2017年9月7日のブックマーク (8件)

  • 独身税:見出し独り歩き? ネットで炎上 | 毎日新聞

    石川県かほく市が「独身税」を提案? 地元紙の報道をきっかけに、こんな情報がネット上を駆け巡り、「なぜ市が独身者の負担を増やすのか」「低収入ゆえ結婚できない時代なのに」「ママの横暴」などと抗議や問い合わせが市に殺到している。実際には市役所内での意見交換会で、一市民が「独身税」という言葉は使わずに個人的な思いを述べただけだった。なぜ“炎上”したのか。【小国綾子】 発端は、北国新聞8月30日朝刊の記事だった。子育て中の主婦らの声をまちづくりに生かす市のプロジェクト「ママ課」のメンバーと財務省主計官の意見交換会が29日に市役所であり、メンバーの一人が「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問し、主計官が「独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた--と報じた。

    独身税:見出し独り歩き? ネットで炎上 | 毎日新聞
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    “メンバーの一人が「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問し” これは「提案」と言っていいし「独身税」は中身を正確に表している。独り歩きではない。
  • VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな

    10年前、この世界に大革命が起きたと思った。 多分、音楽や電子技術にちゃんと詳しい人達は、大革命は起きてなくて小さな革命が起きただけだと既に気づいていたのだろう。 自分がそれに気づくのには凄い長い時間がかかった。 具体的に言えば、10周年という言葉を聞いてようやく気づいた。 電子音声は人間の代わりになるにはまだ時間がかかりすぎるのだと。 10年の間DTMをやり込みボカロを弄り続けた人間を持ってしても、VOCALOIDが歌っている歌はVOCALOIDが歌っているのだと一瞬で分かる曲だらけのままだと言う現実にようやく気づいた。 初音ミクが出たばかりの頃、自分は初音ミクが人間の代わりになる日がすぐに来ると信じていた。 そうはならなかった。 これから先そういう時代が来るのかも知れないが、10年ではそうはならなかった。 20007年、初音ミクの代表曲といえばみくみくにしてあげる♪だった頃、DTM作曲

    VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    ポップミュージックであれ何であれマスマーケットに流通する音楽は基本ライブを前提としてるからボカロが代替するのは難しいと思うよ。せめてクラブで流行るかなーと思ったが流行らなかった。
  • アントニオ猪木の「訪朝」がバカにできない理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 32回目の訪朝に旅

    アントニオ猪木の「訪朝」がバカにできない理由
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    具体的に何しに行ってるんだろうか?実効力のある交渉なんてできんだろうし。何かあったときのパイプを維持するため?
  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    東急渋谷駅の移設が大失敗。あの作りで渋谷に降りたい気が削がれる。神泉、神山町方面はよい。
  • 高級スーパー

    初めて一人暮らしをした時、最寄のスーパーが紀ノ国屋しかなかった。 木造アパート家賃4万円に住んでいる私に用は無い場所だったが、 当時は紀ノ国屋が高級スーパーということを知らず突入した。 何から何まで高かった。私は水1だけ持ってレジに並んだ。 私の前に並んでいたおばさんは、カゴにそんなに商品を入れていないように見えたが、 お会計が4万円だった。その隣のレジのおばさんはカートの上下にカゴがあり、お会計が8万円だった。 外の車まで、店員が運んでいった。 私の水は2Lで398円だった。150円の水と間違えたのだった。 二度とこんな所来るか!と誓った19歳の夏のお話。 ブコメで指摘があったので、紀伊国屋⇒紀ノ国屋に修正しました!(/゛C_゛\) ブコメで指摘があったので、三行目の紀伊国屋⇒紀ノ国屋に修正しましたぞ!オラァ(/゛C_゛\)

    高級スーパー
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    関西の高級スーパーといえば、いかり
  • IQの差が大きいと、会話が成り立たない

    いつも支離滅裂な話をするAさんは、皆から劣った人と見られていた。 部署内では「IQが15以上離れると会話が成り立たないんだって」と揶揄されていた。 だが他部署の高学歴と知られるBさんがAさんとチームを組んだ際、円滑にコミュニケーションし、通常は考えられない早さで仕事を終えた。 BさんはAさんを丁寧に扱った。

    IQの差が大きいと、会話が成り立たない
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    Bが相手に合わせて会話できる知能を持ってるんだとしたらAはやっぱり持ってないって話で、結局、B>増田含む皆>Aじゃないの
  • 俺は、EXILEを許さない

    なんだかハイローだなんだとオタクが最近EXILEをめっちゃ持て囃すようになってるけど俺はこれから先何があっても絶対にEXILEを許さない。 これはその確固たる意思表示である。 なんでわざわざそんなことを増田に?と思う人もいるかもしれないけど、俺は声を大にして叫びたいのだ。 だって、人一人の人生がめちゃくちゃにされてんだぞ。街がめちゃくちゃにされても復興できるかもしんないけど人生だぞどうしてくれんの!ねぇ!! 後、増田しかまともに聞いてくれなさそうだしリアルでこの話をすると家庭は崩壊するし弟が社会的に人権を失う。かもしれないし。 簡潔に申し上げますと、俺の自慢の弟がハイローのせいでEXILEにハマって、 TAKAHIROのことをおねえちゃんって呼び出しました。 EXILEの!最近結婚発表したあの人!!あいつ!武井咲と結婚したあいつ、わかる?ご名、田崎敬浩さんって言うんだねあの人。弟が言って

    俺は、EXILEを許さない
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    「あわせて読みたい」に「みんなは不発の増田どうしてるんだ?」が出てきてワロタ
  • ビール国内シェア2位のキリン、「お前どれだけやっとんねんやれやできるやろ」でイメージダウン : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ビール国内シェア2位のキリン、「お前どれだけやっとんねんやれやできるやろ」でイメージダウン : 市況かぶ全力2階建
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/09/07
    どっちもあかんやろ。大手ビール会社なんてどこも変わらんよ。体育会系営業畑が幅利かせてる牧歌的な世界。プレモルかクラフトビールか糖質オフ系しか飲まない。