ブックマーク / www3.nhk.or.jp (203)

  • スポーツ長者番付 錦織が29位に | NHKニュース

    アメリカの経済誌フォーブスは、2016年のスポーツ長者番付を発表し、テニスの錦織圭選手が日人としては最高の29位に入りました。 その中で、テニスの錦織圭選手が、去年の92位から大きく順位を上げて、3350万ドル(日円でおよそ35億7000万円)を稼ぎ、日人としては最高の29位に入りました。 1位は、サッカー、ポルトガル代表のクリスチアーノロナウド選手で、8800万ドル、2位は同じくサッカー、アルゼンチン代表のメッシ選手で、8140万ドルでした。 これまでの15年間、ゴルフのタイガー・ウッズ選手とボクシングのフロイド・メイウェザー選手が1位を独占してきましたが、メイウェザー選手が現役を引退しウッズ選手がけがに苦しむなか、ことしはサッカー選手が1位と2位を独占しました。 フォーブスによりますと、チームのスポーツ選手としては、マイケル・ジョーダン選手以来、2人目の1位だということです。 こ

    スポーツ長者番付 錦織が29位に | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/06/10
    おおすげえ!テニスやべー
  • ニホニウム 森田教授「国民の支えを表したかった」 | NHKニュース

    113番元素を発見した理化学研究所のグループのリーダーを務める、九州大学の森田浩介教授は、「ニホニウム」という名前の案が発表されたことを受けて、9日午前10時から埼玉県和光市の理化学研究所で記者会見を開きました。この中で、森田教授は、「ニホニウム」という名前を提案した理由について、「基礎研究は、国民の皆さんの税金で行わせてもらっている。われわれの研究が国民の皆さんに支えられていることを表したく、日ということばを使いたかった」と述べました。

    bedtown
    bedtown 2016/06/09
    カネクダピーウムでええよ
  • 海外在住の日本人 過去最高の131万人余りに | NHKニュース

    海外に3か月以上滞在したり、永住したりしている日人の数は去年10月の時点で、これまでで最も多い131万人余りとなっていて、国別では東南アジアを中心に増加率が高い一方、中国では減少していることが分かりました。 国別に見ますと、アメリカが41万9610人と最も多く、次いで中国が13万1161人、オーストラリアが8万9133人で、この3か国で全体のおよそ半数を占めました。 また、前の年と比べた増加率はベトナムが8.5%、タイが4.9%など、東南アジアの国を中心に高くなった一方、中国は前の年より2%減り、3年連続の減少となりました。 これについて、外務省は「経済成長が続く東南アジアでは日系企業の進出に合わせて、日から赴任する従業員の数も増えているとみられるが、中国では大気汚染の悪化などの影響で、日人従業員の赴任が減っているからではないか」と話しています。

    海外在住の日本人 過去最高の131万人余りに | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/06/09
    まあ原発メルトスルーで見切った人多いだろうな
  • 暴力団事件審理で声かけられる 4人が裁判員辞退 | NHKニュース

    北九州市に部を置く特定危険指定暴力団、工藤会系の暴力団幹部の事件を審理した裁判員が、被告の知人とみられる男から「よろしく」などと声をかけられ、判決の期日が取り消された問題で、4人の裁判員が辞退を申し出て、認められたことが分かりました。裁判所は今後、この裁判を裁判員裁判の対象から除外するか、裁判員を選び直すか、判断するものとみられます。 裁判員法では、裁判員に依頼をしたり脅したりする行為が禁止されていて、裁判所は4日後に予定していた判決の期日を取り消しました。 裁判所によりますと、その後、6人の裁判員のうち4人が辞退を申し出て、7日付けで認められました。辞退の理由について、裁判所は「明らかにできない」としています。 裁判所は今後、この裁判を裁判員裁判の対象から除外するか、裁判員を選び直すか、判断するものとみられます。 裁判員への声かけが明らかになって裁判員が辞退するのは極めて異例です。

    暴力団事件審理で声かけられる 4人が裁判員辞退 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/06/09
    どっかひっそりとやるしかないわ非道には非道で潰すしかない
  • スイス 国民投票で「ベーシックインカム」導入否決 | NHKニュース

    スイスで、年金などを廃止する代わりに、収入に関係なくすべての国民に毎月一定額を支給する「ベーシックインカム」と呼ばれる制度の導入の賛否を問う国民投票が行われ、開票の結果、反対が70%を超え否決されました。 スイスでは、この制度の導入を求める市民団体が国民から必要な数の署名を集めたことから、5日、賛否を問う国民投票が行われ、即日開票の結果、賛成が23.1%に対し、反対が76.9%となり、否決されました。 この市民団体は、制度が導入されれば毎月18歳以上には日円にして27万円余り、18歳未満には6万8000円余りを無条件で支給する案を主張していました。しかし、スイス政府や主要な政党、それに経済界からは、「財源が不足する」とか「労働意欲の減退が心配される」などとして導入に反対する意見が相次いでいました。 「ベーシックインカム」は、フィンランドが効果を検証するため失業者など一部の国民を対象に来年

    bedtown
    bedtown 2016/06/06
    ああこれは残念
  • 雑誌売り上げ 32年ぶりに書籍下回る | NHKニュース

    出版物の大手取り次ぎ会社の日販=日出版販売は1日、昨年度の決算を発表し、雑誌の売り上げがおよそ32年ぶりに書籍を下回ったことが分かりました。 一方で、雑誌の売り上げは女性ファッション誌などが大幅に落ち込んだほか、休刊する雑誌が相次ぎ、前の年度より9.9%少ないおよそ2435億円となりました。 日販によりますと、雑誌の売り上げが書籍を下回るのはおよそ32年ぶりだということです。国内の出版は全体として落ち込みが激しく、中でも雑誌についてはインターネットやスマートフォンの普及などの影響から発行部数や売り上げの減少が続いていました。 日販は「雑誌が置かれた状況は引き続き厳しく、大幅な回復は見込めない。一方で、書籍の売り上げは安定してきていて、ヒット作に恵まれれば、さらに伸びる可能性がある」と分析しています。

    bedtown
    bedtown 2016/06/03
    64ドリームとか初期スタジオボイスみたいなワクワク感ある雑誌が読みたい
  • “しつけで置き去り” 男児の捜索いったん終了 あすも継続 | NHKニュース

    北海道七飯町の山林で両親が「しつけのため」として車から降ろしたあと、行方が分からなくなった7歳の男の子について、警察と消防は31日も周辺で捜索を続けましたが、夕方になって雨が強まったため31日の捜索は終了しました。警察などは来月1日も引き続き、捜索を行い男の子の発見を急ぐことにしています。 警察によりますと、男の子は今月28日の夕方、外出先から帰る途中、通りかかった七飯町の山林で、両親が「しつけのため」として車から降ろしたあと、行方が分からなくなりました。 男の子の両親は「いたずらをしたことへのしつけとして置き去りにした。直後に戻ったが見つけられなかった」と話しているということです。 警察と消防は、31日もおよそ120人の態勢で周辺の山中を捜索しましたが、手がかりは見つからず雨も強まったため、午後4時に31日の捜索は終了しました。七飯町では、防災行政無線も使って男の子についての情報の提供が

    “しつけで置き去り” 男児の捜索いったん終了 あすも継続 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/06/01
    ある意味これで帰ってこれたらダリル並みのサバイバル力得られそうです…
  • 去年の自殺者 18年ぶり2万5000人を下回る | NHKニュース

    政府は31日の閣議で、自殺対策白書を決定し、去年自殺した人はおよそ2万4000人と、18年ぶりに2万5000人を下回ったとする一方、身近な地域で、それぞれの実情に応じた、きめ細かな対応を講じることが重要だと指摘しています。 年代別に見ますと、最も多かったのが40歳代の4069人で16.9%、次いで50歳代が3979人で16.6%、60歳代が3973人で16.5%などとなっています。 また、自殺の原因や動機では、健康問題が最も多く、次いで経済・生活問題、家庭問題などとなっています。 白書では、先月施行された改正自殺対策基法で、自治体に自殺対策計画の策定を義務づけたことを踏まえ、身近な地域で、それぞれの実情に応じた、きめ細かな対応を講じることができるよう、実践的な取り組みのさらなる推進が重要だと指摘しています。

    去年の自殺者 18年ぶり2万5000人を下回る | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/31
    資本主義は生活が戦争だ!
  • 巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース

    北海道芽室町の畑で、10以上のアスパラガスが一体となって1メートル近くの高さまで成長し、地元の人たちを驚かせています。 アスパラガス12の茎が幅12センチ、厚さ1センチの帯状に一体となって1の大きなアスパラガスとして成長していて、高さも1メートル近くまで伸びています。畑には、一目見ようと近くの保育所の子どもたちが集まり、「大きい」、「すごい」と歓声を上げていました。 十勝農業改良普及センターによりますと、これは「帯化」と呼ばれ、農作物や草花に比較的見られる現象だということですが、12もの茎が一体化するのは珍しいということです。 鳥さんは「最初見つけたときはサボテンかと思って不思議でした。30年ほどアスパラガスを育てていますが、こんな経験は初めてです。珍しいからべるのはもったいないので、倒れないように支えて経過を見ていきたい」と話していました。

    巨大アスパラガスが出現 北海道 芽室町 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/28
    北風が吹いたようですね…
  • 脳を刺激しマウスの記憶力高めることに成功 | NHKニュース

    睡眠不足は記憶の定着を妨げることが知られていますが、脳の特定の場所を刺激することで、睡眠不足のマウスの記憶力を高めることに成功したと理化学研究所などのグループが発表しました。 睡眠が不足すると起きている間に体験した記憶の定着が妨げられ、物事を覚えにくくなることが知られていますが、詳しいメカニズムは分かっていませんでした。 研究グループでは、まず、マウスを滑りやすい床の上で10分間自由に行動させ、床の感触を学習させました。そのあと別の場所に移し、睡眠不足の状態のまま、脳の大脳新皮質にある特定の場所を光を使って刺激したということです。 すると、脳を刺激しなかったマウスは床の感触を記憶していませんでしたが、刺激したマウスは床の感触を記憶していることがマウスの行動から確認できたということです。さらに、脳の特定の場所を刺激したマウスは、睡眠をしっかりと取ったマウスと比べても、記憶を長く維持できている

    脳を刺激しマウスの記憶力高めることに成功 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/27
    忘れられないってきつそ
  • サミット討議で首相「リーマンショック前と似た状況」 | NHKニュース

    安倍総理大臣はG7伊勢志摩サミットで、世界経済の現状について、リーマンショックの前と似た状況にあるという考えを示しました。安倍総理大臣は、これまでリーマンショック級の出来事があれば、消費税率の引き上げを延期する可能性があるという認識を示しており、今後、引き上げ延期の見方がさらに強まることも予想されます。 この中で安倍総理大臣は、IMF=国際通貨基金のデータなどを基にまとめた資料を示し、料や素材など世界の商品価格が2014年以降、およそ55%下落し、2008年のリーマンショックの前後の下落幅と同じになったことや、去年、新興国への資金流入がリーマンショック後に初めてマイナスになったことなどを指摘しました。 そして、安倍総理大臣は「リーマンショック直前に北海道洞爺湖サミットが行われたが、危機の発生を防ぐことができなかった。その轍(てつ)は踏みたくない。世界経済はまさに分岐点にあり、政策的対応を

    bedtown
    bedtown 2016/05/27
    アホノミクス成功連呼もここまでか…南無…
  • 去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少に | NHKニュース

    去年1年間に結婚した男女の数は全国で63万5000組で、前の年よりおよそ9000組減少し、戦後最も少なくなったことが厚生労働省の調査で分かりました。 また、去年、初めて結婚した人の平均年齢は男性が31.1歳、女性が29.4歳で、男女ともに前の年と同じで過去最高となっています。 晩婚化に伴って女性が最初に子どもを産む年齢も上昇し、去年の平均年齢は30.7歳と前の年より0.1歳高くなりました。 厚生労働省は「結婚適齢期の男女の人口が減っていることが婚姻件数の減少の大きな要因と考えられるが、結婚や出産の年齢が高くなると少子化に拍車をかける可能性もあり、対策が必要だ」としています。

    去年の婚姻件数は63万5000組 戦後最少に | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/24
    少子化、若者の貧困化、ジェンダーフリー、結婚制度の陳腐化、性欲インフラの発展。これからもっと減りそ
  • 女性アイドル刺され重体 ファンとみられる男逮捕 | NHKニュース

    21日夕方、東京・小金井市で20代の女性が男に刃物で刺され、意識不明の重体になっています。女性はアイドル活動をしていて、男がそのファンだったとみられ、警視庁は男を傷害の疑いで逮捕し、詳しいいきさつを調べています。 警察官が駆けつけたところ、女性は首や胸、それに背中などおよそ20か所を刺されていて、病院に運ばれて手当てを受けていますが、意識不明の重体だということです。 警視庁は、現場にいた住所不定、職業不詳の自称、岩埼友宏容疑者(27)を傷害の疑いでその場で逮捕しました。調べに対し岩埼容疑者は「自分が刺したことに間違いない」と供述し、容疑を認めているということです。 捜査関係者によりますと、女性はアイドル活動をしていて、岩埼容疑者はそのファンだったとみられ、警視庁は事件の詳しいいきさつを調べています。

    女性アイドル刺され重体 ファンとみられる男逮捕 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/21
    アイドルのパンク化が進んでるな
  • パナマ文書 名前挙がった企業や経営者は | NHKニュース

    「パナマ文書」に記載された法人21万社余りについて、実質的な所有者などの名前が公表され、中には日人とみられる個人や日企業もありました。名前の挙がった企業や経営者の見解をまとめました。 ソフトバンクグループによりますと、グループ内の2つの企業が、平成12年と平成19年にそれぞれ別の中国の企業が現地に設立した会社に2億円と6000万円、出資したということです。しかし、いずれも事業が軌道に乗らず、すでに保有していた株式を売却し、撤退したということです。 ソフトバンクグループの孫社長は10日に開かれた決算発表の記者会見で、「どちらもソフトバンクが設立した企業ではなく、事業目的の企業への少額出資だ」と説明しました。そのうえで、いわゆるタックスヘイブンとされる地域への企業の設立が課税逃れではないかという指摘が出ていることについて、「議論があるところだが、われわれは世界的な競争の中で事業を行っていて

    パナマ文書 名前挙がった企業や経営者は | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/11
    今こそ各国のゾンビ達が立ち上がるんじゃね私利私欲資本主義の進化が必要
  • キム第1書記「世界の非核化実現に努力」 | NHKニュース

    北朝鮮の朝鮮中央通信は、36年ぶりに開かれている朝鮮労働党大会で、キム・ジョンウン(金正恩)第1書記が行った演説の詳しい内容を8日朝、伝えました。

    キム第1書記「世界の非核化実現に努力」 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/05/08
    声聞くと青臭さが出るな
  • 皮膚に貼れるフィルム状のディスプレー 開発 | NHKニュース

    1ミリの300分の1以下という薄さで、皮膚に貼ることができるフィルム状のディスプレーを東京大学のグループが開発し、人の体を画面にする新たな表現法として注目されています。 フィルムには2000分の1ミリという極めて小さなLEDが組み込まれていて、今回試作したフィルムでは、手の甲で花の模様が赤く光るようになっています。 これまで、フィルムにLEDを組み込もうとすると、熱でフィルムを傷めることが課題になっていましたが、グループでは、熱をあまり加えずに組み込む技術を開発し、薄いディスプレーが実現したということです。 グループでは、今後、さらに技術開発を進めて、フルカラーで表示したり、映像を映し出したりできるように目指す方針で、人の体を画面にする新たな表現法を開拓したいとしています。 研究グループの横田知之講師は「人間広告のような活用法もあるし、ファッションの一部としてもよいし、いずれ街行く多くの人

    bedtown
    bedtown 2016/05/04
    もう顔はお面かぶってこれ貼ってくるやつとか出てきて現実のアイコン化が始まるのか…
  • 株価急落 1万7000円割れ 金融緩和策の維持決定で | NHKニュース

    28日の東京株式市場は、日銀が金融政策決定会合で追加の金融緩和を行わなかったことを受けて外国為替市場で円高ドル安が急速に進んだことから、午後に入って売り注文が広がり、日経平均株価は大きく値下がりして1万7000円を割り込んでいます。

    株価急落 1万7000円割れ 金融緩和策の維持決定で | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/04/29
  • 官房長官 大震災に当たるか「判断する余裕ない」 | NHKニュース

    菅官房長官は衆議院内閣委員会で、今回の熊地震が、安倍総理大臣が来年4月の消費税率の引き上げを見送る場合の判断材料として例示している「大震災」に当たるかどうかについて、「復旧、捜索に全力で取り組んでおり、判断する余裕はない」と述べ、言及を避けました。 一方で菅官房長官は、熊地震が「大震災」に当たるかどうか質問されたのに対し、「今まさに復旧、救助、捜索に全力で取り組んでいるので、『当たる』『当たらない』という判断をする余裕は全くない」と述べ、言及を避けました。 菅官房長官は今月20日の記者会見で、同様の質問をされた際に「経済の好循環を力強く回していくということに全力で取り組んでいるわけで、そうした状況ではないと判断している」と述べ、「大震災」には当たらないという認識を示していました。

    官房長官 大震災に当たるか「判断する余裕ない」 | NHKニュース
    bedtown
    bedtown 2016/04/28
    地方民飼いならされてるなあw
  • 良い方向に向かっている分野は? 内閣府調査 | NHKニュース

    内閣府が行った世論調査によりますと、現在の日で良い方向に向かっている分野は「医療・福祉」と「科学技術」がともに29%だったほか、外交は13%で、同じ質問を始めた平成10年以降で最も多くなりました。 それによりますと、現在の社会に全体として「満足している」、「やや満足している」と答えた人は合わせて62%で、去年よりも3ポイント増え、同じ質問を始めた平成21年以降で、最も多くなりました。 また、現在の日の状況について、良い方向に向かっていると思う分野を複数回答で聞いたところ、医療・福祉と、科学技術がともに29%、治安が20%、防災が19%などとなりました。 また、外交と答えた人は13%で、同じ質問を始めた平成10年以降で最も多くなる一方、景気と答えた人は7%で、もっとも高かった2年前の22%の3分1にとどまりました。 内閣府の担当者は、「日中韓3か国の首脳会談が3年半ぶりに開催されるなど、

    bedtown
    bedtown 2016/04/10
    葬儀屋とか
  • 東京市場で1ドル=108円台 1年5か月ぶりの水準 | NHKニュース

    7日の東京外国為替市場は、アメリカの中央銀行・FRB=連邦準備制度理事会が追加の利上げに慎重だという受け止めが広がったことでドルを売って円を買う動きが強まり、円相場はおよそ1年5か月ぶりに1ドル=108円台まで値上がりしました。

    bedtown
    bedtown 2016/04/08
    もっと人に対する技術力とか教育に投資した方が後々いいもの作れて経済回せたのではと思った