2016年1月23日のブックマーク (6件)

  • yotube 2DFX 111pack 2015をダウンロード / DLmarket

  • 簡単3ステップ!「グロー効果」を使った仕上げ講座 | いちあっぷ

    イラストの見栄えを決める最後の工程、仕上げ。 絵を全体のバランスを整えるだけでなく、画面内の統一感を出したり、明暗や光の当たり方などをより際立たせたりできるなど作品をワンランクUPさせる大事な作業です。 今回は、仕上げ工程で頻出の「グロー効果」を特集します。 グロー効果で光の演出をする グロー効果とは グロー効果とは、イラスト全体が光彩を放つように見せる効果です。アニメのデジタルエフェクトとしても使われており、萌え系や美少女キャラクターなどのアニメ塗りと相性が良い仕上げ方法です。 1.画像を複製し、レベル補正をする グロー効果を付けたいイラストのレイヤーを複製します。 複製したレイヤーに「イメージ>色調補正>レベル補正」でレベル補正を調整することにより拡散させる色の明るさを決めます。レベル補正の仕方は、シャドウと中間調のレベルを極端にあげればOKです。補正の数値は下図を参考にしても良いでし

    簡単3ステップ!「グロー効果」を使った仕上げ講座 | いちあっぷ
  • 徹夜後に事故死“求人票と違う”と告訴状|日テレNEWS24

    © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network) ページ先頭へ

    徹夜後に事故死“求人票と違う”と告訴状|日テレNEWS24
    bebemu
    bebemu 2016/01/23
    求人票と違うっていうのは日常茶飯事なんだよなぁ 自分の身を守るためにもバックラー能力は必要
  • LINEメッセージ、特定条件下では「盗み見」可能に LINE公式が見解

    ある特定の状況下において、第三者がLINEのアカウントへアクセスし、メッセージを「盗み見」できてしまう可能性が指摘されていた件について、LINEは1月22日、公式サイトで見解を示しました。LINE側は「極めて限定的な状況下にない限り、起こりえません」としつつも、特定の条件を満たした場合、第三者がユーザー情報やトーク内容を閲覧できてしまうことを認めています。 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について LINEは基的に1つのアカウントにつき1台のスマートフォン端末で利用するのが原則。PCやタブレットなど複数端末から利用することもできますが、その場合にもスマートフォン側で認証作業を行う必要があるなど、持ち主の知らないところではアクセスできない仕組みになっています。同一アカウントに複数のスマートフォン端末から同時にアクセスし、第三者がユーザー情報やトーク内容など

    LINEメッセージ、特定条件下では「盗み見」可能に LINE公式が見解
    bebemu
    bebemu 2016/01/23
    この技術を善に使うか悪に使うかは君たちにかかっている!!
  • エミュレーターでゲームやってた子供の話

    マジコンが話題になってて色々思い出したが、他じゃあ言えないしここで吐き出す。 今から20年程昔の話。 ウチはゲーム嫌いでゲームに金は出さん!っつー母のせいでゲーム類は一切買って貰えなかった。それでも親父にゲームがやりたいポケモンがやりたいとねだりまくっていたら、ある日父は自宅にあったPCポケモンができるようにしてくれた。親父はすごいと思った。 他の奴らはGBでやっていたし、通信ができないという致命的な差はあったが、それまで一切「自分のポケモン」を育てられなかった俺にとってそんなことは些細な差だった。母と喧嘩しながらもメチャクチャ遊んだ。 当然だけどポケモンだけで済むハズは無く、親父に次はあれがやりたいこれがやりたいとねだり倒した。 64のものは駄目だったが(今思えば容量的にもスペック的にも無理があったんだろう)GBのものはだいたいどうやってかPCでできるようにしてくれた。たまについでにと

    エミュレーターでゲームやってた子供の話
    bebemu
    bebemu 2016/01/23
    国会議員も子供にマジコンやらせてたくらいだしね。よくわからんけど金かからないでゲームできるからマジコンを子供に与えようっていう感覚の親が多かったんだろうなぁ。
  • 10年ぶりに遊戯王に触れた浦島太郎デュエリストがあまりの環境変化に膝から崩れ落ちてかっとビングした話 - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 歳を取ったな、という思いと共に浦島太郎よろしくヒゲを生やし独り愕然としてしまった。10年ぶりに触れた「遊戯王オフィシャルカードゲーム」。もはや「生贄召喚」という単語が用いられていない時点で頭を抱え、あまりの特殊召喚合戦に脳内処理が追いつかなかった。原作連載開始時に小学生だった自分は、東映版のアニメ「遊☆戯☆王」やバンダイから発売されていたカードダスを経て、満を持してKONAMIが繰り出したOCG(オフィシャルカードゲーム)にも思いっきりハマっていった。その後、いわゆる“第三期”(~「ファラオの遺産」)の終盤で離れてしまったために、私の中での遊戯王は完全に「過去のもの」となっていた。 もちろん、ずっとカードゲームが続いていたのは知っていた。今ではルールやセオリーがどんどん変わっているというのも小耳に挟んではいたが、詳細はまったく知

    10年ぶりに遊戯王に触れた浦島太郎デュエリストがあまりの環境変化に膝から崩れ落ちてかっとビングした話 - YU@Kの不定期村
    bebemu
    bebemu 2016/01/23
    「まるでバーバリアン1号」wwww