2022年12月27日のブックマーク (6件)

  • 警察警察です。警察はネット上の単語の意味の間違いを指摘する組織ではあ..

    警察警察です。警察はネット上の単語の意味の間違いを指摘する組織ではありません。

    警察警察です。警察はネット上の単語の意味の間違いを指摘する組織ではあ..
    beed
    beed 2022/12/27
    警察は明治時代に現在の警察に近い制度を作った時に作られた語で、法学上も一般的に警察権というと公権力の一部だし、自警団などは含まれないのではないかね?
  • 7割の女性「働きやすくなった実感がない」と回答 「家事育児に加えて働けと言われているみたい」

    「しゅふJOB総研」は「働く女性の2022」をテーマにアンケート調査を実施した。「21年より女性が働きやすくなった実感はあるか?」という問いに「ある」と回答した人は29.0%で、71.0%が「ない」と感じていることが分かった。 働きやすさを実感している人は、「働く女性の数が増えてきた」(57.8%)や「産育休や在宅勤務などの制度が充実してきた」(51.9%)、「職場や社会の理解が進んできた」(44.4%)などを理由として挙げた。 その一方で、「女性が働くシーンは増えたがフルタイム=独身女性、非正規=既婚女性と線引きがより強くなったと感じる」(30代、派遣社員)、「家事育児に加えて働けと言われているみたいで、負担が増えた年。自由になったと見せかけて全然自由になってない」(40代、SOHO・在宅ワーク)、「まだまだ働く母への理解度は低い」(40代、パート・アルバイト)という声も多く見られた。

    7割の女性「働きやすくなった実感がない」と回答 「家事育児に加えて働けと言われているみたい」
    beed
    beed 2022/12/27
    1年じゃわからないだろと思うものの、子育ての本当に大変な時期って数年からせいぜい十数年で子供の年齢でもどんどん変わるから、10年前と比べてとか言っても回答できない気はする。
  • ナニカグループ、東京都の担当者がついに「書類を紛失しました」発言。

    暇空茜 @himasoraakane 都庁から開示された公文書に抜けがあることが精査したらわかったから、なぜ抜けてるのですか?と質問したら「紛失したからです」って今連絡あって真顔になった そうかーーーー紛失したならしょうがねえなあーーーーーーーーー 暇空茜 @himasoraakane ちなみに紛失した理由はメールアドレスをその時期に変更したからその辺のメールが逝ったそうです そうかーーーーーーーーデジタル不慣れなんだろうなーーーーーーーそりゃしょうがねえなーーーーーーー ゆりこ……?

    ナニカグループ、東京都の担当者がついに「書類を紛失しました」発言。
    beed
    beed 2022/12/27
    データを誤って削除したことを紛失って言うかね?なくなったと主張している文書がなんなのか。
  • 初詣の広告は公共の場所に相応しくない。ゾーニングするべき

    この時期になると駅には「初詣は〇〇へ」という広告が貼り出される。以前はそれを当然だと思ってきたが、冷静に考えればあのような広告は多様性に真っ向から反している、公共の場所に相応しくない広告である。 というのは、『多様性のある社会』が受け入れるべき人々の中には、 「世界中全ての人は◇◇教を信仰するべきである」 「多神教はおかしい。我々の信仰する神以外に神はいない」 「偶像崇拝は間違っている」 「神社を見ると、『日帝による占領時代に神社参拝を強制されて辛かった』という話を祖母から何度も聞いたことを思い出す」 「日の寺を見ると、前の戦争に協力した過去を連想する」 といった人々もいるためだ。 たとえそのような信念や信仰の持ち主であっても、信者を洗脳して高額な寄付をさせていたり、子どもに信仰を押し付け信仰の外との関わりを絶たせるようなことをしていなければ、当然に内心の自由・信教の自由が適用される。

    初詣の広告は公共の場所に相応しくない。ゾーニングするべき
    beed
    beed 2022/12/27
    日本は元々多神教の国で、他の宗教に対してあまり敵意がないというか、ある意味節操がないので、広告を出す自由の方が強いけど、一神教が強い国では増田の言うようなことも起こり得るだろうね。
  • いい歳の女性に『ハート型やピンク色のプレゼント』はやめて欲しい?→「店員さんの話聞いて」「貰えるならなんでも…(使うとは言ってない)」

    zzz @zzz10785132 @irk_hrk 男性陣に出来ればご理解いただきたいのは、贈り物にアクセサリーはよほど自信がない限り悪手になりやすいということ…香水や服やと違って消耗品でも無いし、毎日変えたりもしないから装備品として身につける枠が1つのもので埋まってるんですよね。はがねのつるぎ持ってるのにどうのつるぎ貰うと困る 5️⃣3️⃣ @_xnnz @irk_hrk これ嫌すぎて友達恋人のプレゼント買う時に、一緒に買いに行ってお金出すっていう方法とってる。サプライズ感ないけど、要らんもの貰ってもなって感じだしそういう経験もあるからほんとにオススメしてる。

    いい歳の女性に『ハート型やピンク色のプレゼント』はやめて欲しい?→「店員さんの話聞いて」「貰えるならなんでも…(使うとは言ってない)」
    beed
    beed 2022/12/27
    ハートやピンクも売れる(需要がある)から売られているわけで、相手次第だし、そもそもデザインや色味でダサくないモノもあるけど、元ツイみたいな失敗する人は「ハートやピンクはダメ」とだけ理解しそう。
  • そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話

    男女は同じ賃金であるべきだという話が社会では当然のように受け入れられているんだけど、個人的にこれは当に正しいのか疑問に思っている。 例えば、10の荷物を運ぶために男が必要な労力が10であると仮定した時、女性は体力が少ないぶん、15の労力が必要だとする。 このとき、10の男の労力と15の女性の労力に対して同じ賃金を払うことが適切だと言えるんだろうか。私としては、女性は15の労力を消費しているのだから、1.5倍の給料を受け取る権利があるように思える。給料は労働力に対する報酬として支払われるものなのだから、より労力をかけた側に高い報酬を支払うのは当たり前ではないのか。 これは単純な荷物運びの話だけではない。女性はどうしても生理中はパフォーマンスが下がるのだから、その分、いつもと同じ10の仕事をするのにかかる労力は15にも20にもなりうる。その時、普段と同じ10の賃金しか支払わないことは、それこ

    そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話
    beed
    beed 2022/12/27
    労働の大半は時給制、少なくとも日本では月給制の正社員ですら時間による管理が大半なのだから、既に給与は成果ではなく労働に払うものになってるんじゃないかな?