ドットインストール代表のライフハックブログ
![IDEA * IDEA](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/333b749bc48b32789179b4096ffc80a46a516c5e/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.ideaxidea.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F04%2FSidr-A-jQuery-plugin-for-creating-side-menus.png)
今回は多数ある便利機能の中でもあまり知られていない機能をご紹介。実はGmailには受信したメールだけでなく送信したメールもフィルターする機能があるのです。 たとえば、「依頼」という単語が含まれたSubjectに含まれたメールを「依頼済み」というLabelで分類したり、「ビール」という単語が含まれたSubjectを「飲み会」とか「合コン」とかにLabel分けしたり出来るのです。ただ送信メールフィルターにはいくつかの制限があり、特殊文字の一部を使った検索が不可だったり、転送不可だったりはしますが、なかなか便利な機能だったりしますので、お試しアレ! Gina Trapani[原文/まいるす・ゑびす]
シンプルで使いやすい項目(行)の管理機能 編集画面。画面左端に表示されている「▼」と「●」は項目を示します。「▼」は親、その直下にある「●」は子項目です。 子項目は親項目よりもタブ1個分ほど右に寄ります。 「▼」をタップすると記号の向きが変化し、今まで表示されていた子項目が親項目に取り込まれて非表示になります。ここでは4行目の「▼」をタップしてみました。 「return」で改行するか、キーボード上部の+ボタンをタップすると項目が追加できます。直前の項目の子になる場合はキーボード上部のタブキーをタップします。 項目を削除するには、項目内の文字列を全削除すれば OK です。この機能では通常のテキストエディタと挙動が同じです。 また、項目を挿入したい場所をあらかじめ決めたいのであれば+ボタンを長押し。予め子項目にできたり、直前と同列の項目として挿入することができます。 +の隣にあるボタンをタップ
「習慣によって人はなんと変わることか!」 (シェイクスピア “ヴェローナの二紳士” 第五幕四場) ライフハックとはなんですか? と聞かれると、私は「人生を変える小さな習慣です」と答えています。 もともとのライフハックの意味は仕事を楽にするちょっとした工夫であったり、裏ワザだったりするのですが、そうした小手先のことがやがて習慣として人生に固定され、いつかはその人の人格 ー character ー と不可分になってしまうようなもの。人生をハックしてしまう小さな習慣。それだけが、私の興味をひきつけます。 しかしひょっとして、この「人生を変える」という言葉はあまりに濫用されているかもしれません。 安易に「人生を変える」と口にする場合、どことなく世界を「人生を変えられた人」と「まだ変えていない人」の偽りの二元論に落としこんで不安をかきたてているケースも見受けられます。「あなたには何かが足りない」こう
Mac仕事効率化!Spotlightを完全に超えた神ランチャーアプリ「Alfred 2」の使い方とおすすめWorkflows10選。[Mac] Macの3大神アプリを挙げるなら何だと思いますか?XtraFinder、BetterTouchTool、Alfredあたりだと思いますが、その中でも個人的にはMacの神アプリ1位に推薦したいくらい使い勝手のよいAlfred(無料)。今回はバージョン2へアップデートされ、さらに使いやすくなったAlfredの機能と使い方を紹介します。 Alfredで出来るコト。機能的には大きく分けて2つ。 option + spaceで現れる検索窓から、Mac内のファイルやアプリケーション、連絡先、ウェブ検索などを行うことができます。Spotlight検索よりも素早く検索でき、高機能。 もう一つの大きな機能としては、ホットキーなどにアクションを割り当てることができるA
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く