タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (86)

  • MacBook Pro のファンが止まらないので掃除とSMC (システム管理コントローラ)リセットをしてみる

    先日から、このブログを主に書いているメインマシンである MacBook Pro (Retina 15 inch)のファンが回りっぱなしで、「アクティビティモニタ」を使って負荷のかかっているプログラムがないことを確認しても回転数が落ちないという状態に悩まされていました。 もうこのマシンを使い始めて数年になりますし、これは内部に相当の埃が溜まっているのだろうということで、内部のクリーニングと、ファンなどの管理をおこなっているSMC (システム管理コントローラ)のリセットを行うことにしました。専用の工具をそろえないといけませんが、作業時間にして15分程度です。 まず、MacBook Pro および MacBook Air の背面パネルを開くためには、専用のドライバーが必要になります。星形(Pentalobe)1.2mm ドライバーというのがそれで、1000円ほどで Amazon などで購入可能で

    MacBook Pro のファンが止まらないので掃除とSMC (システム管理コントローラ)リセットをしてみる
    beckle
    beckle 2016/07/31
    うちも4年ぐらい経つからやってみようかな。
  • TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい

    TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい タスク管理サービスTodoistのすばらしいのは、革命的な機能よりもユーザーの使用感をこれでもかこれでもかと磨いてゆくところです。おかげで、Todoistを利用しているのがOSXであっても、Windowsであっても、iOSであっても、ほとんど同じように使うことができます。 そのTodoistから、OSXとiOS全般にわたって大きなアップデートがありました。小さい、でも毎日の使用感をさらに向上する、実にTodoistらしいアップデートです。 OSXのクイック入力での自然言語対応 今回のアップデートで、OSXのTodoistの入力窓をどこからでも呼び出し、自然言語でのタスクの入力ができるようになっています。私の環境では Command + Shift + X で窓を呼び出し、そこか

    TodoistがOSXとiOSでアップデート。自然言語認識、3D Touch、watchOS 2.0対応で嬉しい
    beckle
    beckle 2016/02/26
    いいなぁ…toodledoがんばってくれぃ
  • 「コンテンツは有料のほうが面白い」に反駁する

    英語には “Beauty is in the eye of the beholder” という表現があります。Beholder というのは「見ている人」「観察している人」という意味で、直訳するならば「美とは、それを見ている人の目の中に映るものだ」となります。 ここ最近、ウェブのどこからか知りませんが「コンテンツは有料のほうが面白い」という奇妙に面白い言葉が漂流してきて、もう何度目になるかわからない思考をめぐらせていました。 結論から先に言うと、それは常に読者が決めることなのではないかと思うのです。面白さは、読者の目の中にこそあるのです。 面白さは読者が決める 私もこうした真面目くさった文章を書き続けて長いのですが、読者からの反応はその都度違っていて、興味が尽きません。これはよいものが書けたと思う日であっても反応が薄い日もあれば、どうしてこの記事に?と思うくらいの反響がある日もあります。 反

    「コンテンツは有料のほうが面白い」に反駁する
    beckle
    beckle 2016/02/11
    “ “Beauty is in the eye of the beholder””
  • 高速にメモを書いてEvernoteと同期できるAlternote

    Evernote仕事場所に進化しました。それにともなって、単に情報をいれるだけでなくて、文章をここで下書きしたり、清書することも多くなっています。 私は近年徹底したシンプルさを追求してきたEvernoteデスクトップか、ウェブ版のEvernoteで文章を書くのに満足していますが、ちょっとアプリとしては重すぎるという人もなかにはいるでしょう。 そんなひとに、代替として提案できるのがEvernoteをバックエンドにしたウクライナ発のMacアプリ、Alternoteです。### シンプルで小気味のよいエディタ。それ故の制限も Alternoteはまだベータ版が提供されているだけですので、利用するには開発元のフォームにメールアドレスを入力してダウンロードリンクを貰う必要があります。 インストールが終わって起動したら、Evernoteアカウントを入力してノートを取り込みます。 こちらがAltern

    高速にメモを書いてEvernoteと同期できるAlternote
    beckle
    beckle 2015/02/18
    たまさふ
  • スキマ時間で新しいスキルを学べるLynda.com

    たいていの人はなにか得意なことがあるはずです。しかしそこにもう一つスキルを付け加えることができると、二つのスキルの相互作用でさらに飛躍できます。 たとえばプログラミングはいくらか知っているけれども、そこに簡単なデザインスキルを付け足せたらアプリの開発がスムーズになる。あるいは写真ツールの扱いに加えて動画編集を学べばコンテンツに幅ができるといったようにです。 そして多くの場合、この「もう一つのスキル」は入り口のハードルさえ乗り越えることができるなら、すぐに自分で深めてゆけます。忙しい日常のなかに、この最初のハードルを越える仕組みを取り入れることができるかが鍵といえます。 自分も動画編集やCreative Cloud Photoshopのスキルといったように、中途半端にはできるものの、まとまった知識を手に入れたいと思っている分野がたくさんあります。 そこで最近登録して愛用しているのが Lynd

    スキマ時間で新しいスキルを学べるLynda.com
    beckle
    beckle 2014/07/03
    おおー、リスニング強化ついでに使ってみようかな
  • 何も考えずに使うだけ!「楽天でんわ」が面倒くさがり屋に最適な選択となる理由 [AD]

    去年の年末に050電話サービスのSMARTalkと楽天でんわを紹介する機会がありました(記事1、記事2、記事3)。 ちょっとめずらしいのですが、今回 AMN タイアップレビューとして「それからどうですか?」とフォローアップを求められましたので、数ヶ月使用した感想をまとめたいと思います。 前提として、私は昔も今もどちらかというと電話代についてあまり考えたくはないと思っている「面倒くさがり屋」です。 電話をかけるたびにどれが一番安いだろうかと、考えることができるときには考えますが、そうではないときが多いのが実情でした。そうなると、「楽天でんわ」アプリを電話のメインアプリにするという選択をするだけで、なんとなく最適解が得られるという結果になりました。### おさらい:60秒でわかる「楽天でんわ」 まだ誤解がある部分や、わかりにくい点があるかもしれませんので、60秒、せいぜい400字程度で「楽天

    何も考えずに使うだけ!「楽天でんわ」が面倒くさがり屋に最適な選択となる理由 [AD]
    beckle
    beckle 2014/05/22
    なるほど。直収サービスですか。これ、VOLTEはじまったらどうなるんだろ?
  • 「できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド」発刊しました!

    最新の Evernote 、インプレス社の「できるポケット Evernote&活用ワザ 完全ガイド」が発刊しました。私にとっては名前が載っているものとしてはなんと17冊目のになります。 今回もみたいもん!のいしたにまさきさん、ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)との共著ですが、実はアンバサダーだけで書いたとしては初なのではないでしょうか。 内容もツールとしての基の使い方のみならず、活用方法にさまざまな面から踏み込んでいます。これまでのと何が違うの? というと、やはり成熟してきた Evernote を「自己流に」使いたおすノウハウに特化した点です。### 「使いこなす病」から脱却しよう いまでもよく耳にするのは、「Evernoteを使いこなせていない」という多少真面目で、遠慮した言葉です。 しかしEvernoteはある用途に便利なツールに過ぎませんので、必要のない人に

    「できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド」発刊しました!
    beckle
    beckle 2014/04/30
    ほんまこれ→“Evernoteはある用途に便利なツールに過ぎませんので、必要のない人には必要がありませんし、そして使い方にも上下があるわけではありません”
  • いつでも、どこでもRAW編集の衝撃。Lightroom mobileで写真の楽しさを持ち出す

    Creative Cloud というのは、ようするにこういうことだったのか!という発展がLightroomにありました。 RAW画像をiPadに持ち出して、いつでも編集することのできるアプリ、Lightroom mobileの登場です。 デジタルカメラの高性能化、ハードディスクの大容量化でRAWで撮影することが普通となりましたが、これだけ巨大なデータの存在は、写真管理という作業においては私たちをデスクトップのパソコンにしばりつけてしまうという側面があります。 せめてその一部分だけでもモバイルに持ち出せることにはおおきな意味がありますが、しかしどうやって? そこにCreative Cloud、Lightoomならではの機能が大きな役割を演じたのが今回のアップデートなのです。### スマートプレビューとコレクション まずこの同期機能を使うためにはデスクトップの Lightroom を最新にアッ

    いつでも、どこでもRAW編集の衝撃。Lightroom mobileで写真の楽しさを持ち出す
    beckle
    beckle 2014/04/15
    素晴らしい!
  • Dropboxにファイルを追加すると自動でアクションを起こすDropbox Automator

    最近、こうしたウェブサービスの自動化が話題になることが多いですね。 Dropboxの特定のフォルダにファイルを追加すると、それが文書であるか、画像であるかによって特定のアクションを起こしてくれる Dropbox Automatorというサービスがありました。 たとえば文書ならPDF化したり、画像ならばサイズを変更したり、Flickrにアップロードしたりといったアクションを起こすことができます。Dropboxを使うとき、私たちはよくそれを別のことをするための「踏み台」に利用することが多いのですから、こうしたアクションの自動化は自然に感じられますね。 Dropbox Automator の設定 Dropboxアカウントでログインすると、「Choose a folder」という表示がありますので、フォルダを選択します。すると、以下のアクション設定画面が表示されます。 文書だと、PDFへの変換、要

    Dropboxにファイルを追加すると自動でアクションを起こすDropbox Automator
    beckle
    beckle 2014/01/21
    夢が広がる・・
  • 紙の手帳に何を書くの?という永遠のテーマに迫る「成果を出している人がやっている超手帳術2014」

    ちょっと広告になります。年末にモレスキンの使い方についての取材をうけまして、「成果を出している人がやっている超手帳術2014 」に登場しています。 表紙をみてびっくりしたのが名前の大きさ。「堀 E. 正岳」のミドルネームの Edward がこれほど目に飛びこむとは。そしてなんですかこれは。恐れ多くも作家の冲方丁さんの上に並んでいるではありませんか! 「冲方丁さんと名前が並ぶ仕事したよ」と口にするときに大方の人が思い浮かべる内容とずれているのが残念でならないのは私個人の反省点として、このはタイムリーでよくできています。### スマートフォン時代の手帳 スマートフォンの利用がこれだけ広まり、仕事をどこで受け取る、どこでこなす、といったシーンが変化し続けるなか、手帳の使い方も当然変わってきます。 たいていの仕事やスケジュールはメールや携帯電話という形でいつでも割りこむようになっていて、スマート

    紙の手帳に何を書くの?という永遠のテーマに迫る「成果を出している人がやっている超手帳術2014」
    beckle
    beckle 2014/01/05
    僕も堀さんの左下にいますw
  • モレスキン・デザインの豪華な冊子に印刷するBook機能が追加された Paper from 53

    iPad 上で最も手書きの感覚を反映しているお絵かきアプリに、Evernote Penultimateと Paper by 53があると思います。 前者は Evernote による買収後、さらにペンタッチの精度や気持よさが増してきて、じわじわと利用頻度が高まっています。なにせあの Apple Newton のタッチ認識関連の開発者が Evernote にはいるのですから、そりゃ当然です。 後者の Paper for 53 はとにかくアートな触感をデジタルに移し替えるのが得意で、ペン、筆の感覚、あるいは素直に色をデジタルに選ばせるのではなくてアナログ的な部分を残すなど、開発センスが光ります。 ところでネタフルさんの記事、「『Paper by FiftyThree』アイデアやイラストをスケッチするiPadアプリ → Moleskine Bookとして印刷することも可能!」を読んであらためて良い

    モレスキン・デザインの豪華な冊子に印刷するBook機能が追加された Paper from 53
    beckle
    beckle 2013/10/14
    Paper from 53気になる!
  • iPhone で「あ、このページを Pocket に入れたい」というときに使える技

    膨大な RSS から「あとでしっかり読む」記事を一時的に保存する場所としてすっかり Pocket (旧 Read it Later)が定着してしまいました。 Pocket に記事を入れるには Chrome拡張機能を使ったり、Reeder などといったアプリの Pocket 連携を使うのが普通ですが、iPhone 上でいま読んでいるウェブページを入れたい!という場合があります。 それを一発でおこなう近道があったので覚え書き的にエントリーにしておきます。### URL をコピーして Pocket を起動 書いてしまうとたった一行ですむのですが、こうしたときにはそのウェブページの URL をコピーしてクリップボードに入れた状態で Pocket アプリを起動します。 すると Pocket がクリップボード内の URL に気づいて追加するかどうかをきいてきます。これは便利! ブックマークレットを

    iPhone で「あ、このページを Pocket に入れたい」というときに使える技
    beckle
    beckle 2013/08/10
    【オススメ記事】"iPhone で「あ、このページを Pocket に入れたい」というときに使える技"
  • 「仕事術」や「ライフハック」はくたばらないといけない

    スコップで穴を掘ってから、その穴を埋めているだけの人をみたら誰しも奇異に感じることでしょう。しかし注意しなければそれは「ライフハックの罠」そのものなのです。 Slate に掲載されていた “Down with Lifehacking!” (くたばれライフハック)という記事は表向きの攻撃的な印象とはうらはらに実に大事な部分に光をあててくれていて素敵です。 記事の前半は Andrew Smart の新刊 “Autopilot ” を題材にして 24 時間を最適化し続けるライフハッカーを批判します。Smart のの題材は「何もしない時間」で、そうしたアイドリングの時間が基的な能力に貢献しているという内容です。 一見、効率化をして時間を生み出す典型的ライフハッカーと相性がよさそうですが、実のところどうでしょう。24時間すべてのスキマ時間を活用して少しでもタスクを実行しようとして、常にスマートフ

    「仕事術」や「ライフハック」はくたばらないといけない
    beckle
    beckle 2013/08/05
    【オススメ】【lifehack】締めの一文が心に響く。僕にとってのライフハックに一番近い→”自信なんてまるでない場所から世界に立ち向かうべく勇気を振り絞るための助けになる”
  • リアルタイム文書コラボレーションの限界を越える Quip の可能性

    Google Docs であれ、Evernoteのノート共有機能であれ、最近の文書系サービスなら「同じ文書をコラボレーションで書く」という機能はたいてい備わっています。 でも正直なところ、みなさんこの機能、使っているでしょうか? リアルタイムに共有できるといっても一長一短があって、なかなか現実の仕事では利用しづらい面があるのではないでしょうか。 たとえば私は論文を Google Docs で執筆することがありますが、デスクトップでのリアルタイム共有や共同執筆者のコメント機能は完璧でも、なかなか iPhone / iPad から編集できないので困ります。 Evernoteは共有はできますが、ユーザー間の意思の疎通は別の場所でやらなくてはいけません。Dropbox や他のツールを使うのでも同じです。「文章」と「文章についての会話」は Skype やチャットワークなどを使って別の場所で行う必要が

    リアルタイム文書コラボレーションの限界を越える Quip の可能性
    beckle
    beckle 2013/08/01
    【オススメ】【lifehack】これは次誰かと共同執筆する際には使ってみたい|
  • Evernoteの新機能「リマインダ」の考え方と利用方法

    長年の間、多くのEvernoteのユーザーがもっとも要望していた機能の一つが「リマインダ」です。 Evernoteにはすでにノート内にTo-Doの項目を追加することができますし、なんでも放り込むことができることからEvernoteタスク管理やGTDツールとして利用しているという人もいました。そうした人にとって、To-Do を忘れないようにするリマインダは非常に重要なのですね。 そしてついに先月、この「リマインダ」機能がEvernote iOS / Mac / Web に追加されました。しかし、単純にすべての To-Do にリマインダが追加されるような形ではなく、ちょっとしたクセをもった作りになっています。 それがなぜなのかを理解すると、Evernoteがリマインダの先に何を考えているのかがなんとなくみえてきます。### リマインダはノートに追加、ノートブックごとに整理 Evernote

    Evernoteの新機能「リマインダ」の考え方と利用方法
    beckle
    beckle 2013/06/05
    待ち望んでいたリマインダ!定期的に考え中の事柄をお知らせして思い起こさせるとか、そういう使い方だろうなと個人的には思ってます。
  • 3カラムになったGoogle+をGoogle Reader代わりの情報ハブとして使ってみる

    Google I/O で全面的にアップデートがあった Google+ ですが、Pinterest を彷彿とさせる最大3カラムのレイアウト、チャットと統合されたハングアウト、そして自動的に写真を GIF アニメやパノラマにする機能など、情報やコンテンツを消費する場所として地味に便利になりつつあります。 「FacebookやTwitterほど友人やフォローしたい人がいない」という理由で敬遠されがちなGoogle+ですが、すでに多くのウェブメディアはコンテンツがアップされるたびにGoogle+への投稿も行なっています。 そこでちょっと便利なのが、Google+にフォローしたいブログなどの専用サークルを作り、新着の投稿を一気読みする方法です。Google Reader で最も読んでいるブログなどを一部移動するのにも使えます。### 3カラムで威力を発揮するGoogle+の情報ストリーム Googl

    3カラムになったGoogle+をGoogle Reader代わりの情報ハブとして使ってみる
    beckle
    beckle 2013/05/25
    【オススメ記事】ぐぐたすもっと使ってみよう^_^: "3カラムになったGoogle+をGoogle Reader代わりの情報ハブとして使ってみる"
  • 時間のないブロガーのための7つの心得

    去年、第二子が生まれた時には「子育てにも慣れてきているし、2倍大変になることはないはずさ」くらいに思っていましたが、大いなる間違いでした。普通に2倍大変です(笑)。 夕方自宅に帰り、事、子供のお風呂、寝かしつけという流れが終わった頃には夜10時を過ぎていて体力も集中力もほとんど残っていないということがしばしばあります。 時間、そしてそれに正比例する手数をどうするかは業だけでなく、ブロガーとしての私にとっても切実な問題なのです。 しかし同じ問題は誰もがもっているものです。元祖Probloggerの記事で「どのようにしてブログ執筆の時間をつくる」という話題がまとめられていましたので意訳でまとめつつ、私自身の経験を追加したいとおもいます。### 1. 人生の優先度を決める 説教をしているように聞こえると嫌だが、と前置きをしながら著者の Darren Rowse は書きます。「時間管理のほとん

    時間のないブロガーのための7つの心得
    beckle
    beckle 2013/05/01
    心得ました(・∀・)
  • 私の記憶はあなたの記憶。Evernoteの進化がもたらす驚きべき未来

    「私はここにいたことがある」ー イーヴリン・ウォー「回想のブライズヘッド」 しばらく前から、Evernoteに対しては一つの心配事がありました。 それは、データを入力することは飛躍的に楽になったのに対して、それをスマートに取り出すこと、つまりは「第二の脳」から思い出すのは相対的に難しいという点です。 先日Evernote CEOのPhil Libin氏にお会いした際にうかがった話の一つに、こうした「データを探しやすくする」という話題がありました。 「その方面においては静かにだけれども、大きな変化が起こりつつあるんだ」と Phil はいつものあのいたずらっ子のような笑みを浮かべて熱っぽく語り出したのでした。 それはEvernote Businessから新しいEvernote Clearly、そして記憶と共有の未来へと延びてゆく遠大なビジョンでした。### 共有される記憶 先日のEvernot

    私の記憶はあなたの記憶。Evernoteの進化がもたらす驚きべき未来
    beckle
    beckle 2012/09/16
    【オススメ】【lifehack】この機能がどんな形でリリースされるのか楽しみ|私の記憶はあなたの記憶。Evernoteの進化がもたらす驚きべき未来 | Lifehacking.jp ー
  • スティーブ・ジョブズの「好きなことをしよう」の裏話

    「自分が好きなことをしよう」「情熱を追い求めるんだ」 よく耳にするこのフレーズですが、去年亡くなったスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での講演での言葉として思い出す人も多いのではないでしょうか。 しかし情熱を追い求めるのであればなんでもいいとスティーブは思っていたのでしょうか。それともその先に「何か」を見つめていたのでしょうか。 最近になって、スティーブの伝記作家であるウォルター・アイザックソンさんが明らかにしたやりとりが、ヒントを与えてくれます。### 情熱と、歴史の流れ 最近開かれたパネルディスカッションで、ウォルター・アイザックソンさんは、ジョブズとのこのやりとりを思い出しています。 ああ、僕らはいつもパッションを追いかけろという話をするけれども、同時に僕らは歴史の流れの一部でもあるんだ。僕らは誰かが作ってくれたものを受け取って生きている。だからこそ僕らの人生は偉大であり得るん

    スティーブ・ジョブズの「好きなことをしよう」の裏話
    beckle
    beckle 2012/09/16
    【オススメ】【記事】歴史的な必然。僕らは常に過去から与えられたGiftを得て、如何に未来にGiftを残せるか。|スティーブ・ジョブズの「好きなことをしよう」の裏話 | Lifehacking.jp ー
  • 自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS

    World Domination Summitで一番期待していたのが、実は最後の基調講演に登場した J. D. Roth です。 JD は借金だらけだったころに「少しずつ豊かになろう」をテーマに立ち上げたブログ、Get Rich Slowlyで有名なファイナンス・ブロガーです。ブログでも何度か紹介しています。 私が JD の何が好きかというと、普通の人が心の豊かさを手に入れるためにできること、普通の人が自分を変えるためにできることについて一歩一歩、確実に書いている点です。その JD が「自分を変えること」をテーマに話すのですから、長年のファンとして注目せずにはいられません。 「僕は内向的で、スピーチ向きではないんだ」こう言いながら、緊張した面持ちで壇上に登場した JD は原稿にたびたび目を落としながらも、常にほほえみを絶やさずに話し始めました。 それは彼の人生の物語でした。### 内向的

    自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS
    beckle
    beckle 2012/08/03
    【オススメ】【記事】 必読必読!|自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS Lifehacking.jp ー