ブックマーク / japan.zdnet.com (2)

  • 「国を相手に戦争を起こせる」--デスクトップ画面を大量流出させたハッカーの警鐘

    インターネットに接続された色々なコンピュータの画面を見られる、魔法の鏡を渡されたと想像してほしい。これで、建物のエアコン制御パネルや、薬剤師の在庫情報画面、Windowsプログラマーのコンソール画面、それに学校の管理者の電子メール受信箱や、タッチスクリーン式のトイレ顧客満足度モニタまで、さまざまな画面を見ることができる(残念ながらこれは冗談ではない)。 時間さえあれば、もっと恐ろしいものも見ることができる。例えば、小児科医院の受付にあるデスクトップに 患者の名前、住所、生年月日、両親の電話番号が表示されている画面だ。 これは「開かれた」インターネットの1つの姿だが、ユーザーは決して覗かれる側になりたいとは思わないはずだ。 こういうことは実際にあり得るというだけでなく、現実に起こっている。インターネットに接続されている無作為に選ばれたデスクトップから、何千枚ものスクリーンショットが収集され、

    「国を相手に戦争を起こせる」--デスクトップ画面を大量流出させたハッカーの警鐘
    bebebe
    bebebe 2016/04/04
  • 時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース:スペシャルレポート - CNET Japan

    いいかげんに目を覚まそうではないか。もう2008年だ。私たちがもう何年もウェブサイト上でするのにも見るのにも慣れてしまったもので、当は今頃とっくに消えてなくなっているべきものがいくつかある。筆者の頭に浮かぶ5つのことは、ユーザーインターフェースの悲劇とも呼べるものだ。筆者が大統領になったら、間違いなく次の5つを禁止するよう、最高裁判所に命じるだろう。 1. リフレッシュ この記事を思いついたのは、Appleイベントの基調講演をチェックしようとした時だ。講演の最新内容を見るのにリロードボタンを押さなくてすむページを見つけるのに苦労した。筆者はただ、最新の内容がリアルタイムで反映されるブログを見つけたかっただけなのだが。信頼の置けるブログで、最新情報が自動的に表示されるものはSlashGearしか見つけられなかった。 ニュースサイト「Huffington Post」では、トップページを見てい

    時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース:スペシャルレポート - CNET Japan
    bebebe
    bebebe 2008/11/21
    古い技術を使いつづけること、進化の余地
  • 1