タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (86)

  • 生きたい人生を生きよう「常識からはみ出す生き方」の3つの教え

    ついに、ついに登場です! これまでも何度か紹介してきた、「世界征服のためのやさしい手引き」で有名なクリス・ギレボーの著作、“The Art of Non-Conformity” の邦訳が「常識からはみ出す生き方 」というタイトルで発刊されます。 これまでこのブログでは、「ノマド」が話題になる前からティモシー・フェリスの “The 4-Hour Work Week” を紹介するなど、個人がネットを「てこ」に使って生きてゆくという話題について紹介してきました。ティムのが桁違いに「すごい人」としての手なら、クリスのはもっと身近な、親近感のわく、普通の人のための「プロブロガー」「ノマドワーカー」への手引き書になります。 しかしこれまでは英語でしか読めませんでしたので、紹介してもなかなか広まらなかったのですが、今回の翻訳でこのビジョンが日でもようやく広まるのではないかと期待しています。###

    生きたい人生を生きよう「常識からはみ出す生き方」の3つの教え
    beckle
    beckle 2012/07/06
    【オススメ】【書評】 この記事はマジでみんなに読んで欲しい|生きたい人生を生きよう「常識からはみ出す生き方」の3つの教え Lifehacking.jp ー
  • 「旅鞄いっぱいの京都・奈良 」は旅と文具への扉を開く必読の一冊!

    文房具アナウンサーこと堤信子さんの「旅鞄いっぱいのパリ・ミラノ 」に続く第二作の舞台は日が世界に誇る京都・奈良です。 前作もこちらの記事で紹介していますが、このは文具好きならば枕元に常備して、毎晩眠る前に抑えきれない笑みを口の端にたたえながら読み、そのままいつの間にか夢の中に入りたいと思うほどの一冊です。となりにおいてあるだけで心が温まるんですよね。著者の堤さんのお人柄がそのままでているのでしょう。 しかしあえて、前作に難点があるとしたら、それはやはり「パリ」と「ミラノ」という舞台があまりに遠すぎて、手が届かないという点でした。 しかし今回は違います。行こうと思えば、今からでもすぐに行ける京都と奈良が舞台です。そして前作をさらに上回る魅力が存分にページからにじみでています。### 京都・奈良を文具でたどる 京都・奈良で文具、ときたら何を思い浮かべるでしょうか? 和紙、筆、和小物、そのあ

    「旅鞄いっぱいの京都・奈良 」は旅と文具への扉を開く必読の一冊!
    beckle
    beckle 2012/07/05
    【オススメ】【文具】これは読みたい |「旅鞄いっぱいの京都・奈良 」は旅と文具への扉を開く必読の一冊! Lifehacking.jp ー
  • タブの同期が可能になった最新のChrome安定版

    最初はブックマークでした、そして次にパスワード、そしてついにタブです。 自宅、職場、そしてモバイル端末といったように複数のデバイスからネットにアクセスすることが普通になったいま、デバイスからデバイスに移ったときにブラウズする環境が違うのでは不便です。 そこでほとんどブラウザはなんらかのブックマーク同期、パスワード同期といった機能を提供してきました。Google の提供するブラウザ ChromeGoogle アカウントを通した同期を行いますが、そこにタブの同期が加わりました。今回のタブ同期の注目すべき点は Android端末上の Chromeベータについても同期が行われるという点です。 そして iOS にも Chrome が移植されるのではないかという噂もふくめて考えると、タブ同期はネットの使用感を支える大事な機能なのだと実感できます。 さきほどまで座っていたパソコン上のChrome

    タブの同期が可能になった最新のChrome安定版
    beckle
    beckle 2012/05/16
    【オススメ記事】|タブの同期が可能になった最新のChrome安定版 Lifehacking.jp
  • Google+ ハングアウトオンエアで「ライフハックLiveshow」を公開収録します!

    一部の利用者にのみ展開していたGoogle+の最も先進的な機能の一つ、“Hangouts on Air” が一般公開になりました。 ハングアウトは、Google+のタイムラインで動画・音声をつかったチャットルームを開くことができるサービスで、Googleの社員がときどき開いているのをみかけますし、先日はオバマ大統領がこの仕組みで聴衆と話していたというニュースが耳に新しいです。 しかし「ハングアウトオンエア」はこれをさらに一歩進めて、Google+上で生番組を公開収録することができる機能になっています。 使い方としてはビデオポッドキャストの収録や、公開討論、あるいは単にその場にいる人々と意見を交換する「広場」をネット上に作るといったものが考えられます。たとえば写真家の Trey Ratcliff はこんなハングアウトを利用した番組を作っています。 ハングアウトオンエアの利用方法などの詳しい解

    Google+ ハングアウトオンエアで「ライフハックLiveshow」を公開収録します!
    beckle
    beckle 2012/05/12
    5月13日(日)22:00〜「ライフハックLiveshow」に出演します!
  • 東京ライフハック研究会 Vol8 でお話ししてきました!

    週末、第8回となる東京ライフハック研究会で講師としてお招き頂きましたので、「ライフハックやめるよ!」という話題をしてきました。 ドメイン名が Lifehacking.jp ですので、こんなことをいうと冗談を言っているように思われるのですが、よく流通する「テクニック」が先行する形でのライフハックではなく、「人生を変えるための小さな習慣」をしつこいばかりに毎日の生活に編みこんでゆく考え方について紹介させていただきました。### 300個のGmail フィルター この話をするときにわかりやすいのが、私がふだん利用している300ほどの Gmail フィルターの話です。 なにもすごいテクニックがあるわけではなく、ありとあらゆる受信箱に入る可能性のあるメールを週に2,3度の割合でフィルターを作り続けていたらこうなってしまったというものです。 フィルターを作るのにかかる時間はせいぜい1分です。だからこそ

    東京ライフハック研究会 Vol8 でお話ししてきました!
    beckle
    beckle 2012/02/20
    大盛会でした!堀さんの話は理論⇒具体的なテクニックに落とし込まれていて、実に腑に落ちました。すばらしいご講演有難う御座いました!
  • 「クラウド『超』活用術」は、まさしく「超人」のためのクラウド本だった

    著者から献いただきました。ありがとうございます。 日々新しいサービスや、iPhoneアプリがどんどんと発表され、このブログでも紹介しています。 ひとつひとつはとても便利なのですが、それをどのように自分の生活に当てはめればいいのかわからないということもあるでしょう。ともすれば新しいツールに振り回されているという状態になりかねません。 そんなとき、それらのサービス、アプリをすべて使いこなしている達人の意見を聞きたい、一つの羅針盤がほしいと思います。書はそんな「超人」によるクラウド活用術といえるでしょう。 どんなところが「超」なのか、どんな人におすすめなのかみてみましょう。### 誰のための書の目次をみると、さまざまなキーワードが垣間見えます。情報マネジメント、セルフマネジメント、ライフログ、Evernote、ツイッター、Toodledo…。 著者がイメージする「クラウドを使いこなし

    「クラウド『超』活用術」は、まさしく「超人」のためのクラウド本だった
  • 電車の中で突然知りたい欲求に駆られて、Kindle Fire を取り出した

    業で利用するプログラミングのスキルはちょっと時代後れな Fortran くらいなものなのですが、最近必要がでてきてウェブアプリを作成するための基礎知識を学んだりしています。 もともと高校の頃に Pascal だとか Turbo C などもやっていたので、プログラム言語はけっこう好きな方です。しかしちゃんとしたアプリを作るまでの包括的な経験はなかったので、入門書をひもといたり、人のコードを読んで勉強するのが目下の楽しみです。 そんなある日、PHP の入門書を手に取りながら電車に揺られていたら、急に「このでは不十分だ、もう少し応用面について書かれたものを読んでみたい」という欲求に駆られました。 そこで最近利用する頻度が少しずつ多くなっているのが、アメリカからとりよせた Kindle Fire です。### 「読むチャンス」を含めたトータルな読書時間の増加 こんなときのために、Kindle

    電車の中で突然知りたい欲求に駆られて、Kindle Fire を取り出した
    beckle
    beckle 2012/01/27
    【オススメ記事】電車の中で突然知りたい欲求に駆られて、Kindle Fire を取り出した Lifehacking.jp
  • iOS上のシンプルな代替カレンダー、Agenda

    iPhone上のカレンダーアプリは一通り使うことにしていますが、いまのところ機能が豊富で美しい Calvetica に落ち着いています。 しかしCalveticaの見た目の複雑さはちょっと、という方はAgendaのシンプルな機能に魅せられるかもしれません(Daring Fireball経由で知りました)。 Agendaは、カレンダーアプリを複雑にみせる時間範囲のバーなどは一切排除して、日付の表示とイベントの表示に特化しています。カレンダーに予定がたくさんあれば、それが箇条書きのようにして表示されます。 たとえば、こちらが Agenda の月表示。この画面で左右にスワイプすれば、日表示や、日々のカレンダーに移行できます。 たとえば日々のカレンダーはこのようになります。時間範囲ではなく、アジェンダで予定を管理するので、Agenda という名前なのですね。 予定を表示した画面がこちら。Agend

    iOS上のシンプルな代替カレンダー、Agenda
    beckle
    beckle 2012/01/20
    あな美しや⇨【オススメ記事】iOS上のシンプルな代替カレンダー、Agenda Lifehacking.jp
  • 自動的にデスクトップを整理するための3つのアプリ

    自動化大好き!デスクトップ整理の自動化はとくに! デスクトップは一時的に利用するファイルの中継地点です。だからこそ、常にファイルを掃除していないとあっという間にゴミが蓄積しますし、それを整理するための手間は毎日数分とはいえ積算すればたいへんな量になります。 いちいち手でやらなくてはいけないと思えるこうしたファイル整理ですが、注意してみてみるとけっこう自動化が入りうる余地があります。 たとえばブログの画像によく iStockphoto を利用するのですが、ここでダウンロードするファイルはすべて iStock… で始まっています。これを発見したら自動的に Evernote 追加するフォルダアクション付きのフォルダに移動するようにしておけば、有料のストックフォトが常に Evernote にバックアップされます。 また、あまりフォルダで整理する意味のない画像ファイルや PDF を一箇所にまとめて時

    自動的にデスクトップを整理するための3つのアプリ
    beckle
    beckle 2012/01/17
    ちぇき!⇨【オススメ記事】自動的にデスクトップを整理するための3つのアプリ Lifehacking.jp
  • 「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか

    困難にもめげず目標を達成する人と、物怖じしてしまう人。才能や技術がそれほど違わないと考えた時、この二人を隔てるものはなんでしょうか? 最初にことわっておくと、私はどちらかというと物怖じして、なかなか思い切りがつかないタイプです。でもたまにうまくいくこともあって、どうしてその違いが起こるのか興味があります。 今はちょっといろいろ自信をなくしているところでもあるので、自分に強壮剤を注射するつもりでこの手の話題を探していたら、Psychology Today に「目標を達成する人はどのように考えるのか」という記事が掲載されていました。 読んでいると最初少しへこんできますが、あまり自己批判的にうけとらずに、ベースとなる考え方を読み取ってみてください。小さなヒントがみえてきます。### 目標達成型の思考と、失敗回避型の思考の違い 困難に負けずに目標を達成するタイプの人を目標達成型とすると、物怖じした

    「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか
    beckle
    beckle 2012/01/12
    【オススメ記事】「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか Lifehacking.jp
  • 「人生3万日」だと思ってはいけない

    なんという悲しい金曜日。この二ヶ月、急な病で闘病中だった義理の姉が他界しました。あまりに急すぎる別れに、残された家族や友人は激しく動揺しています。 私は義姉をよく知っていたわけではありませんでした。しかし私の娘のことをいつも可愛がり、気にかけてくださっていた義姉の人生が、あまりに早く絶たれなければいけないことに、言いようのない悔しさがつのります。 義姉は、まさかこの人にこんな災難が降りかかるとはとても思えないほど、活力に満ちた人でした。葬儀の準備で写真を整理していると、さまざまな場所へ旅行に行き、映画やアートを愛して、仕事とプライベートで活躍する姿がたくさんうつされています。 人生は3万日ではない ときおり、平均寿命を82年として「人生は30000日しかない」という言葉が踊っているのをみることがあります。残り日数を数えて、「残りの方が長い、短い」とおっしゃっている人も。 私はこうした言葉を

    「人生3万日」だと思ってはいけない
    beckle
    beckle 2012/01/09
    ”何か実現したいことがあるなら、いますぐに歩を進めなければ、思った以上に早く、タイムリミットはやってくることでしょう。それからでは、後悔しても遅いのです。”
  • ライフスタイル・インフレーションを意識する

    [連載:ライフダイエット] 私が折にふれて読み返すトルストイの小品「光あるうち光の中を歩め 」の岩波文庫版は、買ったのが1994年ということもあって価格は260円でした。堂での夜ご飯を我慢すれば、が一冊買えた良い時代です。 いまこの版は絶版になっていますが(実にけしからんことです)、新潮文庫版は340円で買うことができます。これはスターバックスコーヒーでショートサイズのラテ、一杯分です。 その昔、学生時代の頃の自分にとっては、コーヒー一杯に340円も使うのは狂気の沙汰でした。そんなお金があるなら、を買っていましたし、実際を買いすぎて月末には苦しい思いをしたことが何度もありました。 しかし時が移り、職場から給料をいただくようになって、お金の使い方もずいぶん変わりました。いまでは、財布に小銭しかないときに「スタバで一杯くらいコーヒーを飲めないなんて」と考えることさえあります。 でもこれ

    ライフスタイル・インフレーションを意識する
  • Skitch for iPad 登場。日常の「あれ・これ・それ」を手軽にタブレットから

    Evernote 傘下となった Skitch から、Skitch for iPad が公開されました。 Skitch といえば、手軽にスクリーンショットを撮影して矢印や文字を書き加えてクリック1つで共有できるプラットフォームでしたが、Android 版、iPad 版がそろうことでスクリーンショットだけでなく、日常みのまわりにある「あれ」や「これ」や「それ」もすべて指さして、注釈を加えて、送信できるようになります。 これも、見て、使ってみるまではそうしたニーズがあったとは気付かない種類のツールです。「なんだ、スクリーンショットか」と思わずに、iPad で Skitch を立ち上げて、それを通して世界を見てみてください。 世界には注釈を加えたり、名前を付けられるものがとてもたくさんあるのです。### Skitch for iPad の画面と機能 立ち上げてまず行いたいのは、 Evernote

    Skitch for iPad 登場。日常の「あれ・これ・それ」を手軽にタブレットから
  • 僕は仕事ができない...ので、まずメールの返事を即座にしてみることにした

    こうした「ライフハック」や「仕事術」などというタイトルのつくブログを運営していると、さぞかしちゃんと仕事ができる人なのだろうと誤解されることが多いのですが、自分では、仕事に関して自分ほどズボラな人間もいるまいと思っています。 恥ずかしながら認めますが、私は仕事においていろいろ抜けている部分があります。最近のその最たるものは、「メールの返事が遅い」というものです。メールはたしかに時間を奪う敵ではあるものの、返事すべきものに返事できていないのは、そもそも社会人として失格です。 そこで、これから不定期に自分がちゃんとできていない部分をさらして、改善してゆくプロセスについて記事にしてゆこうと思います。 失敗の上に失敗を重ねることになるかもしれませんが、ブログに書いているというプレッシャーを胸に少しずつ改善できればと思います。### メールが遅れると、思わぬ弊害が ここ数年、TwitterやFace

    僕は仕事ができない...ので、まずメールの返事を即座にしてみることにした
    beckle
    beckle 2011/11/28
    ふむふむ⇒"まだ予定が決まっていない、調べてからではないと答えられないというケースにおいての対応方法に首尾一貫したものがない"
  • Remember The Milk が iPhone 4S の Siri と連携

    私:“Remind me to send the mail tomorrow at 7 in the morning” Siri:“Here’s your reminder for tomorrow at 7 am. Shall I create it?” 私:“Change that to 8am” Siri:“Here’s your reminder for tomorrow at 8am. Shall I create it?” 私:“Yes” Siri:“OK, I’ll remind you” 通じてる! iPhone 4S の音声入力システムである Siri はいまのところ英語しか使えないものの、すでに革命的なインターフェースとなりつつあります。その Siri のリマインダ機能として Remember The Milk を選択できるようになっています。 設定方法は以下の通り。

    Remember The Milk が iPhone 4S の Siri と連携
    beckle
    beckle 2011/10/21
    なんと!!こんな方法が! → Remember The Milk が iPhone 4S の Siri と連携
  • 締め切りから自由時間まで。6つのカレンダーで人生の時間を支配する

    GTD のデビッド・アレンさんのなどを読んでいると、「カレンダーは神聖な場所」という表現をよくみます。 これはカレンダーに書き込まれたものは絶対不動として侵してはならないという原則をきめておけば、不確定なノイズがカレンダーに混じることを防ぐことができるという基を表現した言葉です。 しかし実際には、多少流動的な予定をあらかじめ書いておいたり、予定とはいえないけれどもマークしておきたいプロジェクトの進捗予定日などを書き込んでおくと便利なことがよくあります。 これを解決するのが Google カレンダーや Outlook の複数カレンダー設定ですが、Lifehack.org でこれを6つのレイヤーに分割することで「神聖なカレンダー」から「流動的なカレンダー」までを同時に実現できる方法が紹介されています。### 時間を支配する6つのカレンダー デフォルトの週カレンダー: 多くの人は「水曜の午後

    締め切りから自由時間まで。6つのカレンダーで人生の時間を支配する
    beckle
    beckle 2011/09/08
    なるほどなぁ。似てるところと全然違うところ、全然違うツールで代用しているところなどの差分が面白い♪
  • 「ネット速読の達人ワザ」でネタフルメソッドを盗みとる

    [ ネタフルのコグレマサトさんは、すでに何冊も共著をともにさせていただいた友人ですが、私はコグレさんのブログの首尾一貫としたポリシーとネタの選評眼を先輩ブロガーのワザとして盗めないものかといつもウォッチしています。 しかしその必要はもうなくなりました。人が「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ 」として一冊のにしてくださったからです。 書はブロガーがふだんどのようにネタを探し、整理し、アウトプットしているのかの流れ作業を、ツールの知識などと共に紹介した珍しい一冊です。 読んでみて、私がいつもコグレさんのどんなところに敬意を感じているかも、少しはっきりした気がしますので、そのあたりをから抜き出しつつまとめておこうと思います。 ぶれない軸が、ネット速読を支える 一人の人が書いているとは思えないネタフルの記事量に驚く人も多いと思いますが、私はむしろ常にブレることがないコ

    「ネット速読の達人ワザ」でネタフルメソッドを盗みとる
    beckle
    beckle 2011/08/09
    iPhone一本でこれだけ素晴らしい文章が書ける堀さんもすごいっす。 → 「ネット速読の達人ワザ」でネタフルメソッドを盗みとる
  • スティーブ・ジョブスになれなくても実践できる一つの習慣

    とりあえず最初に認めなくてはいけないのは、あなたがスティーブ・ジョブスではないということです(もしそうなら、こんにちはスティーブ)。 それでも数々のヒット商品を生み出し、アップルをここまでの巨大企業に成長させたスティーブ・ジョブスの思考法や、イノベーションにむけた考え方から学べることがあればと多くの人が思っているはずです。 今回、日経BP社から献していただいた「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション 」は「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 」の続編で、今度はスティーブ・ジョブスを彼ならしめている思考法に迫っています。 ここでやはり読者として気になるのは、スティーブ・ジョブスの成功はあの特異な才能と性格、そして時代の追い風があったからであって、の形で他の人には伝えるべきノウハウなど存在しないのでは? という点でしょう。 実は人間臭い7つの法則 著者のカーマイン・ガロは書を書くに

    スティーブ・ジョブスになれなくても実践できる一つの習慣
    beckle
    beckle 2011/07/12
    僕のなかのスティーブ!→"本書は「人間」スティーブの思考に迫りながら、私たちが自分自身の中のスティーブ・ジョブスを見つけ出す手伝いをしてくれます。" → スティーブ・ジョブスになれなくても実践できる一つの
  • ライフハックと仕事術で本当に「仕事」ができますか?

    だれもが気づいていると思うのですが、「仕事術」を必死で実践してもなかなか人生が変わった感じはしません。あるいはひょっとして、「仕事術」に騙されているということはないでしょうか? Freelance Switch に連載されていて毎週楽しみにしている Freelance Freedom が、今週まさにこの点を突いていて個人的にお気に入りです。 「おい、生産性の高いフリーランスのやつだよ!」 「きみがこれほど仕事ができる秘密はなんだい? どのモデルのiPadをもっているの?」 「時間管理システムは何を使っている?」 「GTDを実践している?」 「Inbox Zeroはどうだい?」 「どのソフトをつかっているの?」 「Quicksilver と LaunchBar のどちらがいいと思う?」 痛恨のオチがこれに続きます。オチを読んだら、ぜひもどってきてください。重要なことです。 Just do i

    ライフハックと仕事術で本当に「仕事」ができますか?
    beckle
    beckle 2011/06/29
    → ライフハックと仕事術で本当に「仕事」ができますか?
  • Instapaperアイコンの「背景」は43Foldersの記事だった

    これは気になっていたのにちゃんと調べていなかったので、悔しい! Instapaper のロゴにうっすらとみえる文字。これを大きくしてみてみると、実はちゃんと意味のある文章が埋めこまれていると Digital Inspiration の記事で紹介されていました。 そしてその文章をよく読んでみると、43Folders の過去記事だということがわかります。 この記事はちょうど Merlin がライフハックに背を向けた頃のもので、「優先度を決める」ことの馬鹿らしさについて書いたものです。Merlin らしい一刀両断ぶりです。面白い場所がありますので、わかりにくい部分をちょっとそぎ落として訳してみました。 そもそもなぜ、その「緊急度 高」の項目が放置されたままになっているのか自分に問いかけてみるといい。なぜそれが終っていないんだい? タスクの「緊急度」を「再割り当て」したことがあるって? まじで?

    Instapaperアイコンの「背景」は43Foldersの記事だった
    beckle
    beckle 2011/06/22
    → Instapaperアイコンの「背景」は43Foldersの記事だった