の事情における日々雑感程度、ということで失礼。 彼らの言葉も借りながら、書いて言ってみよう。 ヨーロッパへの憧れは強いなんとかして行きたい、と思う人は多い。あるいは、ヨーロッパの生活スタイルを自国で手に入れたい、と思っている人も多い。 というか、両方併せて大半がそ

    アフリカ大陸在住中
    bearide
    bearide 2010/02/10
    地球が悪い。この世が悪い。創造神が悪い。
  • 「発展」と「アフリカ」 - 過ぎ去ろうとしない過去

    アフリカが発展しない理由 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ(これ自体、あまりにも大雑把なくくりだ)についてはあまりくわしくないのだが、このエントリがダメダメであるのは3秒で分かる。こんなエントリにスターが100個もついて、ブクマも800を越すという情況はあまりにもひどい。 一番問題なのが、「発展」ということばを用いながら、あまりにも無批判に、欧米的な「近代性」原理を自明のものとして扱っていることである。そもそも、「近代」とはさまざまな形象をもった、複雑な概念である。人権概念、集権的な国家システム、資主義的な生産様式、自然科学に基づく合理的な思考様式・・・、これらすべてが「近代」の語には含まれるが、それらは当然ながら一緒くたにできるものにあらず、ある社会におけるそれらの「受容」あるいは「押し付け」のあり方はそれぞれの形象ごとに異なる

    「発展」と「アフリカ」 - 過ぎ去ろうとしない過去
    bearide
    bearide 2010/02/09
    産業でおk。
  • 1