タグ

2007年8月22日のブックマーク (2件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: MySQL オペミスでデータが破損してしまった場合の復旧方法

    こんにちは satoです。 オペミスで update に where句を付け忘れたり、プログラムのバグでデータが破損してしまったりした場合でも、バイナリログには更新SQLがすべて書き込まれるので、バックアップデータからオペミスが起こるまでの全てのSQLを流し込めれば、元の状態に戻すことは可能です。 •バイナリログを取っている •オンラインバックアップをとっている(mysqldumpMySQLを止めた状態でのcpによるバックアップとバイナリログ) •バックアップ時点でのバイナリログの書き込み位置を保存している 以上のような状態でデータが壊れた時の復旧手順をまとめてみました。シナリオとして •ある1カラム email をupdateしようとしたら、間違ってwhere 句を付け忘れ 全レコードをupdateしてしまった •気がついたのが半日後 というオペミスが発生したとします 1) データベー

  • LuaはJavaScriptに似ている? - 神様なんて信じない僕らのために

    {The Programming Language Lua} と、第1印象に過ぎないので鵜呑みにしないように。 LLSpritでも名前が挙がってはいたけど、 LuaというのはC言語などに組み込む為の「組み込み用」言語です。 言語仕様は見る限りとってもシンプル。 Cに組み込めるだけあってとても高速に動作します。 Xtalがライバル視するだけの事はある。 が、オブジェクト指向的な書き方に向いていません。 要するにクラスという機構がないためですが、 「通常の配列が存在せず、連想配列である」 ということを利用してJavaScript的にオブジェクトをつくることができます。 (個人的にはクラスが無いのはそういう意図だと思うので、あえて駆使するのはトリッキーな感じがしてあまり好きではないけどね……) これJavaScriptのようにクロージャを持っている事で実現できるわけです。 で、なぜJavaScr

    LuaはJavaScriptに似ている? - 神様なんて信じない僕らのために
    becoming
    becoming 2007/08/22