タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (7,425)

  • ローカルストレージ並みの快適さ--ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは5月21日、7月19日発売予定のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」のメディア向け合同体験会を実施した。 nasneは、500GバイトのHDDおよび地上デジタル・衛星デジタルチューナーを搭載。さらに家庭内ネットワークに接続することで、PS3用アプリケーション「torne」や、ソニーが新たに開発したVAIO用のnasne対応視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne」を使って、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル放送のテレビ番組視聴や録画が可能だ。価格は1万6980円。 ささまざま機器にネットワークで連動することによって機能を発揮するnasne 体験会の冒頭ではプレゼンテーションが行われた。まずnasneの説明を、ソニー・コンピュータエンタテインメント商品企画部の渋谷清人氏が行った。 nasneには地

    ローカルストレージ並みの快適さ--ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    ローカルストレージ並みの快適さ--ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」: ソニー・コンピュータエンタテインメントは5月21日、7月19日発売予定のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナ...
  • アップル、宇宙船型キャンパス計画の詳細を近隣住民に明らかに

    Appleは、同社が拠点とするカリフォルニア州クパチーノに建設予定の宇宙船型の新キャンパスについて、地域社会の確実な理解を得ることを目的とした根回しを実施している。同社は最近、建設予定の施設に関する情報を掲載した小冊子を近隣住民らに送付し、フィードバックを求めた。 9to5Macが入手した小冊子のコピーには、「Apple Campus 2」と名付けられた研究施設の完成予想図に加えて、予定されている敷地内のレイアウトと、最高財務責任者(CFO)を務めるPeter Oppenheimer氏によるメッセージが含まれている。同氏のメッセージには、以下に示す主要な事実と数値が記されていた。 この新しい施設は、近隣のInfinite LoopにあるApple社に代わるものではない。 この新しい176エーカー(約71万平方メートル)の敷地内にある26棟の「古い」建物は撤去され、1つの4階建てのリング状

    アップル、宇宙船型キャンパス計画の詳細を近隣住民に明らかに
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    アップル、宇宙船型キャンパス計画の詳細を近隣住民に明らかに: アップルは最近、カリフォルニア州クパチーノに建設予定の宇宙船型の新キャンパスについて、計画に関する情報を掲載した小冊子を近隣住民らに送付し、
  • 進行状況の把握に役立つToDoリストアプリ「Astrid タスク」

    アプリ名:Astrid タスク(Ver.4.1.2) 金額:無料(2012年5月22日時点) カテゴリ:ツール 開発:Astrid Inc. 使用端末:LYNX 3D SH-03C おすすめ度:★★★★☆ 仕事を円滑に進める上で重要なのは、現在どんな仕事をしていて、いつまでにその仕事を終わらせればいいかを、しっかり把握しておくことだ。忙しくて同時に多くの仕事をこなしている時は特に、自分が今しなければならないことをしっかり把握しておく必要がある。 こうした仕事の進行状況を把握するのに役立つのが、今やるべきこと(ToDo)を書いておき、終わったらそれにチェックを付ける、俗に「ToDoリスト」と呼ばれるツールだ。このToDoリストをAndroid上で実現してくれるのが「Astrid タスク」である。 このアプリの使い方は、基的には一般的なToDoリストと同じ。画面下部にある入力ボックスに進行中

    進行状況の把握に役立つToDoリストアプリ「Astrid タスク」
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    進行状況の把握に役立つToDoリストアプリ「Astrid タスク」: 仕事の進行状況を把握するのに役立つのが「ToDoリスト」。これでAndroid上で実現してくれるのが「Astrid タスク」だ。
  • Facebook株価、週明けの取引で11%下落

    米国時間5月21日、投資家らはFacebookにがっかりしたにちがいない。 Facebookの株価は新規株式公開(IPO)の取引後初の全日取引となった21日、取引の早い段階で急落し、取引開始直後には約13%安の33ドルにまで下落した。取引終了時には34.03ドルとやや回復したものの、11%下落という結果となった。 この期待はずれな値動きによって、Facebookの株価は当初の公募価格38ドルや18日の終値38.23ドルから大きく下落することになった。大規模ソーシャルネットワークである同社は18日、多大な注目を集めて上場を果たしていた。 Facebook株に対する需要が明らかにやや低いことから、投資家や業界関係者の間には、同社のIPO公募価格が高すぎたのではないかという懸念が生じ始めている。しかし、より長期的な見方をする人々の中には、Facebook株価や長期的な成功の見通しについて騒ぎ立て

    Facebook株価、週明けの取引で11%下落
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    Facebook株価、週明けの取引で11%下落: Facebook株価は週明けの米国時間5月21日、34.03ドルで取引を終了し、11%下落という結果となった。
  • スマホで操る次世代ヘリ「AR.Drone」に新モデル--HD録画に宙返りも

    フランスに社を置くParrotは5月21日、スマートフォンで操作するクアッドリコプター(4翼ヘリコプター)「AR.Drone」の次期モデルとなる「AR.Drone 2.0」を6月に発売すると発表した。スマートフォン(iPhone/Android)のほか、タブレット端末にも対応。通販サイト「Amazon.co.jp」や大手家電量販店などを通じて販売する。価格は未定で後日発表する予定。 AR.Droneは、流線形の機体に4つのプロペラを搭載し、スマートフォンとWi-Fi接続して操作するラジコンヘリ。日では2010年9月に発売された。アプリ画面上の離着陸ボタンにタッチすると機体が離陸し、70センチ前後の高度で自動静止。スマートフォンに内蔵された加速度センサーを検知し、端末を傾けることで前後左右に移動、画面上の操作ボタンで上昇、下降、回転を制御できる。屋内の飛行では、障害物とぶつかった際にプロ

    スマホで操る次世代ヘリ「AR.Drone」に新モデル--HD録画に宙返りも
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    スマホで操る次世代ヘリ「AR.Drone」に新モデル--HD録画に宙返りも: Parrotは5月21日、スマートフォンで操作するクアッドリコプター「AR.Drone」の次期モデルとなる「AR.Drone 2.0」を6月に発売...
  • 「iOS 6」に欲しいもの--20の可能性を勝手に予測

    1:アプリの自動アップデート App StoreはiOS機器をiOS機器たらしめている特徴、すなわち高い生産性や有用性、柔軟性を実現した豊富なアプリへの門戸となっている。しかし、こういったアプリもやがてはアップデートが必要となってくる。こういったアプリはなぜ自らで、つまり自動的にアップデートできないのだろうか?エンドユーザーの目には、アップデートがばらばらのタイミングで行われているように映るはずだ。ユーザーが所有しているアプリの数にもよるが、インターネットを介して毎日のようにアップデートが行われるというケースもある。ユーザー設定によって自動アップデートWi-Fi接続時のみに制限されるという選択肢をApple側が用意するだけで、時間と手間が削減でき、イライラすることもなくなるはずだ。 提供:ZDNet

    「iOS 6」に欲しいもの--20の可能性を勝手に予測
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    「iOS 6」に欲しいもの--20の可能性を勝手に予測: 「iOS 5」で大きな飛躍を遂げたiOSだが、まだまだ改善の余地はある。そこで本記事では、筆者が「iOS 6」での実現を望んでいることを20個紹介する。
  • SBGVとMOVIDA、米スタートアップの日本進出支援プログラム 「Ninjarous」を開始

    サンブリッジ グローバルベンチャーズ(SBGV)とMOVIDA JAPAN(MOVIDA)は5月21日、米国インターネット関連スタートアップの日進出を支援するプログラム「Ninjarous」を開始すると発表した。 SBGVと「Ninja=忍者」をもとにした造語からその名をつけたというNinjarousでは、米国のインターネット関連スタートアップを対象に、日市場進出に向けて製品やサービスのローカライズ、パブリシティ、カスタマーサポートなどをパッケージ化して提供する。 プログラムは米国にて利用することが可能。日市場への進出に興味や意向はあるものの、文化や言語、人件費といった障害から進出をためらう米国スタートアップを支援することで、日市場の活性化を目指す。 両社は今回のプログラム開始に合わせて、シリコンバレーにあるインキュベーション施設である500 Startupsにて、イベントを開催す

    SBGVとMOVIDA、米スタートアップの日本進出支援プログラム 「Ninjarous」を開始
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    SBGVとMOVIDA、米スタートアップの日本進出支援プログラム 「Ninjarous」を開始: サンブリッジ グローバルベンチャーズ(SBGV)とMOVIDA JAPAN(MOVIDA)は5月21日、米国インターネット関連...
  • つぶやきをマンガ化--Feel on mixiにAndroid版、ゆるキャラ「くまモン」も

    L is Bは5月21日、ミクシィのつぶやきサービス「mixiボイス」向けAndroidアプリ「Feel on! mixi」をリリースした。1月より提供してきたiOS版に続くアプリで、利用料は無料。Android 2.1以上の端末で動作する。 Feel on! mixiボイスは、L is Bが開発した感情解析エンジンにより、mixiボイスのつぶやきを感情解析して、自動でコミック化できるアプリ。つぶやきを日記にできる機能や、占い機能なども持つ。 Twitterをマンガで楽しめる「Feel on!」とは姉妹アプリで、Feel on!と同様に数多くのイラストが定期的に自動配信されるのも特長の1つだ。今回は、タウンページ協賛の「ゆるキャラ グランプリ2011」で全国1位となった熊県のマスコットキャラ「くまモン」と同2位の愛媛県今治市のマスコットキャラ「バリィさん」がFeel on、mixiボイス

    つぶやきをマンガ化--Feel on mixiにAndroid版、ゆるキャラ「くまモン」も
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    つぶやきをマンガ化--Feel on mixiにAndroid版、ゆるキャラ「くまモン」も: L is Bは5月21日、ミクシィのつぶやきサービス「mixiボイス」向けAndroidアプリ「Feel on! mixi」をリリースした。
  • 「今年後半にWindows 8展開」--日本でチャンスを強調するMSバルマー氏

    来日中の米Microsoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏が5月21日、東京・渋谷区のホテルで開催されたパートナー向けのイベント「Windows Partner Executive Summit」で講演した。 Ballmer氏が米国外を公式に訪問するのは、2012年に入ってから初めてのことだ。次期OS「Windows 8」の開発が最終段階に入った今、最初の訪問国・日のパートナーに「今年はMicrosoft歴史の中でも、もっともワクワクする1年」とメッセージを発し、Windows 8の登場によって大きな変化が訪れると強調した。 Windowsを再創造する Windows 8は、今年後半の登場が予定されているMicrosoftの次期OS。従来に比べて機能を追加しただけでなく、新たなUIを投入する点が特徴だ。より高速で滑らかに動作し、スマートでモダンなデザインを実現さ

    「今年後半にWindows 8展開」--日本でチャンスを強調するMSバルマー氏
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    「今年後半にWindows 8展開」--日本でチャンスを強調するMSバルマー氏: マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏が来日し、パートナーイベントで講演した。「今年はマイクロソフトの歴史の中でも、もっともワクワクする
  • スマホとタブレットの9割以上が併用派--“スマート3兄弟”利用調査

    電通は5月21日、15~59歳の男女を対象に実施した、スマートフォン(スマホ)とスマートタブレット(スマタブ)のユーザー利用実態調査の結果を発表した。 PCはもともと、いろいろな機器と接続でき、アプリやウェブなどが利用できる点でスマートデバイスの先駆けであると説明。PC、スマホ、スマタブの3つを“スマート3兄弟”と名付け、それらが普及するほど広まる「便利な生活ぶり」を示す調査結果になったとした 調査によると、普及率はそれぞれ、PC91%、スマホ29%、スマタブ7%だった。利用開始の時期を見ると、スマホ、スマタブともに直近になるほど利用者が増えており、両者が急速に普及していることがわかった。 利用スタイルは、「スマホだけ」9%、「スマタブだけ」3%と、単独利用は少数派で、スマホ利用者もスマタブ利用者も、9割以上がPCやもう一方のスマート機器を併用していることが明らかになった。特にスマタブ利用

    スマホとタブレットの9割以上が併用派--“スマート3兄弟”利用調査
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    スマホとタブレットの9割以上が併用派--“スマート3兄弟”利用調査: 電通は、15~59歳の男女を対象にしたスマートフォンとタブレットのユーザー利用実態調査の結果を発表した。
  • スカパーJSAT、B-CAS書き換えによる不正視聴に関して見解を発表

    スカパーJSATは5月21日、B-CASカードの書き換えによって、有料放送を不正視聴するという報道に対して、見解を発表した。 同社では、インターネット上の掲示板型サイトなどにおいて、有料放送の不正視聴につながるB-CASカードの改ざん方法と改ざん行為が継続的に投稿されていることを認識しているとのこと。 カードの所有権者であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS)からも報告も受けており、厳正な対応を要請しているという。 同社の有料放送サービス「スカパー!e2」の不正視聴行為については損害賠償請求を含めた法的措置を検討するとともに、技術的対応をB-CASに依頼しているとのことだ。

    スカパーJSAT、B-CAS書き換えによる不正視聴に関して見解を発表
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    スカパーJSAT、B-CAS書き換えによる不正視聴に関して見解を発表: スカパーJSATは、B-CASカードの書き換えによって、有料放送を不正視聴するという報道に対して、見解を発表した。
  • 強い事業をより強く--三菱電機の山西社長、成長戦略を示す

    三菱電機が5月21日に発表した経営戦略は、グローバル戦略を力強く推進していく姿勢を示すものとなった。 三菱電機 代表執行役社長の山西健一郎氏は、「2021年の創業100周年に目指す当社の姿は、グローバル環境先進企業。環境・エネルギー分野と社会インフラシステムを2つの軸として、そこにグローバル展開で成長を図る。強い事業を、グローバルでより強く推進し、各地域のニーズに対応した製品開発、事業間連携による地域戦略推進を図る」とする。 同社では、2011年度実績で34%の海外売上高比率を、2013年度以降の早い時期に40%にまで高める方針を打ち出すほか、現在、20%の海外生産比率も「地産地消を進める上で、海外生産の強化に設備投資をしていきたい」と語り、さらに高めていく姿勢をみせている。 グローバルで伸ばす強い事業は、電力システム、交通システム、ビルシステム、FAシステム、自動車機器、パワーデバイス、

    強い事業をより強く--三菱電機の山西社長、成長戦略を示す
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    強い事業をより強く--三菱電機の山西社長、成長戦略を示す: 三菱電機の山西健一郎社長が、経営戦略を説明した。環境・エネルギーと社会インフラを軸にして、さらにグローバル展開で成長を目指す内容だ。
  • NTTドコモ、SNSやブログなどCGM企業に契約者の年齢情報を提供へ

    NTTドコモは5月21日、SNSやブログなどのサービスを提供する企業(CGMコンテンツ提供企業)への年齢情報の提供に向けた取り組みを発表した。 6月1日から顧客が新規契約手続きなどを行う際、取得した携帯電話の利用者情報(氏名や生年月日)を、顧客がCGMコンテンツを利用する際、人の同意を得たうえでNTTドコモが企業側に利用者情報を提供するという。 今回の取り組みについて、NTTドコモでは「CGMコンテンツ提供企業は、ユーザーの年齢情報を活用したサービスを提供することが可能になる。未成年のユーザーはより安心、安全にコンテンツを利用できる」とコメントしている。

    NTTドコモ、SNSやブログなどCGM企業に契約者の年齢情報を提供へ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    NTTドコモ、SNSやブログなどCGM企業に契約者の年齢情報を提供へ: NTTドコモはSNSやブログなどのサービスを提供する企業への契約者の年齢情報を提供する。
  • モバイルゲームのモブキャストが6月26日にマザーズ上場

    モブキャストは5月21日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は6月26日で、証券コードは3664。 上場にともない、35万株を公募し、33万8500株を売り出す。オーバーアロットメントによる売り出しは8万株。公募・売り出し価格の仮条件の決定は6月5日、ブックビルディング期間は6月7日から6月13日まで。価格の決定日は6月14日。主幹事証券会社は三菱UFJモルガン・スタンレー証券となる。 モブキャストは2004年3月に「モバイル・ブロードキャスティング」として設立された。モバイル向けにアプリや映像コンテンツを提供してきた。最近では自社のモバイル向けゲームプラットフォーム「mobcast(旧:ゲムッパ)」にてサッカーチーム運営ゲーム「Webサッカー」やプロ野球球団運営ゲーム「モバプロ」などを展開している。 2011年12月期の売上高は20億2200万円、営業利益

    モバイルゲームのモブキャストが6月26日にマザーズ上場
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    モバイルゲームのモブキャストが6月26日にマザーズ上場: モブキャストは、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は6月26日で、証券コードは3664。
  • 正念場を迎えた電機メーカー大手

    電機大手8社の連結業績が出揃った。 重電を軸とする日立製作所は2期連続で過去最高となる最終黒字を計上したが、パナソニックやソニー、シャープといったテレビを主軸に据えるメーカーは、過去最大の最終赤字に陥った。 電機大手8社——日立製作所、パナソニック、ソニー、東芝、富士通、三菱電機、NEC、シャープ——の2011年度(2011年4月〜2012年3月)の業績を単純に合計してみると、売上高は43兆7049億円で、前年の45兆8991億円に比べて4.8%減。業の儲けを示す営業利益は9622億円で、前年比43.2%減。当期純損失は、2010年度の3775億円の黒字からマイナス1兆1394億円の赤字と、実に1兆円を超える赤字になった。 とくにテレビ事業では、技術力とウォン安を背景に躍進する韓国勢とのし烈な価格競争において、グローバル市場で厳しい戦いを余儀なくされた。 サムスン電子が発表した2011年

    正念場を迎えた電機メーカー大手
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    正念場を迎えた電機メーカー大手: 電機メーカー大手8社の営業利益率は2.2%、韓国サムスン電子の10%に遙かに及ばない。電機メーカーの課題と展望を示す特集を紹介する。
  • オプト、ソーシャルメディア総合管理ツール「Smms」提供

    オプトは5月21日、ソーシャルメディア総合管理ツール「Smms(エスエムエムエス)」の提供を開始した。TwitterやFacebookなど、複数ソーシャルメディアへの投稿と効果測定を一つの画面で管理する。 複数のソーシャルメディアの複数アカウントを、複数担当者で運用する際の利用を想定している。承認ワークフロー機能を活用することで、投稿内容のダブルチェックができ、投稿ミスも防止できるとしている。 効果測定では、フォロー数やエンゲージメント率など、ソーシャルメディアマーケティングの指標となる数値データを蓄積できる。データを分析することで、ソーシャルメディアを企業のマーケティング活動に活用することが可能という。特定ジャンルや特定ワードに関して影響力の高い人を探し出してコンタクトを取り、企業アカウントの情報拡散力の向上が期待できるとしている。 今後は、オプトや同社グループのPlatform IDで

    オプト、ソーシャルメディア総合管理ツール「Smms」提供
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    オプト、ソーシャルメディア総合管理ツール「Smms」提供: オプトは、TwitterやFacebookなど複数ソーシャルメディアへの投稿と効果測定を一つの画面で管理できるソーシャルメディア総合管理ツール「Smms」の提供を開始した。
  • Pinterestでのソーシャル詐欺にご注意--マカフィーが喚起

    米McAfeeは5月11日、画像共有SNSPinterest」を利用した企業のプロモーションを模倣する詐欺行為について、個人情報を危険にさらさないよう注意喚起を促した。 Pinterestは、オンラインで収集した画像をネット上のボードにピン(貼り付け)して他のユーザーと共有できるSNS。企業が割引商品や無償の商品クーポンを配布するなど、マーケティング基盤としても利用され、3月時点のユーザー数は1300万人と推定されるという。 McAfeeによると、Pinterestを利用し、企業のプロモーションを模倣したサイトでユーザーに画像をボードに貼り付けるよう促した後、アンケートサイトに誘導し、アンケートとは無関係のサービスへの登録を要求して、個人情報を引き出すなどの詐欺行為が確認されているという。危険なマルウェアをインストールされてしまう、悪質なサイトも存在すると説明している。 McAfeeでは

    Pinterestでのソーシャル詐欺にご注意--マカフィーが喚起
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    Pinterestでのソーシャル詐欺にご注意--マカフィーが喚起: 米マカフィーは画像共有SNS「Pinterest」を利用した企業のプロモーションを模倣する詐欺行為について、個人情報を危険にさらさないよう注意喚起を促した。
  • NASDAQのCEO、Facebook新規上場時のシステム障害を認める

    NASDAQの最高経営責任者(CEO)であるRobert Greifeld氏は米国時間5月20日、同取引所の技術設計に問題がありFacebookの新規株式公開(IPO)に影響を与えたことを認めた。 Greifeld氏はThe Wall Street Journalの取材で記者に対し、注目されていた5月18日のIPOに先だって実施したテストでは注文取り消しに関する問題を発見できなかったと述べた。同氏によると、NASDAQは問題を「厳粛に受け止めている」という。 同氏は、NASDAQの幹部が19日に事態を協議するために会合を開いたことに加え、「これはNASDAQの良からぬ時間であった」と述べた。 しかし同氏は、この不具合はFacebookの株価下落の原因ではないと主張した。株価は18日の取引開始時点では42.05ドルであったが、まもなく売り出し価格の38ドルに下落した。 New York Ti

    NASDAQのCEO、Facebook新規上場時のシステム障害を認める
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    NASDAQのCEO、Facebook新規上場時のシステム障害を認める: NASDAQの最高経営責任者(CEO)であるRobert Greifeld氏は、FacebookのIPO時に、技術的な不具合によってトレーダーらが混乱...
  • 米税関で足止めのHTC製スマートフォン、輸入手続きが一部開始

    HTCによると、Appleとの特許侵害訴訟の影響で米国への輸入が差し止められていた一部のスマートフォンが、徐々に米税関を通過し始めているという。 Appleとの特許侵害訴訟による影響で輸入手続きが止まっていた「One X」と「EVO 4G LTE」(5月14日の週から米税関で足止めされている最初の2製品)のうち、いずれに対する輸入手続きが開始されたのかは分かっていない。HTCは5月20日付けの声明のなかで、各機種は税関で審査される必要があり、審査が完了し、承認手続きが済んだ段階で輸入できるようになるという。 HTCによると「一部のモデルは審査を通過し、携帯電話事業者の手に渡っている」ものの「どの機種がどういった状態にあるのかは把握できていない」という。 2011年12月、米国への製品輸入差し止め権限を有する連邦政府機関である米国際貿易委員会(ITC)は、Appleのデータ検出技術に関する特

    米税関で足止めのHTC製スマートフォン、輸入手続きが一部開始
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    米税関で足止めのHTC製スマートフォン、輸入手続きが一部開始: HTCによると、アップルとの特許侵害訴訟の影響で米国への輸入差し止めを命じられていた一部のスマートフォンが、徐々に米税関を通過し始めているという。
  • TwitterとFacebookの両方訪問する人は商品購入時の情報収集が活発

    ビデオリサーチインタラクティブは、ウェブサイト接触状況データとパネルアンケートデータを組み合わせたサービス「WebPAC2」を活用し、TwitterとFacebookの重複訪問状況や、その訪問パターン別の特徴についてまとめたデータを公開した。 集計期間として設定した 2012年3月度のTwitterPCサイトへの訪問者数は推定1430万人で、Facebookの訪問者数は推定1130万人、そして両サイトのいずれかに訪問したのは推定1843万人。両PCサイトとも訪問しているのは推定717万人とし、両サイトいずれかの訪問者のうち、約4割が双方とも訪問しているとのこと。 Twitter 、Facebookアクセス状況基指標とTwitter、Facebook 訪問者の重複状況 Twitter、Facebook 重複接触状況(性年代別) 次に「WebPAC2」アンケートデータより、インターネットに

    TwitterとFacebookの両方訪問する人は商品購入時の情報収集が活発
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/21
    TwitterとFacebookの両方訪問する人は商品購入時の情報収集が活発: ビデオリサーチインタラクティブは、TwitterとFacebookの重複訪問状況や、その訪問パターン別の特徴についてまとめたデータを公開した。